00:00:34
icon

fa-spin重ねがけすると早くなるのか…

00:01:03
icon

正確には入れ子でfa-spinかけまくる

10:11:19
icon

Google Compute Engine氏、inboundはロードバランサ置けばIPv6対応するのに、outboundはIPv6対応できないのか…

10:33:30
icon

リモートフォローする最初の確認だけフロントエンドが手出ししていたはずだからsidekiqだけIPv6対応に逃がしても意味がないしなあ…

11:17:49
icon

LinkCrawlWorkerがタイムアウトエラーでよく死んでるからretry: falseをretry: 5にして稼働させてみる

11:19:02
icon

失敗しまくっても特に困らないはず

11:25:58
icon

V6丼との接続できなくなってて草

11:26:20
icon

IPv6よりもIPv4が優先される謎現象

11:33:34
icon

IPv6指定するとちゃんとIPv6で出て行くけど、curlとかだとIPv4ででていこうとする

11:42:09
icon

V6丼にcurl -6で接続できないあたり落ちてる説が濃厚か…

11:42:45
icon

v6おちてるからv4にフォールバックするけど、そもそもv4はエラー返すだけのサイトだからエラーログがたまっていく

11:42:53
icon

そんな感じ

11:44:06
icon

カーネルアプデも来てるし、50日間連続稼働してるので一回再起動すっか

12:03:03
icon

うちのIPv6がゴミってた説ものすごく濃厚過ぎて大草原

12:06:03
icon

Something went wrong出してるから向こう死んでた…?

12:06:16
icon

IPv6限定されると検証しようが無くなるから辛み

14:25:49
icon

超お金持ちマンが全インスタンスにEV SSLをばらまく夢

14:27:41
icon

必 要 性 は な い

14:28:54
icon

流速チューンした電動ガンは壊れやすい話思い出した

15:34:51
icon

Nginx+Phusion Passengerやりたみ

15:35:15
icon

Pumaより2倍の処理速度(自称)らしいじゃないですか

15:36:43
icon

Phusion Passenger、nginxのDynamic Modulesに対応しているのか…

15:36:53
icon

ちょっとごりごりしてみよう

15:43:23
icon

apt source nginxからのコンパイルマンするか…

15:53:15
icon

ユーザー切り替えるまではよかったけど、rbenv入れるの忘れてたのでrubyのコンパイルから

16:56:12
icon

ついでにModSecurity突っ込もうと思ったらコンパイルエラー出す…

17:14:51
icon

やっとこさModSecurityのコンパイル通ったのでnginxにいろいろ突っ込んで本コンパイル

17:18:58
icon

ファーーーーーーーー

17:19:12
icon

コンパイルエラーでて数分が無駄に…

17:26:01
icon

コンパイルエラー3連続でストレスたまる

17:28:08
icon

方針を変えてコンパイル連打

17:46:35
icon

-fPICつけてコンパイルしろやエラーでがっつりいじめられる

17:47:00
icon

内包されてるから触れないんじゃい

19:42:41
icon

やっとこさメインのコンパイル通った臭がしたと思ったら-dbgでコンパイルエラー出されてつらたん

20:08:02
icon

やっとこさNginxコンパイル通ったのでdpkg -iしてみる

20:08:07
icon

死んだら南無三

20:09:28
icon

無事生きてた

20:53:40
icon

事故ったけどPassengerマンになったっぽい…?

20:55:40
icon

ちょっくら速度検証かけるか

20:57:58
icon

"This website is under heavy load (queue full)"が出てしまった…

21:06:05
icon

Phusion Passengerの調整知識がないのでとりあえずそれなりな感じで設定書き込んでおいたけど、果たしてどうなんでしょ

21:06:29
icon

サイトの表示パフォーマンスは激しくよくなった気がするけど

21:23:58
icon

スッドレ非対応なん…?

21:26:10
icon

>In order to use multithreading you must use Passenger Enterprise.
phusionpassenger.com/library/c

Optimizing Passenger + Nginx - Passenger Library
21:26:22
icon

ファーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21:28:50
icon

実験だから…(震え声

21:38:13
icon

後学のためにPhusion Passenger Enterpriseの金額探してるんだけど、どこにも書いてないのなんで…

22:08:52
icon

検証用にVM作成中…

22:09:00
icon

ISOダウンロード遅いんじゃい

22:09:41
icon

IIJプロバイダー使ってるんだからIIJからダウンロードすればよかった

22:09:47
icon

(関係ない

22:11:07
icon

Docker for Windows動かしてるせいでVirtualBoxで32bit版しか動かせないことに今更気がついた

22:11:13
icon

Dockerを殺してこよう

22:11:44
icon

Dockerはどっかーに投げ捨てる

22:18:10
icon

Dockerをそのまま外界に繋ぐ機会がない気が

22:23:46
icon

パッケージのconflictに耐えられなくなってUbuntuに大脱走したのが最後

22:52:46
23:06:15
icon

@noraworld "docker images"叩いたとき、いくつイメージが出てきます?

23:07:20
icon

@noraworld <NONE>しか書いてないイメージいくつあります?

23:09:24
icon

@noraworld そんなにゴミが多いわけでもないですね…とりあえず
docker rmi -f $(docker images -f "dangling=true" -q)
で掃除してみます?

23:11:14
icon

@noraworld とりあえずその状態でbuild試してみてください

23:14:12
icon

うちの環境でもWARNING出した後若干ハングするけど、そのまま進んじゃうんだよなあ…

23:21:50
icon

docker-compose buildでこけるんだったらもうDockerHubにあるイメージ持ってくればいいのでは…!?

23:21:57
icon

ちょっと手元でやってみよ

23:59:45
icon

再起動したら大体直るってばーちゃんが言ってた