00:23:02

Phusion Passengerにしてから微妙なダウンタイム観測がなくなった気がする

00:23:37

ウェブ再起動してもパフォーマンス落とされるだけで処理自体は放棄されてない

00:42:34

UptimeRobotの監視枠残ってるの見るたび別タンスの死活監視したくなる

00:42:50

半分DoS攻撃っぽくなるから行動には起こさない

00:52:09

SSLCipherどう設定すればわからない勢向け mozilla.github.io/server-side-

Redirecting to ssl-config.mozilla.org...
01:06:04

SLA99.99%とSLA99.999%の間にある壁は結構分厚い

10:56:34

PgBouncer導入マン

10:57:00

変わったかどうかは知らん

11:14:32

master追従し終わってrestart-appした直後にmaster更新のお知らせ来るとしょんぼりする

11:15:30

更新部分がwebpack再コンパイルだとさらにしょんぼり

11:53:19

昔、2文字ドメインを更新しようとしたら「料金ポリシー変えたから年間60万円はらってね(にっこり」っていわれたの思い出した

11:54:08

それなりに普及してるしトラブルもないから忘れがちだけど、ドメイン管理会社は結構頭のおかしい金額設定してくることがある

11:59:10

タグ掃除されまくった気がするけど、quoteタグまだ使えるんかな

11:59:17

[quote]てすと[/quote]

11:59:33

なんやこの白い枠…

12:00:47

これだ
>2012年8月に、レジストリであるAdamsNamesによってドメイン取得・更新費用の卸価格が3文字以上のtcドメインについては45ポンド、2文字のtcドメインについては3,000ポンド、1文字のtcドメインについては6,000ポンドに突然値上げされた。これにより20%の付加価値税を支払わなければならないヨーロッパのレジストラを介してドメイン取得した場合の取得・更新費用が、約4,000円/年程度だったものが2文字のtcドメインで50万円/年となるなど値上げ幅が120倍を超える事態となった。ja.wikipedia.org/wiki/.tc

12:01:05

AdamsNamesとは死んでもお付き合いしないスタイルで

12:02:00

末代だけにおまえの経歴もまっしろ?

12:30:26

察しろドメイン名 既知のアカウント数
pawoo.net 4901
mstdn.jp 736
friends.nico 380
mastodon.social 284
mastodon.cloud 49
mstdn.maud.io 36
witches.town 26
vocalodon.net 21
music.pawoo.net 21
octodon.social 20

12:30:49

なんで無駄に改行されてるの…

12:49:46

眠くて仕方がないので二度寝を選択

12:52:35

Nintendo 64のロゴとTensorFlowのロゴがものすごく似ている感

12:54:28

Minioのサイズ計測方法わからんし、duだとくっそ時間かかるからフォルダサイズ計測早いのを探してる

14:09:37

糞暑くてエアコン効かなくてぐんにゃり

14:53:24

エアコンサイッキョ

15:12:57

解約済みSIMと契約の続いているSIMが混ざってつらい

15:17:36

ブーストされた瞬間ブーストした人をフォローしているインスタンスすべてからatom確認飛んできてびびった

15:22:07

相変わらずPython-requestsでTLのぞき見してる153.127.217.164君なんなん…

15:24:57

inux39鯖から投稿流れてくるけどRequestTimeoutしがち

15:27:38

LMGTFY

15:40:24

PubSubhubBub切れしていないか確認するためだけのping-pongBOTほしい時ある

15:41:23

まあBOT禁止鯖もあるから作れないんですけどね

15:55:33

鯖があるのなら自分で建てればいいのでは

16:06:09

5PiB…

16:08:13

SuperMicroのごっついマザーでも3TBまでしか刺さらないぞ… supermicro.com.tw/products/mot

16:17:23

1250Uを36U入るラックに入れれば35ラックですむけど、果たしてこれで何をしたいのか

16:24:34

\22,763,351,760あれば合計5000兆バイトのメモリつんだ鯖クラスタが組めるね!やったね! comm.cx/media/AbIzKueQod3JhdSp

16:24:50

何を計算するんでしょうかね

16:38:16

Edge戻れないエラー、TypeMismatchErrorらしいですよ

18:39:01

「ピーピーピーおなか痛い」案を提唱

19:05:45

久しぶりにLumia930掘り出して使ってるけど、 Windows Phoneのプラットフォームはもうすこしなんとかできただろって思う

20:53:15

おもむろにテストし始めるいつものあれ

20:53:23

z̢̢̛ͧͧͦ̊͂͂̏̓́ͣ͏̻͈̙̜̻a̵̧̝͎̹̯͔͕̖͔̙̦͉̞̘͔̭ͨͯ̊̇ͨ͘ͅl̷̶̨̜͍̟͚̬̫̙̪̥̦͎͙͎̤̪̂ͭͥ͊̊̽ͭ̀̉ͤ̒̈ͪ̚̚̚͘ͅģ̵̶̵̷̤̗̩͓̺͙͙̻̮̱̮̼̩͔̳͕̬͑̍̋̄ͬ̃̆ͅͅo̧̳̳̼̥ͤ̀ͩͤ̀͘͝

20:54:25

それなりに整形されてた

22:07:49

ソースコードにネタ仕込んでるかと思ったけどそんなことはなかった

22:52:28

90.000%->99.000%->99.900%->99.990%->99.999%
77760->85536->86313->86391->86399
8640->864->87->9->1

22:55:18

稼働率90%(一日2.4時間ダウン可能)は実現できるけど、99%(一日14分ダウン可能)とか実現むずい

23:10:41

当鯖は!IPv6に!多分!対応!して!います!!

23:10:44

うるせえ

23:12:11

わかるうける

23:13:27

Google、それなりにIPv6デーとか推してた気がするのにGCPはまともにIPv6対応しないとかマジでなんなん

23:15:55

AWSとAzureはちゃんとIPv6対応してるやで…?

23:16:37

そもそもIPv6はなんとなく接続できるようにしただけでセキュリティー面は全く不明

23:17:12

IPv6のドキュメントあさると「IPv6の無効化」しか出てこなくて萎えてちゃんと検索できない

23:18:55

昔使ってたさくらの専用鯖にIP追加オプション入れたら結構なネットマスクのIPv6もらった気が

23:26:04

「Excelができる」という内容に対して
1.表入力ができる
2.関数がそれなりに使える
3.マクロを組める
のどこまで含まれるのか