電 (源周波数変動) 波→P波→TL波→S波
"電源周波数が49.8Hzを下回ったのが23時08分13秒。
その時の強振モニタがこれ。こんなに速く電源周波数に影響がでるものなのか。
っつーか、緊急地震速報と同時くらい?? https://t.co/01JYP2vNSD"
https://twitter.com/TomonoTokyo/status/1360599026274455554?s=19
電 (源周波数変動) 波→P波→TL波→S波
"電源周波数が49.8Hzを下回ったのが23時08分13秒。
その時の強振モニタがこれ。こんなに速く電源周波数に影響がでるものなのか。
っつーか、緊急地震速報と同時くらい?? https://t.co/01JYP2vNSD"
https://twitter.com/TomonoTokyo/status/1360599026274455554?s=19
50Hzをそれなりに上回ってるってことは、解列し過ぎたんかね
"その後の変動もうねうね https://t.co/Us7GVhJU8G"
https://twitter.com/TomonoTokyo/status/1360596396039045127?s=19
京急品川で文庫終を待っていたら、2番線に泉岳寺方から普通青砥行の表示で交通局のクルマが滑り込んできて、すわ特発か?!と思ったらパンタを下げておねんねし出した。時刻表を見ると、明日の初電に向けてホーム停泊させているらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
にしても40分も遅れたもんだから、京浜間をC-ATS前のようにかっ飛ばしてくれて気分がいい。運ちゃん・駅員も早く寝たいだろうし、がんばってほしい
止めてほしすぎるピタゴラスイッチだ
"深夜早朝の地震ってたちが悪いんだよね...発電所が自動停止して電力が不安定→一斉にTVや照明付けて需要急増→更に電源(周波数)が不安定に→周波数保護リレーが動作して強制的に開放して安定を図る→それでもダメで連鎖反応が~
が胆振の地震でブラックアウトの原因だったからね..."
https://twitter.com/Jutubutuka/status/1360606729025671168?s=19
よく考えてほしいんですが、「トランジスタグラマー」ってたぶん皆さん標準的なバイポーラトランジスタを思い浮かべると思うんですが、脚が3本ありますよね。
で、真ん中の3本目の脚が付いている人間とはつまり……
FMラジオのAM復調という邪法があった気が https://mstdn.maud.io/@kb10uy/105725005280736805
ラジオデパートのマイクロ・パワー研究所で販売されていると思しきラジオ、邪法による復調という感がある
超再生方式のFMラジオは、AM検波という認識でいいんですかね?
My Project/第6回 【不思議な回路】超再生検波方式FMラジオの製作|2017年3月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載 https://www.fbnews.jp/201703/myproject/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WindowsのIME、変換候補が出ている状態で次の文字を入力するとその文字が虚空に消えるのは既出なんでしょうかね?
@risa 逆に細ってる映像やぞ。1440×1080といっても、インターレースだから1440×540と解釈することもできる
@204504bySE デカいちんちんは自慢になるし、何だかんだ言って需要が大きい (美術品の意味で) からねえ
-6dBコサインロールオフ特性とは.... (ガンマ値? 結局System.Drawingで雑に処理した)
@giraffe_beer 5G (スマートフォン)、(5Gでの通信には) 回線も契約変えて5G対応のやつにしないといけないんですが、5Gスマホはだいたい性能良くてかつ安いやつもあるのでそっち (値段の割に性能がいい) の恩恵はあると思います。あと将来的に (5G契約が) 普及して安いプランが出てきた時に (5Gを使いたくなっても) 機種変がいらない
185系の臨時快速やっても、喜ぶのはオタクくんだけでは?と思ってしまう。臨時なすのが1時間に1本ぐらい出ていると聞くと
ちなみに僕もオタクくんなので、今度の土曜もやっていたら乗りに行きたい (久々に栃木方面のリレーステーションを見たいので)
黒磯新白河シャトルの運転がどこ持ちかは知らないけど、対応できる人員が十分に居るのであれば、那須塩原から新白河までを新幹線連絡快速の扱いで、勝田区からかっぱらってきたE531系で運転した方がマシなのでは?
@syarin 長距離走らせるから特急型がよくて、とちぎ方面で対応できる人間が居るのが185系だけってオチ。651系は高崎方面の特急にしか入ってない
ちなみに特急ひたちは9号・22号・25号がいわき仙台間で前後を伸ばす形で快速列車として運転だってよ。定期列車で特急料金を取っているのに、延長運転の列車だけ快速扱いってどうなのよ (月曜だけの取り扱いにしてくれ)
カテゴリ間違ってない?って顔してる
★SONY HD-SDI対応モニター LMD-9050★ ジャンク https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f493556147 #ヤフオク
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間ふとした躓きから全てがダメになる瞬間があると思います。その躓きに至るまでにはハインリッヒの法則のごとく様々な問題が横たわっており、その諸問題の積み重ねが止めとなる最期の躓きを導くわけです
どうせ使用周波数を5.6GHz (W56) か2.4GHzに制限する機能なんだろうけど、こんなんで特許を取得しようなんてお笑い草だし、取得できてしまったら特許法を無視していると言いたくなる。せめて離れ家利用を自動で検出するとかいう新規性は必要だろ
家の離れで母屋のWi-Fi使うのはアウトって知ってた? https://www.goodspress.jp/news/353052/
記事を精読すると "「WTC-C1167GCシリーズ」では、5GHzにおいて屋外利⽤が認められた電波帯域のみで動作する「離れ家モード」を業界で初めて搭載しています" という記述があったので、使用周波数を5.6GHzに制限する機能と訂正させていただきたく
@204504bySE 物理スイッチをつけるのはキツいけど新規性がある。ソフトウェア画面でのチェックボックス1つは論外と考える
結局2.4GHzも使うんじゃねえか! 悪徳商法やカルト宗教のノリ (おまえはダメ! でもこれを買えば幸せになる!) の記事のくせに、それすらまともに書けねえのかよ!
"離れ家モードは2.4GHzのみ、または2.4GHzと5GHzが両方使えるWi-Fiルーターでご利用ください。"
接続編 | WTC-C1167GC ユーザーズマニュアル | エレコム株式会社 - パソコン・スマートフォン・タブレット・デジタル周辺機器メーカー https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-c1167gc/usersmanual/02/index.html
あ、本案件 (離れ家モードの特許取得) は、離れ家モードの切り替えに物理スイッチを用いるとありましたので、腹立たしながらも文句を言えなくなりました
ところでルータの動作モード切り替え (ルータ・ブリッジ・自動判定) の物理スイッチを最初につけたのはどこの会社なんでしょうね?
@204504bySE Twitterのアクセスログの見方すら判らんのに、自首しただけで警察が逮捕できるわけねえだろ
Why some twemojis are not part of the Unicode's emoji list? https://github.com/twitter/twemoji/issues/395 twemojiはUnicodeの絵文字リストにない絵文字がしれっとブチこまれてるので注意が必要だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@scissors なるほどわからん、となっております
アンプについて考察 http://www7b.biglobe.ne.jp/~gijyutuya/hard/15/main.html
楽しいエレクトロニクス工作/JA3FMP櫻井紀佳 第9回 周波数カウンターの製作2|2014年2月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載 https://www.fbnews.jp/201402/rensai/ja3fmp_electronics_workshop_09_01.html
電子ドラッグを感じるこの感じis何
"最近使ってる落書き帳の表紙、何も意味わかんなくて本当に謎なんだよな 出所もわかんないんだよな https://twitter.com/yanokake/status/1361022211390251013/photo/1"
https://twitter.com/yanokake/status/1361022211390251013
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガチな鉄道模型を使うよりも、おもちゃを使うメリットは耐久性以外にもあって、プラレールの場合電源を内蔵していたり、レールと車輪との公差が大きいというのもある https://matitodon.com/@TaiseiMiyahara/105745537283528381
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
間違いなく、こういう写真を見たかったのだが、合焦してないのが残念
Here’s How ZTE Axon 20 5G’s Invisible Selfie Camera Works https://propakistani.pk/2020/09/09/heres-how-zte-axon-20-5gs-invisible-selfie-camera-works/
A MATEの修理、腕に覚えのある人ならめっちゃ楽しめそう(((
USで遊ぼう! ~PC-9801US+Ap2,Ap3,An,86音源の修理~ : Naopy Hobby Land http://www7a.biglobe.ne.jp/~naopy/pc_us.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CJKに関する #Unicode の失敗は、字形が複数ある漢字を字形ごとに重複符号化してしまった点と感じる。異字体セレクタを必須にすべきだったんや....
@ruuuumia そこまで割り切れるなら、まあ、って感じ。ホルモンバランスによるヘラりまで考えると良くないと思うが
"震度n弱" って、本当に "n弱" を意味する計測震度なんですね
気象庁 | 計測震度の算出方法 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_sindo.htm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara LINE Mobileを潰して提供する以上、LINEMOでやめることは難しかったんじゃないかな、と。それと各社のネット専門プランは、やはりサブブランドとしての位置づけが大きい気がします
たしかにeSIMだと、SIMの種類を分けるのがめっちゃ難しくなりそうだしなあ
"寺尾さんがLINEMOの発表で中山さんのSIMに関する質問に回答しているのを聞いてて、「ソフトバンクでのiPhoneとAndroidでSIMを統一化することを検討している」ってのは、実はeSIM前提なんじゃないかって思った。"
https://twitter.com/BLTplz/status/1362244190172639242
@atsuchan FINAL FANT
ASY
して、何も考えずにNTTにフレッツの申し込みをしてみたら? 通れば通ったでヨシ!しよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それ、ソフトで制限すべきじゃなくて値段で殴るべきなのでは?
"GeForce RTX 3060において、ドライバソフトウェアでEthereum暗号通貨マイニングアルゴリズムの特定の属性を検出し、ハッシュレートおよびマイニング効率を約50%に制限するよう設計したと発表"
"一方でマイニング用には別途、「NVIDIA CMP(Cryptocurrency Mining Processor)」という専用の製品ラインを用意"
GeForce RTX 3060は“ゲーマーに届く”。マイニング性能を半分に制限 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307428.html
当選無効ピンチのスーパークレイジー君「某宗教が関係している」と反撃 | 2021/2/18 - 東スポWeb https://this.kiji.is/735113904301359104?c=427849843378390113
戸田市議会議員選挙 - 2021年01月31日投票 | 埼玉県戸田市 | 選挙ドットコム https://go2senkyo.com/local/senkyo/20344
はっきり伝えるのは結構なんだけど、バグレポのついでに人格否定まで入るのはNG
"バグを憎んで人憎まずの精神はとても大切なことだと思うけれど,「間違いをはっきりと指摘されるのは辛いので,思いやりの気持ちを込めた言葉でお願いします」とか言われると,技術職には向いていないので,もっと別の仕事をなされた方がよろしいのではないでしょうか,と申し上げるほかないわな" https://twitter.com/kunukunu/status/1362448520096047104
仙台まで運転するのwwwww
地震の影響に伴う東北本線(那須塩原~仙台駅間)臨時列車運転のお知らせ https://www.jreast.co.jp/ass/2020/omiya/20210219_o01.pdf
シェルで出来ることとはいえ、頑張らないとできないことをシェルスクリプトでやるやつはただのアホだとだけは主張したい。
"拳銃" 自殺の再発は防止しそうだけど、拳銃 ”自殺” の再発は防止しなさそう
巡査長が拳銃自殺か=ロッカーに遺書―茨城県警 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/19711933/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう少しキレイに筐体を加工していただきたいのですが....
"#PC98
おし、動いた!3.5インチと5インチの切り替え式、4FDD化改造のPC-9821Ce2が、8割期待どおりの動作をした!
問題は、5インチ側のアクセスランプが付かないことと、カバーが閉まらないこと。 https://t.co/GBX1gLC7It"
https://twitter.com/OffGao6502/status/1351404513182158848?s=19
こういう事象を見ていると、 #コミケ の設営時に釘が回収されまくるのもさもありなん、という感じが (臨時構造物の解体事業者が釘・ネジを回収しきれてない OR 回収してない)
"藤沢市片瀬東浜では、先日の強風で表層の砂が飛ばされ、中から釘が大量に出てきています。これは夏の海の家の解体時に出たモノと思われます。
二人で15分作業しただけで474本回収できました。
まだ海岸の陸側には、この20倍以上の釘が紛れている可能性があります。海岸へ行かれる方はご注意ください。 https://t.co/j6AoUPBMDx"
https://twitter.com/bikazaidan/status/1362690134529826822?s=19
@osapon #Transcend は、チップだけ買ってきているのかと思いきや、ウェハ買いで自前封入していたんですね https://twitter.com/Transcend_Japan/status/1313369051146534912?s=19
@kingyobachi FedibirdやMisskeyだと、URL提示型の引用 (相手に通知は飛ばないので返信ではなく、空中リプにしかならない) には対応していますね。本流のMastodonでは導入しないことを明言されているので、mstdn.jpでは使えるようになるとは思えませんが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通のPNGやJPEGなら、開発者ツールなどで一手間書ければブッコ抜けてしまうねんな https://fedibird.com/@Satis/105762033216443633
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェイ👏
【hadsnのオフ会での第一印象】
1位 『『純粋』』
2位・頭おかしい
3位・マジメ
4位・イメージ通り
5位・陽キャ
#オフ会第一印象ランキング #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1050738
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。