電 (源周波数変動) 波→P波→TL波→S波
"電源周波数が49.8Hzを下回ったのが23時08分13秒。
その時の強振モニタがこれ。こんなに速く電源周波数に影響がでるものなのか。
っつーか、緊急地震速報と同時くらい?? https://t.co/01JYP2vNSD"
https://twitter.com/TomonoTokyo/status/1360599026274455554?s=19
電 (源周波数変動) 波→P波→TL波→S波
"電源周波数が49.8Hzを下回ったのが23時08分13秒。
その時の強振モニタがこれ。こんなに速く電源周波数に影響がでるものなのか。
っつーか、緊急地震速報と同時くらい?? https://t.co/01JYP2vNSD"
https://twitter.com/TomonoTokyo/status/1360599026274455554?s=19
50Hzをそれなりに上回ってるってことは、解列し過ぎたんかね
"その後の変動もうねうね https://t.co/Us7GVhJU8G"
https://twitter.com/TomonoTokyo/status/1360596396039045127?s=19
京急品川で文庫終を待っていたら、2番線に泉岳寺方から普通青砥行の表示で交通局のクルマが滑り込んできて、すわ特発か?!と思ったらパンタを下げておねんねし出した。時刻表を見ると、明日の初電に向けてホーム停泊させているらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
にしても40分も遅れたもんだから、京浜間をC-ATS前のようにかっ飛ばしてくれて気分がいい。運ちゃん・駅員も早く寝たいだろうし、がんばってほしい
止めてほしすぎるピタゴラスイッチだ
"深夜早朝の地震ってたちが悪いんだよね...発電所が自動停止して電力が不安定→一斉にTVや照明付けて需要急増→更に電源(周波数)が不安定に→周波数保護リレーが動作して強制的に開放して安定を図る→それでもダメで連鎖反応が~
が胆振の地震でブラックアウトの原因だったからね..."
https://twitter.com/Jutubutuka/status/1360606729025671168?s=19
よく考えてほしいんですが、「トランジスタグラマー」ってたぶん皆さん標準的なバイポーラトランジスタを思い浮かべると思うんですが、脚が3本ありますよね。
で、真ん中の3本目の脚が付いている人間とはつまり……
FMラジオのAM復調という邪法があった気が https://mstdn.maud.io/@kb10uy/105725005280736805
ラジオデパートのマイクロ・パワー研究所で販売されていると思しきラジオ、邪法による復調という感がある
超再生方式のFMラジオは、AM検波という認識でいいんですかね?
My Project/第6回 【不思議な回路】超再生検波方式FMラジオの製作|2017年3月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載 https://www.fbnews.jp/201703/myproject/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@giraffe_beer 5G (スマートフォン)、(5Gでの通信には) 回線も契約変えて5G対応のやつにしないといけないんですが、5Gスマホはだいたい性能良くてかつ安いやつもあるのでそっち (値段の割に性能がいい) の恩恵はあると思います。あと将来的に (5G契約が) 普及して安いプランが出てきた時に (5Gを使いたくなっても) 機種変がいらない
黒磯新白河シャトルの運転がどこ持ちかは知らないけど、対応できる人員が十分に居るのであれば、那須塩原から新白河までを新幹線連絡快速の扱いで、勝田区からかっぱらってきたE531系で運転した方がマシなのでは?
@syarin 長距離走らせるから特急型がよくて、とちぎ方面で対応できる人間が居るのが185系だけってオチ。651系は高崎方面の特急にしか入ってない
ちなみに特急ひたちは9号・22号・25号がいわき仙台間で前後を伸ばす形で快速列車として運転だってよ。定期列車で特急料金を取っているのに、延長運転の列車だけ快速扱いってどうなのよ (月曜だけの取り扱いにしてくれ)
カテゴリ間違ってない?って顔してる
★SONY HD-SDI対応モニター LMD-9050★ ジャンク https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f493556147 #ヤフオク