液晶プロジェクタやリアプロジェクションテレビはバックライトに冷陰極管ではなくハロゲン球を使い、ブラウン管プロジェクタではブラウン管を液冷してたりしたことを考えると、色々つらい
電気を使わないスマホプロジェクターはマジに使えるのだろうか!? - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1387640.html
液晶プロジェクタやリアプロジェクションテレビはバックライトに冷陰極管ではなくハロゲン球を使い、ブラウン管プロジェクタではブラウン管を液冷してたりしたことを考えると、色々つらい
電気を使わないスマホプロジェクターはマジに使えるのだろうか!? - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1387640.html
液晶プロジェクタやリアプロジェクションテレビはバックライトに冷陰極管ではなくハロゲン球を使い、ブラウン管プロジェクタではブラウン管を液冷してたりしたことを考えると、色々つらい
電気を使わないスマホプロジェクターはマジに使えるのだろうか!? - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1387640.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、リアプロやプロジェクタはケツに入らんやろ https://otogamer.me/@meu_bot/107791495760863901
@yagi_aya あの手この手で輝度マシマシにしないとプロジェクタとして使い物にならないんだから、スマートフォンの画面を直接投影なんて絶対ムリムリ、ムリムリムリムリカタツムリ、という文脈
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カップヌードル食べたら寿命が30分縮む、それはそう (喫食に30分程度かかるため) https://mstdn.jp/@Doodle_0814/107793792617325573
置き配の荷物がパクられた場合、荷主や運送業者が被害を負担すればいいんですけど、車上荒らしの場合は荷物の受取人が負担しなければいけなくなりそうでアレ
宅配や通信大手など マイカーに“置き配”可能か 実証実験 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220213/k10013481641000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002
"敷地" の面積を削って道路を広くしたり、南側の橋をかけ替えるくらいしかないよなあ、などと思いつつ
住宅地に巨大物流施設計画 工業地域で適法 戸田:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP6H6V5LP6HUTNB004.html
UNIX時間が10億行ったあたりからインターネットに貼りついていると、16億行った現在がここまで来てしまったんだな、と痛感させられてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTMLファイルの拡張子は ".html" をよく見るようになったけど、JPEGファイルの拡張子に ".jpeg" はなぜか違和感がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@204504bySE 押し入れの間にコンクリが入ってないのはそれでそれでおかしいし、ベランダを通路にして繋げたり、それどころか通路にしないでドア to ドアしろというのはどう考えてもおかしい
なぜ腹合わせにニコイチした?となっている (背合わせにすると階段側のベランダが通路に使いやすく見えるため)
10-9号棟204号室 - みさと(埼玉県)|関東エリア|UR賃貸住宅 https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/saitama/50_1561_room.html?JKSS=010090204
日本向けのオートパイロットはモンキーモデル‥‥ってコト!?
"東京大阪間を移動するのに、もうテスラ(オートパイロット)じゃないと無理な身体になってしまった。
往復1000キロ中、オートパイロット使った距離は多分950キロ以上です。ハンドル握って運転?それはスポーツライドの時だけでええっす、切実に。
移動の概念変わるっす。ハイ。"
https://twitter.com/teslafuns/status/1492655415846338560
"ひたすら走行車線ではなく追越車線を走ってるということは、やはりテスラは、本質的に右側通行でプログラムを組んでいるのだろうか…。"
https://twitter.com/iloha_train/status/1493007200842698752
"情けない事に本来ある自動ウインカーと車線変更を日本仕様では削っているらしいとのことです"
https://twitter.com/mosurusa_0806/status/1493062718907363328
current mood: