IP電話であってPSTNじゃねえじゃん!という野暮なツッコミはおいておいて、IP電話からわちゃわちゃするというのも1つの手法か
大好きな曲を電話回線網から流す方法 https://yoneyan.dev/amp/tech/asterisk/favorite-songs-from-the-telephone-network/
IP電話であってPSTNじゃねえじゃん!という野暮なツッコミはおいておいて、IP電話からわちゃわちゃするというのも1つの手法か
大好きな曲を電話回線網から流す方法 https://yoneyan.dev/amp/tech/asterisk/favorite-songs-from-the-telephone-network/
AT&T Bell Lab. は買収に次ぐ買収で存続はしているけれど Unix 文化の中心地ではなくなったし、University of Calfornia, Berkley はもう BSD Unix を作ってないし、UCB のスターエンジニアだった Bill Joy の居た Sun Microsystems は Oracle に買収されて飼い殺されたし、そんな場所はもうないんじゃない。それぞれがそれぞれに Unix 哲学をやっている、Unix 哲学の本を読もう(『Life with Unix』とか)
VoIP上で300bpsのモデム通信ができるってマ???
RFC 2833 - RTP Payload for DTMF Digits, Telephony Tones and Telephony Signals https://tools.ietf.org/html/rfc2833#section-3.11
286組のV30搭載機とAs2あたりを結晶化したやつとの2台で良くない?
"メイン98って、3台要ると思うんだよね。
①遅くないといけない(or V30専用)ゲーム用(26音源)
②スペック求められるDosゲー用(with 86音源)
③Windows機"
https://twitter.com/katmai_/status/1356179087031558144?s=19
68系コンピュータのオタクに怖い人がそこそこ居るのは、公式からの供給が途絶えつつも68系コンピュータにしがみついた、しがみつけたからこそなのではないか、と思ってしまう