source
https://twitter.com/ayano_kova/status/1661010617220861953
(´・ω・`)…まあ、でも、見つかって良かった…
RT @ayano_kova@twitter.com: HAKUTO-R Mission 1の衝突地点が見つかったのか。LROの画像から発見、アリゾナ州立大学のサイトで公開。 https://twitter.com/AJ_FI/status/1661009329347252224
秋広のホームラン、すげー背が高い秋広なのに高めのボールをストライクとらなかった、ってde速のコメントにあって、なるほど…(´・ω・`)それは上茶谷しかたないか…と理解
第一種低層住居専用地域で建蔽率50%容積率100%のはずの土地にやたら大きな基礎ができてて変だな、と思ったのだが、上に鉄骨作りの共同住宅が組み立てられて、「建蔽率 共同住宅」で検索すれば良かったと分かった… https://home4u-owners.jp/contents/construction-apartment-47-10608#1 たぶん容積率も緩和してそう https://reatips.info/youseki-ritsu-kanwa/
何が感染拡大の原因なんだろうかねぇ…
RT @doctor_nw@twitter.com: 先天梅毒の赤ちゃんを蘇生したら二度と忘れない。手足の皮はズルズルにむけて肺もダメージをくらいやすい。生存退院しても障害は残る事が多い。早期治療すれば治る病気で、赤ちゃんの未来が奪われる事がありませんように
「梅毒」5000人超、最多の昨年より1ヶ月早いペース https://news.livedoor.com/article/detail/24286882/
言及先がプロモツイートだったけど中身は正しそう
RT @koizuka@twitter.com: "三角法を用いた証明は不可能と考えられてきた。なぜなら三角形の角の大きさと辺の長さの関係を基本とする三角法は、ピタゴラスの定理に基づいた恒等式や法則が多いため、証明すべき結論が前提に含まれる循環論法になってしまうからだ" https://twitter.com/fabcrossjp/status/1660422872895029259
RT
一昨日吉野家に行って食べてたら隣の白髪のおっさんが「おい!唐揚げ丼が割引されてねーぞ!」とレシート掲げて怒鳴り始めた
店側は「会計時の最終的なレシートには反映されます」と説明したがおっさんは「分かり辛いってんだよ!」とクレームをより強め、女子店員2人がかりで謝ってるにも拘わらず机
RT
を叩いて脅し始めたので食事を邪魔されることが何より嫌いなワイはつい「やかましいわ!吉野家は前からこのシステムなんだよニワカじじい!」と思わずキレてしまい、おっさんも「んだコラ…」とこっちを向いたがワイの机上を見て絶句した後、無言で金払って出て行った。ワイは店員からお礼を言われた
RT
なお画像のようにワイは丼4つ2000円以上注文し事件は丁度豚丼を瞬殺し追加を頼んだ時だった。おっさんは数十円の割引にこだわった自分が恥ずかしくなった…以上に「こんなカービィみたいな胃の奴に絡まれたらやばそう」と本能的に撤退したのだろう。ワイの大食いもたまには役に立つそんなお話でした https://twitter.com/EaglesLoveBoy/status/1659889438808498176
このツイート、なにか裏があるネタだよな、と思ったら、うわ、勘のいいガキって、そういう元ネタだったのか…(´・ω・`) https://twitter.com/gl_odean/status/1660791324025712641
RT @hanacoppy@twitter.com: そしてそういう先生方のお返事、いつもびっくりするくらい丁寧なのにも感動する。めちゃくちゃ忙しいはずなのにねえ。 https://twitter.com/m0370/status/1660921247373627392
通常のローテーション再編なのか、引き続き変則ローテーションにするのか…まあ様子みつつ判断なんだろうな、固定したいほどの安定感がある投手がおらんし… "三浦大輔監督(49)が23日、「ガゼルマン、バウアー、大貫でいきます」と26日からの中日3連戦のローテーションを明かした"
RT @sanspo_baystars@twitter.com: DeNA・バウアーが27日の中日戦で4度目の登板 2軍での調整登板から中5日 - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20230523-AASAGT2VR5KELKOKRX24JY2SK4/?outputType=theme_baystars
「イラストを書くのに参考になる(全角度がある)」というコメントみてなる程と思った https://twitter.com/MIKU_maileaf/status/1660828046449074177
おー、貯まってて使えてないマイルの使い道になるな…!(特典航空券が一番よい使い道とはいえ、期限切れになるよりはマシ)
ANA Pay刷新、「1マイル=1円」で決済可能 Apple Pay対応、iDやVisaタッチで支払い
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/23/news151.html
月面ミッションフィージビリティスタディだって! // 宇宙政策委員会 宇宙科学・探査小委員会 第55回会合 令和5年5月18日(木) 配付資料 https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai55/gijisidai.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
"代替浄水場で十分な給水量を確保したうえで他の浄水場の本格的な更新工事に取りかかる。1960〜70年代ころに集中して作られた浄水場を順番に更新し、入れ替わりに工事をしていく浄水場の穴埋め役として境(武蔵野市)や青梅市の代替浄水場が稼働するスキーム" // 東京都、巨大水道インフラ更新始動 計画期間は90年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC126RV0S3A510C2000000/
ログアウト忘れて登録したひとが4人出て「総点検」宣言ってデジタル大臣はバカじゃないの…?ちなみに自分の場合は自治体側に点検されたような微修正をされた通知が来てて、公金受取口座では口座名義もデータとしては持ってることを踏まえると、普段から綺麗なデータにしてるような気もするんだけど? https://twitter.com/itmedia_news/status/1660841743603097600
RT @sy0501006@twitter.com: 回転寿司に子がAppleの高い耳栓忘れて、位置情報がまだ店内にあったから戻ったら「なかった」と言い張る店員。次の客も入れてないはずだし、片付けた人に確認して?と言っても「なかった」の一点張り。「警察呼んで音鳴らすけど大丈夫?」って言ったら慌てて裏から持ってきた。
ならまだ読みやすい?🤔
RT @toriatamaxp@twitter.com: もともとこの「コンビニにクレカを置き忘れたら従業員がバックヤードに持ち込んでてしらばっくれられたよ」というツイートをRTし、「似たこと私もあったんだけどね」とのツイートだったので、ベース(店舗で忘れ物→従業員がパクってしらばっくれる)が一緒とわかってる人が読んでくれる前提でした https://twitter.com/toriatamaxp/status/1660175357436383232/
This account is not set to public on notestock.
RT @kagawa3nai@twitter.com: ほぼ毎日見てます。
#うどんサイン https://twitter.com/ryosukekowatari/status/1660481407708446720
5類になったけど付け外し面倒なのでマスクしてる勢のわし、TLにはマスク盲信の方と脱マスクごり押しの方がそれぞれ若干名という時代、こういう両極端しかいない話題はマス層が逃げるようになりがちなので、主義主張抜きの活用がされにくくなる懸念が…
自分の2023広島サミット評: シェルパ準備バッチリお疲れさま、G7首脳原爆資料館訪問はGJだが過去の蓄積考えれば最低限の成果、ゼレンスキー訪日からは加点評価、とはいえ岸田総理は外交だけだな評価は変わらず、批判勢力の行動は残念
サミット評はともかく、この主張は頷ける。うんうん…ゼレンスキー大統領とは仲良くなれるべきだった
RT @shamilsh@twitter.com: 長崎、広島、チェチェン、アフガニスタン、そして、ウクライナには共通点があり、ウクライナは中でも、「これから核被爆地になる」「すぐそこの未来の広島」の第一候補だということだ。連携すべき最も重要なパートナーなのに、わかっていない。結局、サーロ氏らには米国しか目に入っていないのである
RT @shamilsh@twitter.com: ゼレンスキーはおそらく、「広島だから」ではなく、「G7だから」「モディらに会えるから」来たのだろう。これを広島とウクライナが核戦争の脅威に直面する立場を共有し、共闘できる同志であることを直接確認する機会にできなかったのは広島の反核運動の歴史的失敗だと思う
文字をみるたびに羊羹たべる子ザメを毎回思い浮かべてしまうσ(^_^; https://twitter.com/Penguinbox1/status/1660557280071553024
信頼の大塚さん記事
RT @ots_min@twitter.com: コロナのせいで書くのが遅くなってしまいましたが、H3ロケットの打ち上げ失敗の原因調査について、前回の報告内容をまとめました。再現試験などを通して、かなり詳細な分析が進んでいて、エキサイタ/ソレノイドで短絡/地絡が生じた可能性が高くなっています https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230523-2685336/
GPTくんなら https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/simulation.html#COVID にあるリンク先の画像の数字を全部まとめてグラフにしてくれるかと思ってBing AIに指示をしたらサボってきたww
リンク先はハーバードビジネスレビュー。少し前にも同様のイノベーティブな会社調査で、MSが入ってGoogleが入らないという研究結果があったように思う。しぶとく強い会社ですよね、マイクロソフト(の米国本社)は。(アスキー時代はともかくMSKKや日本マイクロソフトは…なのだが…)
RT @kaz_kazuhisa@twitter.com
「マイクロソフトはオワコン」と言われていた時代から中にいて、ここ十数年の変化を経験してきた立場から見ても、この記事はとてもよく書けてる。組織も文化もガラッと変わった。ホントに激動。着いて行くのに必死。そして今でも変わり続けてる。働いていて全く飽きない。
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/9414
RT @kaz_kazuhisa@twitter.com
記事に書かれているように、昔は、組織の縦割り感だったり、成果を出すためのギスギスした感じが確かにあった。でも、今は本当に働きやすい会社になった。社内の雰囲気もいい。胸張ってオススメできる。求人あったら是非トライしてみて。
これってビンゴなの?◯の数を数えるものじゃないの?というか◯の数が1になる時点でしんどくない…?(´・ω・`)
https://twitter.com/kansyomazo/status/1630788684021899264
RT @konoy541@twitter.com
今夜の映像の世紀、スターリングラード攻防戦は、ドイツ側が降伏して捕虜9万人のところ無事帰れたのは6千人というあたり「降伏したからとて命が助かると思うなよ」という教訓とも取れて、時節柄なんとも暗然とさせられた。他にも随所にウクライナ戦争を見据えた独ソ戦描写という感じでしたね。
RT @konoy541@twitter.com
ヒトラーの作戦に疑問を感じた司令官が独断で降伏してヒトラーが怒り狂うというあたり、ウクライナ戦前なら完全に「いい話」モードなんですよね。ところがスターリンに降伏しても捕虜は1割も帰還できなかったという事実が提示され、「果たして降伏が本当によかったんだろうか?」となってしまう。
RT @konoy541@twitter.com
「戦後日本」を支えてきた「いい話」の型がウクライナ戦争で揺らいでしまうという一つの例だと思いました。
RT @Rudobun@twitter.com
通りすがりで失礼します。
独ソ戦で、捕虜となったソ連軍の兵士達も似たような運命で半分以上の200~300万人が亡くなったそうですね。戦後にそんな賠償に関する報道もありました。
This account is not set to public on notestock.
最初のバージョンには "「4/6-4/27までに保護者らから23件の相談があり、多くは児童・生徒がマスクを外す選択をしたくても外せない状況にあるという内容だった」" という表現があったそうだが、逆にマスクを付ける選択ができないという相談はあったのだろうか、継続した取材を @chibanippo@twitter.com に望む
元記事へのリンクとセットで。 // 【速報】学校でのマスク着用「率先し外す指導を」 https://chibanippo.co.jp/news/national/1061830
「選択を尊重する」のと「率先して指導」は矛盾する。個人としては脱マスク派の @kumagai_chiba@twitter.com 知事が脱マスク派の主張を定期的に取り上げるので脱マスク派の意見が優先されたんだなこりゃ
https://twitter.com/ririka_saito/status/1660639739043610629
左岸は柳島水再生センター(茅ヶ崎市、平塚市、藤沢市、海老名市、綾瀬市、座間市、相模原市、寒川町)、右岸は四之宮水再生センター(平塚市、伊勢原市、厚木市、大磯町、愛川町)過去の実績は上下動が激しいが https://www.pref.kanagawa.jp/documents/79278/amounto-of-virus.pdf 感染拡大時のボリュームだな…
「なぜ出版された」ではなく、どうあるべきかという前向きな論考でよかった。 "怪我の功名ではないが、本書の登場によって上記のような貴重な反論記事が出てくること自体に価値を感じ" "正誤表を提示しアクセス可能な文献として残しておくのが版元や著者の責任" アーカイブの重要性、そのとおり
RT @edy_choco_edy@twitter.com
「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotoatsushi/20230522-00350623
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.