21:49:24
icon

かなり情報量ある質疑だったんだなあ。5G移行も引き続き頑張ってほしい "まだ、KDDIもキレイに5Gエリアを作れているわけではないので、警戒しながら整備していきます" // KDDI髙橋社長、楽天モバイルへの新ローミングは「互いに効率高めたい、WIN-WINだ」 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Web site image
KDDI髙橋社長、楽天モバイルへの新ローミングは「互いに効率高めたい、WIN-WINだ」
21:37:45
icon

過去の観戦成績みてたら2015年の10試合は覚えてたけど、2019年も7試合見に行ってたのか…(株主優待2試合とファンクラブ会員チケット3試合とクライマックスシリーズ)

21:35:34
icon

ベイスターズの成績が悪化したのは、今シーズンまだハマスタに参拝せず信心が足りないという結論に達したのでぼちぼちファンクラブ会員チケットを取ろう、昨シーズン・2020シーズンから連勝続いてるので勝ち運を運ばねば

21:28:54
icon

記事の中身は真っ当(日本の審判のコース判定がダメダメ問題はよく明言してくれた!)なんだけど、直近のベイスターズの失点の増加のタイミングで掲載か、と思うと悩ましい… // DeNA・バウアー、「投高打低」を進ませる触媒になるか:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQODH108

Web site image
DeNA・バウアー、「投高打低」を進ませる触媒になるか - 日本経済新聞
21:11:43
icon

ジャニーズ、お詫び動画だけで速報か…(´・ω・`)もっと踏み込む必要があるとは思ったが、記事もあるのは事務所から先に何か連絡あったのか…幕引きはかってるのか…? // ジャニーズ事務所社長「深くお詫び」 性被害の訴え受け
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
ジャニーズ事務所社長「深くお詫び」 性被害の訴え受け | NHK
Attach image
20:08:06
icon

ヤスアキ、よう頑張ってるよなあ…(´・ω・`)

RT @numberweb@twitter.com: 「自慢のお母ちゃんじゃないか、って」DeNA山崎康晃が語るフィリピンのルーツへの誇り 亡き母が最後に託した「ソーパス」の味〈母の日〉(佐藤春佳)
number.bunshun.jp/articles/-/8

Web site image
「自慢のお母ちゃんじゃないか、って」DeNA山崎康晃が語るフィリピンのルーツへの誇り 亡き母が最後に託した「ソーパス」の味〈母の日〉(佐藤春佳)
19:41:08
icon

RT @LinYi_China@twitter.com: べリングキャットがTwitterにシャドーバン食らってるという話。彼らも彼らで結構怪しいにしても、ロシアとイーロン・マスクを同時に相手するとは、なかなか苦労が多いねえ

businessinsider.com/twitter-ap

Web site image
Twitter appeared to limit the reach of investigative news site Bellingcat days after Elon Musk suggested its Texas mall shooter investigation was a ''psyop''
17:38:41
2023-05-14 16:23:53 Posting たけうちひろあき :zonepane: takke@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:24:17
icon

1968年の時点からジャニー喜多川の問題は文字になっていた、と…

twitter.com/y_kurihara/status/

17:23:28
16:01:43
icon

もう少しユーザ感覚でお話しをすると、この4ヶ月ぐらいmastodonもTwitterと同じぐらい使い込んだところ、リベラル層で発信が多いユーザはfedibird, toot. blue等に移住している様子が見え、また、新しいUXとしてはmisskey.io なども注目すべきです。きっと業務ではSlackを使われているかと思いますが、スタンプの押し合いで盛り上がるシーンがあるかと思います、そのような非常にリアルタイム性の高いもりあがりがmisskeyでは結構みられます。

16:01:27
icon

ちなみに返答の内容も転記

普通にTwitterを使っていたら、投稿やトレンドのキーワードが右傾化しているのは気づきそうな気もしますが…公開情報ベースだと、イーロン・マスクの買収直前は、既にTwitterは黒字化して、更に拡大するために人員を増やして収支トントン ohmae.ac.jp/mbaswitch/twitter_ になったところでした

イーロンの買収(実際にはTwitter自身にMBOさせたような形態)とそれに伴う混乱で、広告売上激減・金利支出増加で大幅赤字となったので、2020年に無駄に増えた贅肉だけではなく、それ以前からの社員も大幅解雇、データセンターも縮小してP/Lを均衡させたのが現在のTwitterです。同じ収支均衡でも、その中身は金利支払が大きく増えていて、以前の収支均衡とは異なります。金利支払=イーロンの指揮にかかる費用、と考えると、以前のロバストネス高いサービス運営をしたメンバーの人件費と、お騒がせで売上を定期的に損なうイーロンの費用、どちらが適切な費用なのでしょうか。

16:00:34
icon

WAmazonig CEOの加藤さんに「何が間違ってるの」的にリプライいただいたので意地になって普通に説明したら「ありがとうございます!」と素直な回答をいただけたので報告

(ので「会社は資金もやしてる段階でしょう」的な意地悪を言うのは止めたww)

twitter.com/karosuke/status/16

15:57:42
icon

コロナがなくなったイメージが出ると支持率が上がる岸田文雄は明確に "政府(略)の方針転換が「コロナは終わりです」というメッセージ" を志向してるし、加藤勝信は官邸の言いなりしだし。ただ、コロナを終わらせるキャンペーンは昨年夏からずっとなので、ようやく効果が出てきたとも言えるかなあ…

RT @triangle24@twitter.com
5/13土 「新型コロナは終わった」という圧力のメッセージになっていないか 5類移行後のコロナ禍の社会生活

良記事。「隣の芝生は青く見える」。欧米の方が厳しいロックダウンなどがあった点を忘れている人多すぎ。WHOも緊急事態は終わったが脅威は続き、引き続き対策必要と
fnn.jp/articles/-/526802?displ

RT @triangle24@twitter.com
あと、日本は水際対策の解除は遅かったが、緊急事態宣言は21年9月が最後、蔓延防止も22年3月が最後。水際対策はともかく、国内の行動制限が3年間続いていたかのように語られることがあるが、それも違う。去年も「行動制限のない夏」と何回も報道されていた

Web site image
「新型コロナは終わったという圧力のメッセージになっていないか」 5類移行後のコロナ禍の社会生活 フジテレビ解説委員室室長 青木良樹|FNNプライムオンライン
15:56:40
icon

うーむ、これは監訳の手抜きを認めてるに等しいな… "寄せられた翻訳を取りまとめ、しかるべき訂正を加える役目を監訳者が放棄したことにある――「用語の専制的な統一と確定というプリスクリプティブ【規範的】な姿勢はおおむね退けた」(p.753)などと、もっともらしい理由をつけながら"
twitter.com/kenji_hayakawa/sta

15:56:10
icon

"コロナ特例2023で選手登録を抹消" なので、特例抹消の3人はコロナと考えて差し支えないですね(回復したら10日待たずに戦列にもどせるので、診断が得られたら特例を使わない理由がない)。一方、選手の病名などは普通は公開しない(プライバシー的にも戦略的にも)のでコロナとは明言しませんね…
twitter.com/triangle24/status/

15:55:53
icon

故に「お話して」というリクエストは深い意味はなく偶然生まれたものなんだけど、その質問が「人間が好きに戻りつつあることに素直になれなくて隠しているポルコ」をあぶり出してしまう、という意外性のシーンと解釈しています。
確かに、その結果として、ポルコが「自分を認めさせたい相手」から「近くにいたいひと」に変わっていき、ラストのアレの伏線になっているので、話を聞いたあとには「もっとあなたの話を聞きたい」という解釈にはなるでしょう、でも最初にリクエストした段階では「あなたの話を聞きたい」ではないと思うんだよなあ…

(劇場公開時に予習復習して臨んだ作品なので解釈にはうるさいアカウント)

source
twitter.com/OKB1917/status/165

15:55:32
icon

小泉さんのコメントは分かるし作品をちゃんと踏まえてるけど、元ツイート、このシーンの解釈がおかしくないか…?
決闘前日で落ち着かないフィオ、(戦争のトラウマで人間嫌いになって魔法をかけて豚になった)ポルコを見ると、一瞬人間に戻っているように見え、声をかけると豚のポルコにもどってる、という前振りが非常に重要で、ここまで(仕事面でプロとして)大人扱いして欲しい一心で背伸びだけし続けてて(17歳vs37歳である)、さらに自分の身の責任までポルコに持たせて、負い目も感じているフィオが「あなたのことを聞きたい」なんて対等な目線になるとは言えない状態、(続く)

RT @OKB1917@twitter.com
ということなのに激ヤバ戦争トラウマ話を始めてしまうポルコの心の傷の深さとか、それでも生きててくれて嬉しいと言ってくれるフィオとか、いい話なんだよな
twitter.com/harukanoda0329/sta

15:53:02
icon

宇宙クラスタ向け(しかし宇宙のネタを使ってくれるんだろうかブラタモリ)

RT @mageshiman1025@twitter.com
キターッ(゚∀゚)
いつかいつかと待ち焦がれてたよ!
録画必至‼️

twitter.com/nhk_kagoshima/stat

15:52:05
icon

株主資本コストは8%決め打ちすりゃええのかと思ってた自分が雑でした…ww

RT @manabu_okumura@twitter.com
盛り上がってるので参戦。

株主資本コストの話で我々個人投資家は株式益利回りを基準をする事が多いのだけれど、企業側はβ値を基準とするCAPMで求めているのでそこで認識の乖離が出たりします。株主資本コストについて企業側に聞くと、PBR1割れてるのにそんなに低いの!?と思ったりします。
twitter.com/mageya_curve/statu

15:51:06
icon

5th兄のリサーチのメモ
日本語でも細かい比較は投げてみたいことがあるが、外国語だと尚更だな…

RT @5thstar@twitter.com
比較したのはクレムリンの公式サイトに載っているロシア語のオリジナルとクレムリンの公式英語訳のニュアンスの違いについて(´・_・`)

twitter.com/5thstar/status/165

RT
ChatGPTの見解が正しいのかどうかはわからないが、なかなか面白い分析だ。ロシア語は国内向けにドンバスにおける紛争のことをwarと表現するニュアンスが強いが英語訳ではロシア全体ともとれる表現になっている、と(´・_・`)

RT
と同時に、クレムリンの英語話者はかなりの手練れであることがわかった(´・_・`)

RT
「しかし、我々は国際テロには断固として反撃しました」という部分はクレムリンの英語話者が付け加えたものだ、とChatGPTはいう(´・_・`)

15:49:12
icon

”マイクロスリープ関連行動”の例にある頭を触る、とかは自分が運転しててもある気がする(意識して気になって触るのだけれど)ので、自分も心配になってきた。研究が進んでほしい話。

RT @k_tairiku@twitter.com
研究の進展を期待したい。

<事故1分前から、無意識に顔や頭を触ったり、腕を伸ばしたりするなどの「抗眠気行動」が高まり、事故40秒前にはピークに>

居眠り事故の20秒前、半眼など急増 トラック事故52件の映像分析:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASR59730GR4

Web site image
居眠り事故の20秒前、半眼など急増 トラック事故52件の映像分析:朝日新聞デジタル
15:45:47
icon

RT @fukusanity@twitter.com
子どもの頃「焼肉屋は調理の手間をお客に押し付けてるのになぜ高いのか」を考えてたけど、大学生になって焼肉屋で働いてわかった。客が好きなように焼いても美味しさが担保される肉を安全に提供するのはコストがかかるからだ。そして焼けて数秒後の肉は脂が溶けてるので美味しさの優位性がある

RT @fukusanity@twitter.com
そして「調理の手間を客に押し付けてる」というのは間違ってて、ロースターを清掃する手間を考えると、「手間をかけて調理させてる」ということになる。ロースターの清掃本当に嫌いだった。臭すぎて頭痛くなる。でも焼けて間もない肉って美味しいから………

twitter.com/fukusanity/status/

15:45:03
icon

RT @Suzumari_@twitter.com
あ!Twitterで見たから知ってる!!あかん花なやつ!!!ってなった
でもどこに通報したら良いかは知らなかったから交番に言いに行った
本当にあかんのだったらしい

twitter.com/Suzumari_/status/1

RT @Suzumari_@twitter.com
保健所の人といって他にも花がないだけで結構あったからやっつけたよって結果報告してくれた
ちょうどちいかわアニメでも危険草の回だったのでタイムリー

15:31:54
icon

まあ普通にお安いものを、となったらwasabiにしたほうが良いんだろうね(他のオンライン管理ものを合わせて1TB越えるようにすれば)。その時にはこのあたりのドキュメントを読んで動かす // MastodonのメディアファイルをOpenStack Swift互換オブジェクトストレージに移行する qiita.com/neustrashimy/items/e

Web site image
MastodonのメディアファイルをOpenStack Swift互換オブジェクトストレージに移行する - Qiita
15:30:41
2023-05-14 15:18:46 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

ぞーぺんからだよ

15:30:38
icon

mastodonのキャッシュ等デカイ問題、お家サーバにOpenStack Swift置いてCouldflare、とか考えたけれどOpenStack自体いろいろ進化が大きくて作業を追いかけるのが大変そうだなというところまで調べた // OpenStack Swiftを使ってクラウドストレージサービスを構築する knowledge.sakura.ad.jp/226/

Web site image
OpenStack Swiftを使ってクラウドストレージサービスを構築する | さくらのナレッジ
14:19:59
2023-05-14 13:29:42 Posting 藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:37:21
2023-05-14 11:36:28 Posting 藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:36:27
2023-05-14 10:53:30 Posting Noritada Kobayashi noritada@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.