14:05:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

iy-net.jp/ イトーヨーカドーネットスーパー、リニューアル失敗して使えなくなってるのか…復旧時期不明

Web site image
イトーヨーカドーのネットスーパー
14:04:10 14:04:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

【復活】本山らの、電撃文庫編集者になりました。【自己紹介】 youtube.com/watch?v=n44knXQHlT

Attach YouTube
13:30:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

画像生成AIは背景に「画風、作風のコピーが法律で禁止されてない」があって、それに対して2つの流れがあります。1つは学習許諾クリーンなAIを作る方向で、もう一つは許諾クリーンではない学習とその生成物がCGM市場から排斥される方向です。技術の進歩は前者があれば大丈夫なので、後者による排斥があってもなくても進みます。

12:36:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@quoiz ただの中古売買サービスだと商品メーカーへの敬意は別に必要ないですが、CGMサービスがコンテンツ生成者に良い顔をしてみせるのは必然だと思います。

12:20:27 12:20:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

アメリカの判例だと画像生成は人間の創造的寄与がない(プロンプトは提案に過ぎず、学習そのものは創造ではない)とみなされるので、著作権すらない画像をPayWall超えて購入するのはトチ狂ってるかなーと思います。まあ人間には狂う自由もあるさ

12:16:55 12:17:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@mayaeh んー、VRAMに応じてテクスチャ解像度などを調整するゲームはもはや珍しくないのです。

12:13:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

エアコン修理(というか交換)終わったー! 保証期間内なので無料。素晴らしい。

12:02:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.socialがデフォルトのインスタンスとして適している理由は「継続性が明らかに良い」「最新バージョンへの追従が良い」「モデレーションが良い」などあるので、他のインスタンスでなんとかなるかというと難しい面はある

11:58:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マストドン公式アプリがデフォルトのインスタンスを重視するの、地域に応じて分けた方がいいんじゃねーの感はある。じゃあ日本だとどのサーバがいいんだよ、となるが…。

11:28:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

デフォのbotがAIを名乗りつつHTMLページにはnoaiが標準で付与される某SNS

11:28:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

最近ピッコマの縦スク漫画をいくつか読んでて、あれは縦長の画面に最適化された表現なので折りたたみ端末だと活かせないだろうなーと思った

11:26:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

折りたたみ端末はアプリ作者的にはDrag and Drop が気になるはあるのですけど、別に最新端末でなくても試せるしエミュでもいいので…。 個人的には「それ漫画読むのに利点あるの?」だけが気になります。アプリ側が折りたたみ状態に応じて見開き表示を切り替えてくれるまでいかないと利点なさそう

11:21:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@potpro そんな世論と無関係に、クリーンなAIデータが普及していく流れも進んでいくのでしょう。

11:20:32 11:24:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「Androidタブレットこれしか無いだろう」「(Galaxyタブレットは)田舎には売ってないっていうw」はPixelタブレットも事情かわらねーだろ、なのでああうん山師らしいなって思った

11:18:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@potpro そもそも現在のアーティストに学習許可を強制するとかではなく、学習許可クリーンな画像生成AIが普通に発展していくのです。

11:14:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@keizou Pixelタブレットは田舎で売られているのですか?

11:13:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@potpro 一方でAI重視の画像投稿サービスは別途作られている感じなのです。個人的な感想を言うと「人類は保護されるべき」です。学習の許可に対しては人間がもっと口を出していい。なので今回のCGMサービスの対応は妥当に思えます。

11:10:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@keizou Galaxy Tab が日本展開してますよね

11:10:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Intel N100 のミニPCを2つほど試して思ったんだけど、Vivaldiのメモリ消費の少なさは神。サブPCで検索重視で使う分には十分です

11:09:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

部屋のエアコンの工事中。室内機の冷媒ガス漏れ→室内機まるごと交換、となってて費用面が怖い。

11:07:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@potpro 法律で保護されていない「画風、作風のコピー」に対するクレームがそういう形で起こって、CGM重視のサービスがそういう形で対応するのは割と自然な流れに見えます。「バスに乗り遅れるな」をCGM重視のサービスが選択する訳がない

11:01:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@keizou いやいや、まだ出てない製品に対してそれは言い過ぎでしょう

11:01:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

これを言うのは何度めか分からないけど、STは明確なコンセプトがあってああいう状態になったのだけど、それを理解できない人には雑多に機能を詰め込んだだけに見えるんですよ。

10:58:45 10:59:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

2017年頃のアプリ比較レビューは、たとえば機能別比較リストを提供したにも関わらず最終的に「機能だけで比較するのはやめましょう」とあからさまにSTをdisる内容になってて草なのまであった。アホらしい。

10:55:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

レビューで大事なことは「読み手に新しい視点を提供できるかどうか」です。視点が狭いレビューはぶっちゃけ他人の役には立たないと思う。

10:53:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Mastodonのアプリって比較レビューがあまり書かれず、今でも2017のレビュー記事が検索結果のトップに出てくるとかあるので、そのへん書いてくれる人がいるといいなあ…という印象です。今となってはバズるような内容ではないのですが、たぶんそれは開発者にとってポジティブな影響があるでしょう。

10:46:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Pixel 7aは買い方によってはPixel 7 の方が安いんですけど、サイズ感的には7aの方が好ましいとか後発な分だけ動作安定性に期待できるとかあるんですよね。Pixel 6 Pro がウチだとすっげー不安定でロック画面で落ちる(多分指紋認証がらみ)が多発してシステムアップデートで直ったり再発したりを繰り返したので、Tensor コアのチップセットに対する俺の信頼感はかなり低めです

10:10:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Attach image
03:39:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-05-11 03:13:25 nvsr・ニーク [PREMIUM]の投稿 nvsr@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:38:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-05-11 03:21:28 nvsr・ニーク [PREMIUM]の投稿 nvsr@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:11:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Attach image
01:48:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

bee-link.com/eq12-n100-clone-1 公式に「M.2 PCIe x1 SSD 」って書いてるから仕様なんだな

Web site image
Beelink EQ12 Mini PC, with Intel® Celeron® Processor N100 useful in ofiice Mini Computers,16GB DDR4&500GB SSD optional, support Triple display,2.4g/5g Wi-Fi,BT5.2
01:41:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

2.5インチベイにつないだSATA SSD のベンチ。

Attach image
01:35:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

NVMeのSSDはPCIe 3.0 x4のモノだが、PCIe 3.0 x1 で動作してるな…。ベンチ結果もシーケンシャルはあまり速くない。

Attach image
Attach image
01:27:00 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Beelink EQ12。Intel N100 搭載のミニPC。前回のやつより1万円ほど高いが、RAMがDDR5-4800の16GBだったりSSDがNVMe接続だったり2.5インチベイが冷却を考慮してたり、細かい所は割と違う。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image