23:30:33
icon

なかなかよい提案だなあ(どこぞの会社で、社外取締役の交代のタイミングで、いかにも人数合わせ的な人に差し替えて好き放題投資をやってる社内取締役の方を見ながら)
twitter.com/IbankerEye/status/

22:01:58
2023-05-07 21:54:20 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Wasabiは転送量課金はされないのですが、最近、Mastodonで利用するときのように、公開アドレスでどこからでも参照できるような利用形態が禁止されてしまいましたので、一工夫する必要がありました。

S3にしろ、Wasabiにしろ、オブジェクトストレージを直接参照させるのではなく、実際には画像をキャッシュして再配送する、メディアサーバを立てて、そこを経由してアクセスしてもらっています。

また、さらにCloudflareやCloudFrontのようなCDNをはさみ、そこでのキャッシュや分散配置の恩恵も受けられるように構成しています。

キャッシュサーバは、安価なVPSとnginxの組みあわせで、Lightsailにおくことで、S3との内部転送コスト無料、外部転送コスト固定の恩恵を受けたり、今回のWasabiの公開利用できない制約を回避するために代理で認証アクセスして実質的に公開利用出来るようにするなど、副次的なメリットも得られています。

また、オブジェクトストレージを変更しても同じURLでアクセスできるようになるメリットも大きいです。

規模が小さくても、サービス本体と同居させておく構成にメリットはあります(Cloudflareだけでもいける)。

22:01:38
2023-05-07 21:53:51 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

メディアの保持とコストの話です。

はじめに言っておきますが、fedibird.comの利用者がアップロードしている画像は、保持している画像のほんの一部。

全体の6%未満です。

ほとんどリモートから取得した画像のキャッシュです。

使ってもらってナンボです。くれぐれも遠慮しないように。

さて、本題。

基本的に、VPSなどで借りているサーバに割り当てられているストレージでは容量が不足しますし、データ破損やバックアップが大変なので、オブジェクトストレージというサービスに保持しています。

AWSのS3が鉄板で、大容量を保持していても保持コストはそれほど高くはないのですが、S3はデータの操作や転送量に対しても費用がかかり、こちらが莫大な金額になりがちです。

対策として、Amazon Lightsailを経由させることで無料転送枠を組み合わせて安価に対応してきたのですが、利用が増えたことでそれすらも超過するようになり、このところエグい課金が適用されることが続いていました。

そこで、S3はあきらめて、Wasabiの利用に切り替えました。

既存画像の転送もかなりの時間とコストが掛かったのですが、やるだけの価値はありました(なお、まだ完了してません)。

21:28:38
icon

課税対象を探すのが仕事の財務省だったな、そういえば…

RT @ikegai@twitter.com: 「利潤を生みだすロボットなどの資本に課税ベースを移す「ロボット課税」も探求できるのでは」。/ChatGPTで所得税は減るか ロボット課税の現実味:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUA28D

Web site image
ChatGPTで所得税は減るか ロボット課税の現実味 - 日本経済新聞
21:24:18
icon

食器乾燥機としてはパワー不足でも、模型を乾かしたりパンを発酵させたりできる、と…(´・ω・`)

twitter.com/konaken/status/165

19:52:49
icon

ぼんやりと記事の質が悪い、くらいの印象だったけどまとめがあるのか…と思ったら、ただの検査シーヤ派の巣窟だった。…ちゃんと見たらアンチHPVワクチン派もいてこれはひどい。ほとんど非専門家か、あとは医者も2人くらいいるが。
そして、さいごのムギちゃんアイコンのひとは閻魔帳みたいにネタを引っ張ってくるな…(´・ω・`)

twitter.com/uwemon/status/1655

15:58:17
icon

元ツイの「独身老年男性の心身の不安定」の例として大地さんを使うの?(宇宙飛行士は当時は「皇族」で、皇族を妻に迎える男性の話なのだが)と思ったらいつもズレた議論をするshinshinohara氏だったわけだが、反論として、何があっても超然とする万起男さんを出すのも違うよなぁ…と思う。

まあ、そもそもHOTTAさんに文句をいう話ではなく問いの立て方と事例の引き方がおかしいshinshinoharaの方が大問題なんだが…

twitter.com/mitologia_hot/stat

15:44:40
icon

という話は噛みつかれると面倒だなぁと思って最近Twitterには投下していなかったのだが、たまには敢えて投下してみる。
さて、この場末のアカウントにも、白饅頭みたいに信者が噛みついてくるんだろうか…
twitter.com/garmy/status/16550

15:43:45
icon

サヨクも、このニワカちゃん的なアンチサヨクも両方嫌いな私、この記事が連休前に炎上していて「ふーん」と思ってスルーしていたのですが、たまたま連休中に紙面を読む機会に恵まれたので読んでみました。

無料部分にはなかったのだけれど、SEALsで活動していた女性が、「当時流されたデマによる誹謗中傷を掘りおこされて定期的に流された。しかも発信者は元官僚を名乗っているが実態は企業アカウントだった」という話があって。
(Dappi事件を彷彿とさせる)

そこは誰だってダメな話で、そこに注目してネット上の誹謗中傷は無くしていきたいね、という話になるなら分かるんだが、サヨクもアンチサヨクも、そこは意図的にスルーして埋めて、いつもの殴り合いだけしていてほんと両者不毛だよな、と思ったなど
twitter.com/NIWA_KAORU/status/

13:05:44
icon

昨日の神宮花火大会の勝ち投手権利の判断方法の話。なるほど。

発端:
twitter.com/Kanaloco_bay18/sta

RT @Lovely_T_1978@twitter.com
きょうのベイの救援陣は
上茶谷1.1回
石川1回
坂本2回
宮國2回
なのでまず上茶谷と1回以上差が付いてる投手がいません
で、救援陣は当然ながら全てリード時の登板になるので「失点、自責点、得点させた走者数、試合の流れ、登板時の得点差等」を考慮して決める流れになるわけですね

RT @Lovely_T_1978@twitter.com
登板時の点差は
上茶谷4点リード
石川5点リード
坂本7点リード
宮國10点リード
なので一番点差が詰まってたのが上茶谷であり走者有りの場面で抑えたことも考慮されて「勝利をもたらすのに最も効果的な投球を行なった」のが上茶谷と判断されたということだと思われます

11:14:17
icon

RT @tanichu@twitter.com: 特に業務文章を書くときとか、脳内でやってることほぼオートコンプリートでしたしね。

5年以上前には「あとは脳内でLSTMを回して埋める」とかよく比喩的に言っていました。

それを本当に真面目にやってくれるのがLLMって感じがします。 twitter.com/hidetokazawa/statu

11:01:40
icon

小田急ポイントの引き換え商品も "フル編成(7両)を再現できる2個セットでご提供いたします" odakyu-card.jp/use/exchangepoi なので、みんな編成の再現はやりたいんだなあ…
twitter.com/InzaiReit/status/1

Web site image
小田急ONE(オーネ)|1つのIDで小田急の沿線生活が豊かに。
10:40:09
icon

すごいなあ、ちゃんと丁寧にやるのはえらいよなあ

twitter.com/Ufujitakazuhiro/st

10:31:47
icon

なんでくつ王にヘイトがぶつけられるのかと思ったら、そういえば情報発信する専門家の殿(しんがり)だったからか。そしてこれからも殿(しんがり)を務めると…(´・ω・`)

"一人ひとりが判断できる社会が来ることを願って3年間記事を書いてきました。
「でもそんなに細かく流行状況を把握できないし・・・」と思われる方も多いと思います。
鬱陶しいかもしれませんが、流行時にはこれからも注意喚起をさせていただきますので感染対策のご参考にしてください"

RT @kutsunasatoshi@twitter.com: 明日から新型コロナは5類感染症になります。これまで感染対策にご協力いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。
これからは流行状況に合わせて一人ひとりが個人の判断で感染対策をすることになります。私は今後もその判断のための情報提供をしていければと思っています。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsun

Web site image
新型コロナはこれからどうなっていくのか?私たちは新型コロナとどのように付き合っていけば良いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
10:16:18
icon

組む相手を選べってのも日本も同じだなあ、とは思う。
しかし、ゲイとレズで扱いがそこまで違うのか…(´・ω・`)
日本はそこまで差がない…よね?(直近はゲイの方に風当たりが強くなったかな…)

RT @LinYi_China@twitter.com: 中国のこうした運動については色々複雑で、前Newsweekの記事(newsweekjapan.jp/stories/woman )で触れたように、社会への反抗として(「敵」である男性権力者から)排除されてしまうことも多い。でも実際に別の理由から社会問題の解決に向かいたい(しばしばもっと過激な)人たちと「連帯」してしまうが故に

RT @LinYi_China@twitter.com: 同一視されるというか、少なくともそうする口実を与えるような脇の甘さが広くある気もする。ともあれ、黄は英国留学名目で脱出しようとして空港で引っ掛けられている。

10:13:56
icon

中国もセクハラは多い、と

RT @LinYi_China@twitter.com: 方可成メルマガで配信されていた話がなんというかえげつない。
メディアにはびこるセクハラの話で、18年の調査によれば8割以上の女性記者が経験あり、うち18.2%が5回以上被害を受け、6.3%が性行為にまで至られている。日本も男性社会だし、相当蔓延している気もしつつ。

RT @LinYi_China@twitter.com: ちなみに上記の18年のレポートを書いたのは中国版MeeTooを訴えて後に"国家転覆罪"とやらで逮捕された黄雪琴だったりもするとか(ただし直接の逮捕容疑は19年の香港デモへの参加)。
sohu.com/a/225084001_570245?re

Web site image
女记者性骚扰调查报告发布,超8成曾被性骚扰(附自述)
10:12:21
2023-05-07 08:28:21 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:59:46
icon

RT @edy_choco_edy@twitter.com: Googleは都市1つを破壊した appbank.net/2023/05/06/technol

Web site image
Googleは都市1つを破壊した | AppBank