このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピロヤスの野球脳すげー
RT @hiroyasu0524@twitter.com: 今年、神宮球場の人工芝が全面張り変わりました。「フェンス直撃」と「ネット直撃」の打球を想定し、ボールのスピンに対する摩擦の違いを試合前に確認しました。
御気を悪くされたのであれば、お詫び致します。 https://twitter.com/pinpon_paaaaan/status/1647120830013521920
言及したか忘れたのでヨッピーさん本人のツイートから
RT @yoppymodel@twitter.com: 「政治の話だし荒れそうで怖いな…」と思いつつ、維新が選挙で勝つたびに「大阪人はアホ」とか言われるのが腹立つので「なんで維新が勝つのか」について元大阪人が書きました!
維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか
https://note.com/yoppymodel/n/nfb5ed80ea890
@5thstar ですねぇ。コロナ本部の中を覗いても、そういうタスクは得意ですが、考えた瞬発芸は、コロナ室は無理、厚労省は少しずつ身につけたが官邸や経産の横やりがはいると押し切れず(そして、田村・後藤大臣は、まだ真面目で考えてくれてたが、官邸の犬の加藤勝信がきたら完全に瞬間芸を封じられたという)
この記事の弁護士コメント、 "公共空間に設置されたパブリック・アート" と言う説明で、屋外展示ではなさそうな村上隆のお花アートへの言及がないような…
https://twitter.com/bijutsutecho_/status/1647044065794596864
@5thstar 自分は桜田門の代わりに中央合同庁舎に行って、はやぶさ2インパクターの銃刀法上の解釈を聞かされた口で、こういう瞬発力系の場数は踏めずですね…
大学時代はよく政治家が来る学園祭で、橋本龍太郎や鳩山由紀夫や中曽根元首相なんかの講演の付き添いを委員会側でしましたが、全然警備の事前打ち合わせもなく、ハトポッポなんか打ち合わせの約束やぶって銀杏並木の人ごみに突入していって困ったという経験ぐらいしかないですね…(´・ω・`)
(´・ω・`).oO(今までもずっと「隙だらけ」と言われてる日本、本格派のテロリストやスナイパーは何故か上陸せず、対処しないで済んできた、なんでだろうな、この不思議な国…安倍元首相の場合は明らかに油断が過ぎたが)
https://twitter.com/5thstar/status/1647147598715961344
なんという基調な動画(そして警察の対応速度が丸裸になる怖い動画、フォーサイスとかのスリラーものなら、悪者がCIAの能力を丸裸にするために先にしかけるシーンで、SIS(MI6)あたりに助けられる展開になるやつ)
RT @edy_choco_edy@twitter.com: これ、左下を見ていると、岸田総理が車両に乗り込む前に爆発していることがわかる。その後、猛スピードで岸田総理を載せた車両が画面左側へ。仮に化学兵器だったり広範囲に影響がある爆発物だったら、戦後稀に見るテロになっていたかもしれない https://twitter.com/pJhiClu9RX3cysF/status/1647089481135312898
年代的にリアルタイム上映時点は分からないけど、魔女宅まで4作を金ローで学んで喜び勇んで紅の豚を見た人間としては当時のアニオタは「トトロで受けたけどナウシカ神!」だった感(アニメージュのキャラ投票が毎号「ナウシカが1位」という異様さ)。
あさりよしとお氏なんか、紅の豚ガイドブックで「ラピュタは失敗作だ、冒険活劇なのにラピュタについたらアクションゼロ、お宝ゲットの大団円をやらずバルスはおかしい」という趣旨のエッセイを寄稿してるのよ。
当時○学生の自分は「そうかなぁ、ラピュタも面白いけど。金ローがノーカットやらないのは何か含みあるんか?」と思ってた。
が、Twitterの時代のバルス祭&カリオストロの城復権もあって「ラピュタ神!」と急に持ち上げられて、すごく当惑したのを覚えてます。
https://twitter.com/chogo2009/status/1646926111895617536?t=XVMHVlrJRdmIcH37Z5zqaA&s=19
今回さらに厄介だったのは、この直後に急に高く飛ぶ(けど手前に落ちる)方向に軌道を変えてきたんよねぇ。その気になれば同じ嫌がらせを北朝鮮は繰り返せるし、着弾しないかと思わせて着弾させることも可能なわけで、狼少年!って叩きすぎると、本当に必要なアラートが出せなくなるんだぞ…
https://twitter.com/Yoshi_tm2020/status/1646434244351373314
自分のATOKは" "で囲ったツイートしまくったおかげで""が常に候補にでるようになっとる( ̄∇ ̄)
https://fedibird.com/@takke/110201868688447571
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このバランス感覚、とても素晴らしい論評。このセリフが出てくるのが、状況をとても正しく把握されてたのだなあと感じさせられる。改めて、パラメーターがめちゃ偏りがあった金子さんに、よいバディがいなかったのが残念と感じる…
https://twitter.com/werecatpete/status/1644934139119030274
RTで回ってきたのはこちら https://twitter.com/ganntannku/status/1646755653388767233 連載ページをみると3話と4話の間がちょうど1年空いているように見えるのも謎(単なる日付ミス?それともオンラインで1年後にリバイバルした?)。原作・作画それぞれのキャラクターも分からないのも謎…
なお作品ですが、ちゃんとバディ推理もののいるんですが、事件のトリックは標準的、解決の糸口要素は押さえては女子高生が出すけど解決に持ち込むのは刑事が大半やってるのでTRICKみたいなコンビでも、紅の豚のポルコとフィオでもない。三毛猫ホームズぐらいの強度。他の雑誌ならともかくヤングアニマルであっさり味でいけるのか…と…
普段は情報を即断処理する自分にしては解釈(幼稚園WARSと同様にフォローすべきか)に迷っている。edyさんのRTで回ってきて、青年誌ありがちな展開かなと思うとそこまで男性媚びでもない… // 40歳の堅物刑事と無口な女子高生の年の差ラブコメ「ペンと手錠と事実婚」新連載 https://natalie.mu/comic/news/506410
まあそうだが、スイスの鉄道といわれると、利用者側も行政もそれなりのコストもかけてるから、利便性向上を鉄道会社だけに努力させるのもまだ足りない…(´・ω・`)
https://twitter.com/kazudon_0850/status/1642909923943272449
問題もたくさんある維新が躍進してる背景に、多くの人が指摘する「古い大阪自民の問題」があるのも分かって "原田さんは、維新と対峙できる政党になるためにも、自民党大阪府連は壊滅的出直しが必要だと言"えるのは素晴らしいとも思うが、政党は議席を壊滅的に減らすと出直せない構造なのがつらいな…
https://twitter.com/haradaryo_net/status/1646879191324049408
Mastodon移住者がそこまできにしない「拡散力」に着目して整理したよいnote。 "Mastodon初心者へのおすすめサーバー Fedibird一択です。以上。" はその通りかと思う // Mastodonにある程度慣れてきた人による、Twitterとの比較に関する所見|KMY #note https://note.com/kmycode/n/n8c3d762f84d9
もともとITに関心があるひとのいる省庁だけの動きなので、単なる偶然では。あと、報道する人がいることの方が分析に値する要因がありそう
https://twitter.com/odashi_t/status/1647015428546531329
あら、円安進行を絶妙なタイミングで介入してヘッジファンドを叩きのめした神田氏ではないですか。何割かはヒドい認識ですけど(学生が勉強しないってのは最近はウソ、学費収入増やすには富裕層ボンボン入れる必要あるけど、等)、何割かはちゃんと大学も企業も聞くべき話だと思うけどな…
https://twitter.com/mhatta/status/1647072912942444544
@wakamesoba98 昔に比べればスピードでてますねと思う沿線民
なお、小田急は普通列車のスピードにはこだわりはないですが、ロマンスカーについては、新宿⇒小田原が60分を切りたいってのだけは悲願だったそうで。
複々線開通で59分のスーパーはこねを強引に作って満足してる感じはあります
https://toyokeizai.net/articles/-/232981
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @ots_min@twitter.com: Starshipの初オービタルフライト、ついに具体的な日時が出ました。4月17日(月)21時(日本時間)と、我々が見るには絶好の時間帯です。ウィンドウは150分なので、夜更かしの必要もありませんw https://twitter.com/SpaceX/status/1646996041978507264
RT @ots_min@twitter.com: 今回のフライトは、上段のStarshipとブースターのSuper Heavyを組み合わせた初の打ち上げとなります。今回はまだ完全に地球周回はさせず、打ち上げの1時間半後にハワイ沖に着水する予定
RT @ots_min@twitter.com: SpaceXのテストフライトなんてものはまず予定通りに一発で上がるなんてことはないので、以前、「打ち上げが中止じゃないときだけ鳴る目覚まし」を作ったりしましたが、今回は早起きする時間帯でもないので、その辺はすごく安心
うーん、サミットに向けた嫌がらせかトレーニングか(というコメント書けるのは、被害がなさそうだからではあるが) // 岸田首相の演説会場で爆発音 和歌山市内
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230415/k10014039411000.html
新聞記事にもなった
RT @itaimecom@twitter.com: 初の固体燃料ロケットの打ち上げだったので、1段目は通常の軌道で打ち上げ、2段目でロフテッド軌道に修正したっぽいと
凝ったことをしますねえ
北朝鮮の新型ICBM、上空で変えた軌道 Jアラート修正に影響か:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR4G7WH0R4GUHBI01Y.html
(´・ω・`).oO(北大のカラスと言われると、動物のお医者さんの、ジンギスカンをさらって漆原教授に七味唐辛子かけられて退散するカラスを思い出すが、西浦先生のアンパンも攫ったのか…)
https://twitter.com/nishiurah/status/1647025537364426752
(´・ω・`).oO(原燃も人材のレベルをあげないとつらいよね…個人的には、2Fをしっかり止めてくれて富岡と楢葉を守ってくれてありがとう、なのだ…)
RT @itaimecom@twitter.com: 増田社長って、2Fの所長だった増田さんですか
いやあ、言ってることは本心なんでしょう
でも、めちゃくちゃ優秀な人材が集まってる東電で、あの地震で福島第二原発を冷温停止せた手腕の人にとって、30年も計画が進んでないモチベーションが下がり切った会社はニュアンスが掴めないんだと思います https://twitter.com/asahicom/status/1646840210016149506
記事の作り・見出しとドイツの大臣の言うことが微妙にずれてるのは置いておくとして、仏・独・日の電源構成比率(IEA,2022年)置いておきますね。独が冬は風力・夏は太陽光という組み合わせにしてること、仏の夏の原子力の余裕は1万GWhくらい、日本は縦軸が二倍、というあたりは押さえたい
追記:画像添付わすれてましたが添付しました