ある意味分かりやすい行動だな…(´・ω・`)
RT @caffelover@twitter.com: こんなところにまでマルチ商法人脈。。。 https://twitter.com/syoyuri/status/1645762306670993408
ある意味分かりやすい行動だな…(´・ω・`)
RT @caffelover@twitter.com: こんなところにまでマルチ商法人脈。。。 https://twitter.com/syoyuri/status/1645762306670993408
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昭和風な絵と文章だなと思ったら1966年から続くものなのか。自分が記憶がないのは母が全部名前書いてフィルム貼ってたからかな。読む相手が大人と考えると許容範囲なのかな…
しかし、全小学生に配って700万円せず済む(人数…)のをわざわざ費用強調せずとも、とも思うし、教科書代の上昇を許容しない財務省だから電気代も出さないんだなと思う(義務的経費だろう…)し、保守派は全然絡んでなさそうなのは意外といえば意外やし…
// 小1の教科書袋の言葉が「恩着せがましい」理由を探ると、高知のお母さんに行き着いた https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/16/textbookfree_a_23412159/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ書いたの、もう去年の5月なんだなあ。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/108371706764587919 [参照]
あともう一息
RT @wni_jp@twitter.com: <朗報!来週にも花粉ピーク越え>
西日本や東日本では、あと一週間から10日程度で花粉の飛散ピークを越える見込みです。
▼今シーズンの特徴
・飛散量は昨年比2.6倍、症状も"つらい"が多い
・飛散開始が昨年より早く、発症が早まった
https://weathernews.jp/s/topics/202304/110085/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CAT6はけっこうお値段が張ったので、とりあえず2.5Gbpsは確実対応のCAT5eにしたワシ(ご家庭10Gbpsが一般的になるころには5eならなんとかしてくれるやろ)(メタルLANケーブルの規格も6以降はUSBほどではないが混乱があったような)
https://twitter.com/nobi/status/1645581084254687232
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サイネージは板よりは高いのでは…まとめて印刷は選挙広報があるから、必ずしもポスターをまんべんなく貼るところまで援助すべきなのかどうか…巨大看板は選挙自体の認知度向上には効いてるとは思うの…
https://twitter.com/homaru1029/status/1645426208447016961
8年前とおなじような話をしてるなあ(某娘をモンストとかに置き換える)、と思ったのだが、ということは、8年前でも斜陽だと言われていたソシャゲを生き長らえさせてるのは運営の貢献そのものだよな、素晴らしい仕事
RT @haruyosh@twitter.com: 真摯な書き振りがとても良かった。どの業界にもちゃんと前を向いて仕事をしているひとがいる https://eihigh.hatenablog.com/entry/2023/04/09/214734
ふむふむ…
RT @overlast@twitter.com: この7つの提案は全て日本国内の4年先の技術力を削ぐ提案になっていますね。そして削ぐ力はそれぞれ違いますね。この提案の様なことを国内で実施できる様にしたいですね。またOpenAIが提案内容を一営利企業として実施し、各施策を日本の政府や自治体が優遇しないなら、単に便利、なので問題なさそうです https://twitter.com/akihisashiozaki/status/1645320688746762242
面白いなあ…
RT @kurikiyo@twitter.com: 書きました>スタジアムでのウザい経験を解消する椅子の特許について(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20230410-00345088
ほほう…
RT @mhatta@twitter.com: Google、日本で退職勧奨進む カギは「回避努力」 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281A20Y3A320C2000000/
ツリー根元のもも氏はツイート内容の信憑性が、と思ったらテレビ報道だったのか…
https://twitter.com/geronnu/status/1645358507145969664
お出かけ子ザメ3巻でる、とな(いつものように自分はAmazonは回避)
https://twitter.com/Penguinbox1/status/1645335766028148736
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tomoki 回収とか返金とかしないと、書籍があることで(中身がなんであれ)マスコミが有識者扱いするので、間違っていることが明らかな書籍には、適切に「騒動になった」ということが分かるようにすべき、という意見は見かけました。
https://twitter.com/natsu_mix/status/1636230212332691456
以下のツリー、焚書まではしなくてよいが、という感じの意見ですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。