"頑張ったけど、うまくいかなかった。頑張ったけど、駄目だった。っていうところから、もう一歩上に行くためには、絶対に向き合わなきゃいけないし、そこから必ず得るものがなきゃいけない" // 頑張ったじゃ、すまされない 悔いた7年 医師は遺族の元へ行く | NHK | WEB特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230426/k10014049951000.html
"頑張ったけど、うまくいかなかった。頑張ったけど、駄目だった。っていうところから、もう一歩上に行くためには、絶対に向き合わなきゃいけないし、そこから必ず得るものがなきゃいけない" // 頑張ったじゃ、すまされない 悔いた7年 医師は遺族の元へ行く | NHK | WEB特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230426/k10014049951000.html
いま面白いところを説明しようとして気づいたけど、番組は、実際の講義が若干1時間をはみ出してる分、Q&Aコーナーは一部カット・切り貼りしているんだ…(この、「メロディーとは」のAnswerの後半はカットして、後編の番組最後に演奏部分をはめ込んでる)
しかし、Q&Aで「メロディーとは」と問われて、「例えば、一つの例ね。ナウシカってしってます?」(28分15秒~)って聞くの思わず笑ってしまうw https://www2.nhk.or.jp/learning/academia/video/?das_id=D0024300114_00000 とはいえ、自分では説明出来ない「なぜミニマルなのか」を解説されると、あー、なるほど、と分かる、説明できる作り手なんだなぁ
しかし、久石譲って求道者であるんだなぁ、と今さらながら理解をした。同じように高畑勲にアニメとは、を語ってほしかったなぁ(宮崎駿だと講義にはなりにくそうw)。ジブリ作品からはナウシカ・千と千尋のメロディラインが登場しました。動画の全編はこちらのツイートにメモ https://twitter.com/garmy/status/1651576022360551424
前編では音楽の要素、ミニマル・ミュージックとは何か(ナウシカのテーマをその場で弾いて説明)を話したが、後編では、音楽・作曲家の成り立ちを語り、人類が積み重ねた音楽を踏まえた、作りたい音楽を語った。可愛らしいお爺さん…w // 久石譲(後編)僕にとっての理想の音楽 https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/episode/te/RMXLL5YV1R/
とても密度高く、音楽というものが分かる講義に仕上がった番組。彼の作品の後ろにはちゃんと理論があるのだな、と学びになった。彼の"ミニマル・ミュージック"が何なのかも理解出来る楽しい番組。後編見るぞ! // NHKアカデミア 久石譲(前編)ベートーヴェンはロックだ! https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/episode/te/886YM7K9VJ/
NHKアカデミアの久石譲の回、ネットで全部みれるのか…!大盤振る舞い! // 久石譲 | NHKラーニング 「ベートーヴェンはロックだ!」を切り口に、一貫してミニマル・ミュージックを手掛けてきた立場から、音楽における「リズム」の重要性やクラシック音楽の価値について語る。 https://www2.nhk.or.jp/learning/academia/video/?das_id=D0024300114_00000
RT @mah_lab@twitter.com: "低品質なコードに含まれる欠陥は、高品質なコードの15倍
低品質なコードの平均開発時間は、高品質なコードの2倍
低品質なコードの最大開発時間は、高品質なコードの9倍"
定量化されるとインパクトある。
コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog https://mtx2s.hatenablog.com/entry/2023/04/26/230917
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @ShotaHatakeyama@twitter.com: ChatGPTのインパクトに関して過大評価や過小評価が散見されるけど、確実なインパクトとして、ケニアが担っていた英語圏の学生の宿題代行サービス産業が潰れそうというというお話。ここ数年問題視されていた話だけど、こんな形で終焉を迎えるとは。。。
https://restofworld.org/2023/chatgpt-taking-kenya-ghostwriters-jobs/
サインだけじゃなくて、各国(EU)の首脳陣の似顔絵書いて送るなんて洒落たことをするなぁ、こういうときは漫画家業界族議員がいて良かったねぇとも思わないでもない
神奈川の牧、とかで一発出たのがわかるワイのTwitterトレンド
https://twitter.com/ydb_yokohama/status/1651539479889612802
ハマスタのベイスターズ、追いつかれたら、二死一塁なのに柴田がタイムリースリーベースで勝ち越しとか、乗りに乗ってるな…すごい…
Twitterのキーワード検索結果をみるURLが、未ログイン状態では叩けないようになってしばらく経ったのでなにか対策を考えねば…という気持ち
読了。今回は戦場の恋愛の話が多め。危機の間だけ結びつくときに生まれる愛ってなんだろう、じゃあ平時は違うのか、などと考え込ませる。巻末コラムはウクライナについて。ややこしい流転の歴史を見開きで確認。難しい土地だ…(´・ω・`) // 戦争は女の顔をしていない 4 https://www.kadokawa.co.jp/product/322212000763/
しかし、H-IIALE-5B-2でもちょこちょこ不具合を見付けて直して、というプロセスを見ていると、先日の日経の記事で「イーロン・マスクは削る考えが素晴らしい、日本は積み重ねがアカン」と言ってるのがとても安易に見える(もちろん、ファルコン9側もちょこちょこ不具合は見付けて直してるんだろうし)
H3ロケット失敗原因の調査状況。
ほんと頭がさがる。
だいぶ絞り込んだが、絞り込んだ対象で何十とシナリオを出して調査をしている、という。
これまで基本設計が同じ先代が何十回と成功している中で、PNP(ニューマティック・パッケージ)より先の不具合の可能性が高い、ってのは、かなり不運だったとしか言いようがないのではないか。「いきなり実機載せて!」って批判も(テストで無事飛んでも実機の方で失敗した可能性が残った点を踏まえると)かなり辛い感じがする。
そして、外には出ていない小さな製造不具合がこれだけあって、都度水平展開して対処されてたのか、というところも興味深い。
また、冗長の考え方(抜けがあっても良いなら待機冗長・抜けたらだめなら並列冗長、具体的な実装は~~)とか、とても勉強になる。
宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合(令和5年4月27日) 会議資料
資料1 H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230427-mxt_uchukai01-000029463_1.pdf
片山善博・元知事が総務省から出向した職員だった時代にタネを蒔き始めて、自分で知事になってその流れを続けた、という話だった。
政策のオーナーがいるの大事だなぁ
RT @i_tkst@twitter.com
女性職員は庶務ばかりで、多様な担務を経験して20年掛けてオールラウンダーになっていく男性と比べると40歳頃の男女の経験値の差は歴然で、結果、男性ばかりが管理職に。「これは明らかに作られた能力差だ」と気づき、あらゆる改革をしていったそう。マジで必読の内容だった。
https://nordot.app/1018409224618000384?c=39546741839462401
被害もそうだが、ロシア軍を利するような情報がない状態なので更新された、とも言えるのかな…
https://twitter.com/BIRUMACHIOSAKA/status/1651211680632958979
https://twitter.com/BIRUMACHIOSAKA/status/1651362103952039936
ご近所迷惑は対策が必要よね
RT @guppy0228@twitter.com
スペースXのスターシップ打ち上げが、家やビーチに危険物質を降らせたため、FAAによって調査される。
https://space.com/spacex-starship-faa-mishap-investigation
米スペースX社のロケット「スターシップ」の打ち上げで、家や野生生物の生息地に有害物質が降ったため、連邦航空局が調査を始めた。再打ち上げは、公共の安全に影響しないことが確認されるまで禁止される。
被害が予想以上に広がったため、再申請前に運輸安全委員会の指示に従い、「追加の環境対策」を行ってもらう必要がある。
5歳と1歳のお子さんか…
RT @sanspo_baystars@twitter.com
【本日のメイン記事📝】
ウイニングボールは最愛の家族へ。
「パパ、勝ったよと伝えたい」
難病に勝ったDeNA・三嶋一輝が勝った! 難病手術から奇跡の復活!355日ぶり「最高の一日になりました」- サンスポ
https://sanspo.com/article/20230427-V3EQMF57I5K3XPG6DOYNZDO4JY/?outputType=theme_baystars
ブーストなどで相手のブロックを貫通するかは、相手のサーバの実装(MastodonだったりMisskyだったり、それぞれのバージョンやフォークなど)の違いに依存します。
Mastodonはいろいろなところで抜けがないようにミュート・ブロックが効くような実装になってますが、すり抜ける実装もあるということです。
ブーストやブロックの効果は、こちらでは気にしないで良いと思います。
気をつけた方がいいのはあとから編集できるもので、Mastodonで投稿本文を編集してもMisskeyには反映されないとか、Misskeyであとから画像に閲覧注意を設定してもMastodonなどリモートには反映されないとか、非互換によって期待した効果が現れないものですね。
これは、削除して下書きに戻すなど、一度削除して再度投稿する方法で回避できます。 #fedibird
RT @Noboru_Hagino@twitter.com: BCGは昨年positiveっぽいデータが出ていた(「1型糖尿病の予防目的」でコロナ前からBCG複数回接種していたらCovid-19感染が予防されていた、という観察の報告)ので、きちんと研究を登録してnegativeでも発表する(NEJMなど大手ジャーナルもそれを受ける)のは大事ですね。
https://www.cell.com/cell-reports-medicine/fulltext/S2666-3791(22)00271-3
RT @SukunaBikona7@twitter.com: COVID-19に対するBCGワクチン。
5カ国、2020/4-2021/4、医療従事者3988名対象。二重盲検プラセボ対照。COVID-19ワクチン導入に伴い、早期に組入れ中断。
6ヶ月でのCOVID-19発症率はBCG接種群14.7%、対照群12.3%、COVID-19重症化率はBCG接種群7.6%、対照群6.5%。→
RT @SukunaBikona7@twitter.com: BCG接種による有意な発症予防効果と重症化予防効果は見られず。
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2212616
RT @R3000C@twitter.com: TSMCの3nm一発目、N3の歩留りが実は悪いという、前の話とは逆のニュース。
EE Timesのアナリストによると、A17 BionicとM3の3nmチップの歩留まりは55%との予想で、TSMCは「ツールと歩留まり」の問題に悩まされており、3nm技術の量産を立ち上げることができないでいるとの事。
https://www.eetimes.com/tsmcs-3-nm-push-faces-tool-struggles/
精査したい論考 そして日本のリスキリングいう風潮にも活かしたい(リスキリング自体はよいけど)
https://twitter.com/marukwamy/status/1650940259520372736
だいぶ値段が下がってるな…
RT @watch_akiba@twitter.com: DDR4メモリが大幅続落、32GB×2枚組が12,980円など過去最安を続々更新 [相場調査 4月第5週号](相場調査) https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1496872.html https://twitter.com/watch_akiba/status/1651361836351238144/photo/1
すごくよいインタビュー "仲間たちからは「三嶋さん、本当に手術したんですか?」と言われ、まんざらでもなかった。「そう言わせたいのが一番ですからね(笑)" 完全復活嬉しいね // 「福投手もきっと大丈夫」DeNA三嶋一輝は同じ難病に苦しむ“闘病仲間”の名をボールに記した… https://number.bunshun.jp/articles/-/857232
"僕は、負けていても勝っていても同点でも自分のパフォーマンスを発揮するだけです”
"僕は先発投手から負け試合での登板、セットアッパー、クローザーと全部経験していますからね。だからいろんな気持ちというか、常に当事者として状況を見ることができます"
"そこには「福投手もきっと大丈夫」というメッセージが直筆で書き込まれており、SNSで大きな話題になった。「ああ、あれですか……」と、三嶋は照れくさそうな表情を見せた。「次の日にクワ(桑原将志)とかにすごい言われて、ああバレちゃったなって(苦笑)」"
(個人的に史上最強の経営者の1人と考える)金川千尋なきあとの信越化学、故・金川氏が仕立てた塩ビで利益増とは、なかなかやるな。彼らのやるのは「風を読む」なんて半端な話じゃーないわけで // 信越化学、初の営業益1兆円なるか 風を読む価格戦略 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215J20R20C23A4000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん、過度に政治案件っぽい扱いせんでも…まあ新報らしいっちゃーらしいが。(民間業者の岸壁使用許可なんかは普段はルーズそうだし)
https://twitter.com/edy_choco_edy/status/1651258056968400896?t=SlILsgtBoUslUFx2KynPpg&s=19
有象無象の罵詈雑言を、「冷遇するな」と整理・翻訳して「ある特定のお客様だけを優遇するような考えはありません」とカウンターしたのは的確だな。確かに、最近のイチャモンは「自分以外の優遇」への反発が背景ということが多そう // 離乳食提供開始の反響を受けまして https://www.soup-stock-tokyo.com/story/sst.babyfood20230426/
先が分からないインディーズ枠の頃に比べると落ち着いてストーリー展開をできている感じ。よきかな。しかし作品世界の日本(たぶんチバラギ~浅草)は世紀末世界で社会インフラの更新もハンパないんだろうなぁ…(´・ω・`)
https://twitter.com/chibayou09421/status/1651241049556172811
SPY×FAMILY作者アカウントにも勝手に金バッヂが着いてたそうだ…
確かにイーロン・マスク、アーニャ画像をネタに使うしな
https://twitter.com/_tatsuyaendo_/status/1649642567456395264