This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
同じ難病と戦う対戦相手の投手を気遣う三嶋、ええやつや…(。・ω・。)
https://twitter.com/1sse1_0923y_cx5/status/1644980243244146688?t=DgOYNtXSR79ZXlEx3IW2rw&s=19
宇宙クラスタ的に宇宙研お膝元・銀河連邦サガミハラ共和国市長選。
あまりにも自民党がだらしがない市で対抗馬も出せない状態だと、そらそうよ、な出口調査結果なんだが、半年以上前から出馬表明してると少しだけスコアが高くなるのか、というのは知見
神奈川県知事選挙出口調査。黒岩知事がどれくらい首が涼しく感じるか/旧N党に票がはいらないこと、がポイントという点では、もう少しドキドキする数字が良かったかもしれない…
https://www.nhk.or.jp/senkyo-data/database/touitsu/2023/exitpoll/images/result/kanagawa_v01.jpg
事業費の出典: ジブリパーク事業費1/4は国負担 交付税措置ある県債活用 https://www.chunichi.co.jp/article/412025
ほんとかよ…事業費340億(駐車場などそれ以外の関連整備を合わせ497億円)でここまで目立てるなら元はとれたか。
https://twitter.com/masanork/status/1645017446313787399
"農林水産業がプラス6.7%、鉱業がプラス0.4%、製造業がマイナス2.5%、電力業等がプラス0.1%、建設がプラス5.0%、商業がマイナス12.7%、運輸がマイナス1.8%、ホテル・外食がプラス4.3%、情報・通信がプラス0.5%、金融・保険がプラス3.4%などとなっている。このまだら模様"
2022年のロシアGDPはマイナス2.1%で修正なし http://www.hattorimichitaka.net/archives/57467674.html
こちらの本がソースかな。2011年の本なので古本しかなさそう… // 書籍 技斗番長活劇映画行進曲 https://books.google.co.jp/books/about/%E6%8A%80%E6%96%97%E7%95%AA%E9%95%B7%E6%B4%BB%E5%8A%87%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%9B%B2.html?id=kWAEYAAACAAJ&source=kp_book_description&redir_esc=y
廊下での待機時間の長さ、政治家側が時間を守れば短いはずだが、「質問が曖昧」「予告してないことを聞く」「難癖つけるだけ」等々で時間がズレるのも原因やと思う。だとすると待機時間がオンラインに代わっただけでは。もう少し政治家側も賢くしないと…
https://mastodon-japan.net/@nilab/110167536782151490
This account is not set to public on notestock.
元記事は無料でも読めるYahoo!の方で読みました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2be1de7cd399dad54f912d69d00021f77c53f8d
一方、本当に求められるのがメンタルなのだとしたら、これって事後に伸ばしにくい能力なので、「沢山あつめて資格がある人だけを使う」というやり方をせざるを得ないが、一方そういう贅沢な使い方ができる世の中なのかというと…というあたり宇宙側は説明力が求められる
https://twitter.com/5thstar/status/1644876721987158016
Yahooに転載された記事を読んだ。記事の内容に沿うなら、留意すべきは選ばれる側ではなく選ぶ側なのかな、と。NASAを見習って(沢山集めて厳選できるように)飛行士候補を増やす流れなのだとしたら、選抜側も「表面的なプレゼン能力」に引きずられない見極め能力が求められるよな…と。
This account is not set to public on notestock.
@jmuk@mastodon.cloud
関連する記事を #Qiita に書きました。
https://qiita.com/Nabetani/items/cd65d54953459d83ba33
調べた範囲では、 Go は異端のようでした。
国債、償還するのは教育の当事者世代になるよね、だとすると、当事者世代の負担が反発されてる社会保険料上乗せとやってることは変わらない…感情論である「上がった」世代の貯蓄を吸い上げろ、という反応はこれでは変わらないのでは…
https://twitter.com/edy_choco_edy/status/1644717001150193665