00:14:04 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

おふとんにころがりこんだぐう

14:39:04 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

うっあさ

14:39:06 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

あさだね

14:53:52 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ホカイドドーぐるぐるやめよう,まにあわん気がする

14:59:11 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

北海道ぐるぐる用にPower Core III Elite買ったけどまあいいや

14:59:56 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

Power Core III Elite、デカいなという気持ちになった

Attach image
15:01:02 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

お産をたすけるねこになって

15:02:34 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

周りがApacheだったころにNginxをつかいはじめて今もそのままになってる 触れはじめたときはApacheだったけど

15:05:24 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

北海道,秩父別があるけど秩父とは違うんだろうな アイヌ語由来だろうし語を後付けしたらから秩父なだけというか(秩父別(ちっぷべつ),秩父(ちちぶ))

15:06:24 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なんとか別とかなんとか内は基本的にアイヌ語由来が多い

15:09:29 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

~別(ベツ)のベツ(ペッ)はアイヌ語で大きい川を意味して~内(ナイ)はアイヌ語で小さめの川を意味するけど地域性もあったのか大きくてもナイだったりしてよくわからんけどまあとりあえずなんとか別とかなんとか内は川を意味する地名ってかんじ

15:10:50 @ejo090@mstdn.nere9.help
2021-05-14 15:09:31 packyyの投稿 packyy@mastodon.juggler.jp
icon

ゆる募
サッポロペッから日本語の札幌にしたときペッが消えた理由

15:11:12 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なんもわからんけど語感的に微妙だからなくなったとかなのだろうか

15:12:08 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

東北方面のは傾向があるからたぶんそうかもくらいしか言えないよねえ

15:12:31 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

青森くらいだとまだ言えるくらいな感じはある

15:12:42 @ejo090@mstdn.nere9.help
2021-05-14 15:12:24 packyyの投稿 packyy@mastodon.juggler.jp
icon

語感は一番ありそうではあるんですが文献に有り付けてないので もやってるだけですね...

15:12:51 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

こういうのが残る文献ってあるんだろうか

15:14:50 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

単純にペッとかナイとかそういうのは川しか意味してないからそれを除いて成立した地名がいくつかあれば傾向として見れそうな感はあるが

15:20:58 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

札幌の地名,鉄道省が先なのか地名が先なのかで調べる対象がかわりそう 前者であれば鉄道省関係から探したらでてきそうだし後者であればアイヌ文化研究所とかのほうがみたいなところがありそう

15:22:41 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

3語以上で構成されるアイヌ語由来地名は最後の単語が消されるみたいなところあるのかな(語感的に)

15:24:19 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

札幌はサッ・ポロ・ペッの3語,稚内はヤム・ワッカ・ナイの3語だけど2語になってるし

15:25:16 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

幌別は幌別で存在するので札幌が札幌別としてサッがなかったら幌別になってしまうしこのへんの優先度が気になるな

15:28:59 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

足寄はアイヌ語からすると足寄別ではあるけど足寄なのか…(アショロは多分1語)

15:29:05 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

わからなくなってきた

15:30:14 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

その土地でペッとかナイとかつけてよんでたか否かみたいなところありはじめてきたな

15:34:54 @ejo090@mstdn.nere9.help
2021-05-14 15:34:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジがいま思い付いた要素として、開拓者の出身地の訛りによる影響で、省略のしかたに影響が出たとか無いのかな?><
出身地ごとにある程度かたまって開拓してたわけだし><

15:35:57 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

その土地の地名を聞いた全国各地の開拓者が聞いた感じで発音しやすく省略したらこうなった的なやつ,まあ確かにというのもある

15:37:15 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

開拓者の地名がそのまま残るやつ,地味にあるけどそんな多くもないから逆にそのまま残るところは結束がかなり強かったのかな(それか地元愛が強い)

15:38:41 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

遠くから来たら地名が残りやすいとかあるのかな,十津川/新十津川とか広島/北広島とか伊達/伊達とか って思ったけど置戸の秋田地区とかはそんな遠くもないな

15:45:44 @ejo090@mstdn.nere9.help
2021-05-14 15:39:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ説がある程度正しいなら、例えば旭川エリアの北部のアイヌ由来地名は阿波(徳島)風の省略形になってるはず?><(徳島方言地域なので)

15:46:07 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

難しいところとして当該地方方言の省略がなんもわからんところ

15:46:45 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

キャラバン乗ったことないんだよな ハイエースはたくさんのったけど

15:47:32 @ejo090@mstdn.nere9.help
2021-05-14 15:45:19 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:44 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

最新げむー機のはずではすき

15:50:52 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ホカイドドーの方言,各地方それぞれのものとごちゃまぜになって独自進化したみたいなの多そうな感じはある

15:51:27 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

Son of the Common sense modification

15:52:21 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ただまあ少なくとも函館は津軽弁に近いものはある(東北方言寄り,というか漁師言葉寄り)

15:54:12 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ちょす使うんだ 津軽弁だとおもってた

16:04:27 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

首都高から隅田川に車が転落 1人意識不明(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/da3c
乗り越えられるんか……??

16:18:10 @ejo090@mstdn.nere9.help
2021-05-14 16:17:25 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

帯広市 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%A
"上部の音を採って、十勝平野の広大さにちなんだ「広」をつけ「帯広」としたとされる..."
"...幕末から明治初期の記録には「オペリペリケプ」「オベレベレフ」「オベリベリ」などの記載も残..."

オベなんとかかんとか(覚えられない)+「広」ってこと?><;

16:19:28 @ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なんかこう縁起がよさそうな感じに変えるみたいなのもあるしなあ(千歳とかもシコツ的な地名のつもりだったけど縁起が悪い(死骨)ので千歳としたみたいなのがあった気がする(地名としては支笏湖の支笏として残ってはいる))