常に頭が異様にいいのか底抜けの莫迦なのかわからないような感じで、主語とか概念とか前提とか前後とか背景の話をすっ飛ばして、あたかもすべてがこちらにとっても既知の共通の話題、みたいに話して来る、しかも固有名詞も大概、本人にしか判らない隠喩まみれで。
なので双方ニポン語使っててもコミュニケーションコストがべらぼうに高くなるんだよな。
てことで謎の記録的なメッセージも放っといていいか…とはなってるけど。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
常に頭が異様にいいのか底抜けの莫迦なのかわからないような感じで、主語とか概念とか前提とか前後とか背景の話をすっ飛ばして、あたかもすべてがこちらにとっても既知の共通の話題、みたいに話して来る、しかも固有名詞も大概、本人にしか判らない隠喩まみれで。
なので双方ニポン語使っててもコミュニケーションコストがべらぼうに高くなるんだよな。
てことで謎の記録的なメッセージも放っといていいか…とはなってるけど。
どう見てもこちらへの語りかけというよりは記録なんだよね。「このプロジェクトをするためにこの機材を買った」とか。
誰でも入り込めるわけではない場所でのドキュメント写真を撮ってた人で、ことおいらにとっては興味深い分野でソレをやってきた人なので、過去の仕事ぶりは今でも尊敬はしているものの、とても凸凹したエキセントリックなタイプで、わーっと人が寄ってきてはみんなに離れていかれるタイプなのだよなあ。
もう何年も前にオンラインでもの別れに終わらせた相当謎い某人が、最近になって一方的に記録メッセージを送ってくるようになって、どう扱ってよいのかわからん。
水脈系、既に実際に紛争始まってるのね。
脈々と流れるインダス川にせよ他の川にせよ、実は上流をほぼほぼ仲のよろしくない隣国に握られてるので、干ばつの時にあちらが上流で不当に水を堰き止めることも、氾濫状態の時に不当に放水することも出来ちゃうのよね…。
▶ Pakistan, India set to face off over controversial hydropower projects today
Sanam タソと Rahman ですって👀
▶ Sanam Marvi to Collaborate with Indian Singer AR Rahman
色々と酷い数字ではあるものの、ちょっとあれって思ったのは、男女比大きく変わらないのだな。
これ、未就学児じゃなくて就学児の割合で見たら差異があるのか気になるところ。
▶ Pakistan Has Over 26.2 Million Out-of-School Children: Report
https://propakistani.pk/2024/09/10/pakistan-has-over-26-2-million-out-of-school-children-report/
パ🇵🇰のニュース記事でこの顔出てくると思わず。
まあパレスチナ圧倒的支持国だからな…。
▶ Japan’s digital minister Kono Taro suggests it's time to recognize Palestine