@noellabo あー、こんな経緯が…!了解しました〜!🙏
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
こういう時は結局 じゃないと全然状況が見えないのであれこれ追ってたら、おいらもよく行く centarus の真向かいのタワマンでデモとは関係のないギャング抗争で銃撃戦あったらしい。
に一部始終の防犯カメラ上がってたけど無茶苦茶派手にぶっ放してておそろしや……。
Unidentified persons shoot currency exchange owner, security guard dead in Islamabad
https://www.24newshd.tv/7-Sep-2024/currency-exchange-dealer-guard-shot-dead-by-rivals-in-islamabad-
おもしろかった。
イマドキのワカモノの「ヨロシカッタデショウカ」表現の謎が少し解けて、あたたたたたたかく見守ってあげようという気持ちがはじめて出てきた。
敬語に限らず、「永遠と」とかも個人的にはすごい駄目な表現なんだけど、言語表現なんて時代と共にどんどん変化して定着していくものだから、自分は絶対使わないと思ってる違和感覚える新しい表現を正誤でジャッジするのも、筋違いなんだよなあ。
つくづく言葉はイキモノね…。
▶ 言語学者が明かす、敬語が過剰化するカラクリ。実は今こそ“カジュアル敬語”がおすすめッス⁉︎ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
え、マイナーキーワードで検索したら、何故か のアカウントが出てきて「???」ってなったんだけど、
の投稿を
で見れるようにするサービス?
こんなサービスあったんだ。
ちゃんと機能してるのかわかんないけど試しに使ってみよ。
bird.makeup - Home Page
東南アジアでの植民地期〜WW2での事例から、時代時代での "異物という概念を持ち込むことによって見える多様な排除のあり方" についての話。
状況が変われば異物がなにかも変化する。それをどう扱うかも色々。
敢えて国外での、だけどニポン人自体も少なからず関わりのある事例も交えて見てみることで、現代のニポンでの排外についても対比しやすい感じ。
▶ 植民地主義のなかの異物?―宗主国人?、先住民?、はたまたアジア系外国人?― | 2023年度「異物?」 | 学術フロンティア講義【Aセメスター】 | LAP: TODAI Liberal Arts Program
http://www.lap.c.u-tokyo.ac.jp/ja/theme_lectures/foreign_matter/231018/
昨日の寝しなに相当気に入ったアニメーターのchota rickshaw 、今後に期待したいので検索したら、instagram発見。
パの街の日常をドット絵で表現するっていうのがコンセプトなんだね。めちゃくちゃよい💗
イマドキのライトでアンニュイなパキスタンポップス。好みの楽曲かというとそうでもないんだけど、ビデオがフルドット絵でカラチっぽさがしっかり出ててめちゃくちゃいい。
アニメーターの名前がchota rickshaw(小さいリキシャ)なのも好き。
◖|•ᴥ•|◗♫♡ < #NowPlaying Hasan Raheem - Yaadein | Prod by Shehryar Khan
https://www.youtube.com/watch?v=4DmFlGsIEH0&ab_channel=HasanRaheem
週末予定全キャンセルするも、急に別件の誘いがやってきて、腰、すっかり安定してるし、送迎付きならいっか、と思ってたら、相手が倒れて急遽キャンセルに。
だいじょぶかすら。
おれ含め、みんな季節の変わり目環境の変わり目でヤラれてるのかすら。
ていうか、きちんと著作権法あったのね。Section 66 って、少なくとも66項目も何か規定があるってこと?
へぇ。
未だコピーライト意識が総体的にユルユルなパ🇵🇰なのに、とある有名なナァト(預言者讃美詩)詠みのようつべチャンネルにはめっちゃ厳格な記載が為されてた。
ユルユルが故か。
ちゅうか、主だった道はまたコンテナ群がデデーンとブロックする筈だけど、どこをどう封鎖されるのやら。
空港も近いエリアなので日曜に移動のある人大変そうだな。
でもって、タイトなスケジュールでこの日にタキシラ行こうとか思ってる旅行者さんは絶望的だな。
注意喚起来てたけど、なんだそのエリア。レッドゾーンとは真反対だけどそこからマルガラロードを延々まっすぐこっちに向かう可能性でもあるのかすら🤔
レッドゾーンまで徒歩6時間距離らしいけど。
3年前にエジプト女子ちゃんに教えてもらったエジプトのラッパー、最近新譜出したっぽいな。アラ語はさっぱり理解不能なんだけど、映像が毎回好きなので新しいPV出るのたのしみ。
◖|•ᴥ•|◗♫♡ < #NowPlaying MARWAN MOUSSA - BATAL 3ALAM (OFFICIAL MUSIC VIDEO) مروان موسى - بطل عالم 🏆
あと(腰悪が故にちゃんと持ってきてた)コルセットAが割とタイトすぎるので、締付けによるうっ血も疑ったので、ユル目だけどワイヤーもがっつり入ってるコルセットBに変えてみた。
もう急性期の痛みはほぼなくて、だけど安全を見たつもりでエラそう座りでラップトップ弄ってたら、今回の患部とは別のトコに不自然な負荷をかけてしまったのか、腰に爆弾抱えてても今まで滅多に感じたことのない脚への痺れを感じるようになったので、もう普通の椅子に戻った。
前かがみにならないように、背中は背もたれにつけるようにしとく。
面白いもんで、もう に7〜8割定着してるように自分でも思ってるにも関わらず、肝心で素直な投稿は
(経由で
まで)で投稿してる気がする。
なんでかな、って思ったけど、友だち…未満の知人はやっぱりその2つに既に多く居るんだよね。未だに。
おもろいよなぁ、 の初期からココででも壁打ち前提のつもりではいるものの、それでもそうやって人間関係って出来上がってるんだよねえ、知らん間に。
そうか。日曜以降ネットが完全に遮断されるかもしれないんなら、作業に使うもの、可能な限りローカルに置いとかなくちゃだわね。えーっと。
@conmeodenquynho あぁ〜。まさに昨日自分でも、 iPad にもインストールしとこう…あっ、ないっ…!となってたところです😅
失礼しました!
へー、 はこんなんあるんだ。
にはないよね。あるのかな。
ニポンの公式サイトはそんなに必要ないから世界規模のがあるとなお嬉しいけど…。
▶ Bluesky 公式アカウント移行まとめ
ちゃいろさん、子らがマック行きたいっていうから向かってるけど、ジャンク喰う?と言われて乗っかることにした。
考えてみたらこっちのマックなんて以前もほとんど行ったことないので何があるのか解らず聞いてみたら、マック・アラビヤなるなかなか興味深いものがあるようで。
でも今日は、まだクチがニポンのマックを記憶してるうちに、フツーにダブチ食べ比べをすることにした。
次回はアラビヤ食べてみよ。
朝イチで時間ごと天気予報見てたら10時から雷雨というので洗濯諦めた。
9時に予報見たら12時からに修正されてた。
11時過ぎの今見たら14時からに修正されてた。
ここならものの数時間で乾くからあさイチに洗濯してたら余裕だったじゃんか…🥲
Food Panda 🐼 の🐼マート、街の最果ての前職でもよく世話になったけど、今の居候先あまりに中心部すぎて、オーダーから10分で注文品、手元に来たわよ。
自分で買い物となったら、スキのない格好で出て、配車アプリで来た残念なドライバルとやり合いながら車に乗るまでで10分終わるわ😆
ギックリ治って動けるようになっても定番おやつあたりは🐼に注文するほうが効率ええわ。
取り敢えず室内で腰に負荷のないようにあれこれ出来る環境は揃った。
daraz で要らぬ買い物で発散もした😆
あとは🐼でおやつでも買って発散するか。
発散ていうか、今も身動き取れん(物理)のに、日曜のデモ決行があるとしたら、そこから最低数日身動きとれん(状況)かもしれんのでな…。
まだ安心は全然出来ないけど、急性期は過ぎたかな。
週末終わるまでは大人しくする。
ニポンから来てる人と会う約束も、旧職場のみんなとご飯食べる約束も、ファンシーなカフェに若女子たちと行く約束もみんな延期連絡したよ…🥲
身近なトコだとニポン人は上は80が無茶苦茶ツヨツヨで、パ人だと74がクソボロバンで野宿しながらパ横断して型破りな活動しとる。もっと周縁だと90代もおるな。
だいぶ婆ぁになって、いい加減周囲は全部若手になるだろうと思っても思っても自分より更に歳上のスゴい人が現れるの何なんだろうか。ニポンに限って言えば、まあ、高齢化社会、ネガティブな面ばかりクローズアップされてるけど、スゴい年寄りもその分まだそれなりに多いのは理解できるのだけど、平均寿命で考えたら短命なパでも散見されるのよね。
まぁ、おれはトップに立ちたい人じゃないので婆ぁであっても兵隊ポジやら(集団内での)若輩者ポジでいられてありがたいんだけどさ。
寝っぱなしはよろしくないし、ベッドで作業も今ひとつ嫌なので、比較的深めに座れる椅子にエラそうなやや上向き姿勢で深々ともたれて、足もほぼ同じ高さになるように何かに乗せて終日何かしてるけど、普段あまりにエラそうな姿勢に縁が無いから腰はラクだけどなんか落ち着かん。
でも F外失文化なんて元々なかったのにそれが主流になったのは流入に加速ついてからだよなあ。おれ使ったコトないけど。
誰かが始めると「なんで?」とかじゃなしになんとなく「そういうもんなのか」って形成されて従ってく文化もニポンぽさだけど、ぽさと思いつつ不思議。
昨日こっちでも微妙に排他的マインドの人がイスラーム墓地の話を否定的にしてて、プロフ見たら近いエリアの沼のニューカマーで、びっくりしつつ、でも昔からあの界隈には一定数そういう人おるなぁ、あれは何なんだろう、と思ってたんだけど、なんか の排外界隈で吹き上がってるのが発端なのかね。
ハサン中田先生のコメントを都合よく利用しようとして見事に撃沈コメントされてるのを見かけて笑ってもうた。
リス、ここでは初めて見た。
基本カラスの餌場状態になってるとこなので、カラスの親子に早々に見つかってピョンピョン追いかけっこになってた。
羽根がない生き物は大変だな。
屋上ダイスキーなおいら、腰をかばいながらモタモタと上がり、あっ、屋上のこの椅子(とテーブル)、ひっくり返って寝てる状態に近い状態で仕事出来ない?となる。
終日ベッドで作業はさすがに嫌なのよね…。
がしかし屋上はWi-Fiが非常に繋がりにくいので、完全にオフラインで出来そうな直近タスクを探すため、部屋で立ったままラップトップで探してる。
昨今は結構な割合でクラウドとネットに依存してるので、完全オフラインな仕事ってだいぶ少ないんだよなあ。
立ちっぱもそこそこ楽なのだけど、恐らく痛みのない箇所に安定的に痛みを感じない程度の負荷はかかり続けるし、今は周辺筋肉含め低負荷に留めたい。
…そういえば、ちょっと前に流行ってたスタンディングデスク?ってどうなったんだ。
おっおっ、在庫ありダイソー墨汁発見。1本まるごとで Rs2400(1200円くらい)、あと小分け40mlをRs750で売ってる。
おれもダイソー墨汁販売業者にでもなるか😆
以前よく購入してた、珍しく全部ハンドクラフトのカラムグッズ屋さん(カリグラフィー好きの木工職人の副業かなあ、と推測)、前にカラム型スタンドを買って持ってるんだけど、インク壺置き付きスタンドも出来て大評判のようなのでおれもまた買っちゃおうかと思ってる。
前から何か買うと必ずオマケでカラム数本付けてくれたりしてたんだけど、最近のレビュー見てたらオマケ付けすぎで爆笑してる。
商品説明には「カラムやインク壺は付属されていません」て書いてあるのにフル装備やん😂😂😂
ギックリで何も出来ないので、この国のAmazonか楽天か、という通販サイトでカリグラフィーグッズをウィンドウショッピングならぬブラウザショッピングするのが非常に楽しい。
前にいたインフレ前は「在庫なし」でダイソー墨汁がRs3000で売ってた。当時のPKR/JPYレートは今と大きく変わらない(双方弱々なので)のでざっくり半分で割って円換算しても1500円👀
今見たら中国墨汁がRs1410で売られてる。円換算700円くらい?
印度のアラビア書道界隈でもダイソー墨汁(他の日本製の墨、ではなく、ダイソー墨汁が)は妙に高い評価を得てて、パ🇵🇰のおれの始めの先生もめっちゃ絶賛してたんだけど、中国墨汁はどうなんだろ。
今回は二本持ってきたし、当分要らないけど、いつか試してみたいな。現地でいくらで売ってるヤツなんだろ。
講座終わってから飯までの時間、横になって頭と膝の下に枕でくの字なって仰向けで安静にしてたけど起き上がるとイテテテヘナヘナって感じだったな。
なんか腰は反らないようにしつつやや偉そうな座りっぱの方がその後に立ち上がる時も痛みないのだが。
講座中じっと座ってたら少しよくなったっぽいので階段登って屋上来たらまたイタタタタ。
莫迦かおれは。
のろのろ部屋戻ってじっとするしかないな、今日は。
スキャンして心持ち前かがみでファイリングしてたら腰ピキってなった。
プチギックリ腰か(腰に爆弾持ち)。
プチな割に歩くのやばいわ。
オンライン講座まで安静に寝とくべきだな🥲
明日からちょっと外出あるのに動けるか…。
ハッ
そうだった、どうでもいい紙っペラに見えて、実はこういうのはキチンとファイリング、そしてスマホスキャンしておかないと、忘れた頃にそれで足元すくわれる世界だった。スキャンしとこ。
正式に口座開設のお知らせ来たよ🤑
てか、仰々しいばかりで意味を為さないレターじゃなくて、早くATMカードほしいんだけど、それには改めて窓口出向いてATMカード作って頂戴申請が必要らしい…。面倒くせぇ。
けど、まずはMantoさんが事件に直接は触れない形ながらに、明らかに事件を受けての声明を出した。
事件の女性が着てた服はアラブのどこかのブランドのなのでMantoさんは直接は関係ないのだけど、パ国内で文字や言葉をメインに扱ったリーディングブランドとしての責任を感じての声明だったと思う。
自分たちのポリシー、商品化するまでにどんな配慮をどこまでしているかの丁寧な説明や、良いと思った服を選択する自由について語って以降、それを明示的に支持する女性も増えてった。
この騒動で着ることに戸惑いを感じる人は、また着たいと思うまでタンスに仕舞っておいて、という萎縮してしまう人たちへの配慮もあった。
…という経緯もあって、Mantoさんへの支持も集まり、気づけばカリグラフィーモチーフはお洒落なデザインとしてむしろ浸透してきた感じかな。
なのでおいら的にはウハウハなのである😆
おいら自身、ナスタアリーク書道萌えが故に書道もやってるわけで、前々から、ウルドゥー詩をナスタアリーク文字で良質にデザインした服を出すブランドMantoさんがご贔屓で、しょっちゅう身に着けてた。
Mantoがリードする形で、その他ブランドもカリグラフィーモチーフをパクったりし始めてた矢先だった。
そこに来てのあの騒動だったので、直後は、思慮深げで保守系ではないような年配なおっさんからも「おまいさんの着てるような服は控えたほうがよいぞ」と老婆心で言われて、えっ、社会はそうやって、大間違いだったことが発覚しつつも、ああいう暴徒の意味不明な行動に萎縮しちゃうの?と反発しながら身につけ続けてた。
よりによって最も好きな系のデザインコンセプトが潰れてしまうのはホントに嫌だったので、どうなるのかは相当気にしてたのよね。
うっかり莫迦Tシャツ2つ購入。
半年くらい前のアラビア書道モチーフの服を着た女性が、何を書いてあるのかすら解ってない暴徒に聖典冒涜だ、と囲まれた騒動以降、逆にそれへの反発かのように各ブランドでも文字デザイン服が増え、とはいえアラ文字書体だと謂れのない誤解繋がる可能性は今後もあるが故か、敢えてのナスタアリーク書体が増えてるので、🍆文字萌えのおいらにとっては嬉しい限り。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
晴れの日に「あなたマルガラの丘丘のてっぺんの木の一本一本ちゃんと見える?あたし白内障の手術したらしっかり見えるようになって驚いたわ!」と言われ、白内障はないけど乱視が酷くて裸眼じゃ見えないので「今度眼鏡かけて見えるか試してみます」と答えてた。
今たまたま眼鏡のまま屋上行ったので、よーし、と見やるも、靄でマルガラの丘自体が完全に消えてた。
ここから10㌔ちょっとの職場にいたときも、遠景で見えるマルガラはよく靄で消えると言われてたけど、こんな至近の距離からでも消えるんだなあ。
QT: https://fedibird.com/@browneyes/113045647446259752 [参照]
@conmeodenquynho fedilab、アプリ落としても自動でドラフト保存してくれますよ。
マニプール相変わらず不安定そうだな。
▶ India: Security operations likely to intensify in Manipur through late October amid drone attacks /update 28 | Crisis24
おいらはマグリブのアザーンの時間がたいそう好きなんだけど、礼拝時間は陽の動きで日々計算されて変わるのでマグリブは常に陽の入りと共にある。
季節によってはただただ綺麗な夕陽と共にあるのだけど、この季節は最もモワっとしてもいる。
そして、このモンスーン時期はマグリブのアザーンと共に急激に蚊の襲来が始まる。
盛夏・酷暑期は暑すぎるので蚊は出ない。早めに始まる初夏と、今のモンスーンの終盤が最も蚊の活動しやすい季節。
マグリブ時間前からどれだけ陽が弱まっていようが、とにかくアザーンが聞こえると同時に蚊に襲われ始めるのが面白いなあと思ってる。
今週の散発する雨が終わったらモンスーン終了と思われるけど、ようやくモンスーン期の天候終日パターンが把握できてきた気がする。
陽が出て朝露の残る午前中は陽が上りきるまで蒸す。
午後に近づくにつれ、シュッと爽やかになるのは余分な空気中の水分がなくなるからかな。
で、午後の太陽はニポンより強烈ながらに日陰にいればやり過ごせる。
陽の入り数時間前は最高に気持ちが良い。
陽の入りより少し前から夕露が降り始めるのでモワっとする。
完全に陽が落ちてからは風次第で気持ちの良い宵になる。
で、これは気象条件との兼ね合いがよくわからないけど、寝ようかなーという時に再度一瞬モヤっとするけどシーリングファンはつけっぱなしなので今はAC要らずで眠りにつける。
犬(中)がやって来て去ってった。デカいのにまだやんちゃな盛りだからこわいのよ君。
若女子二人と会うことになって、場所もお任せにしたら、すっごいガーリィなカフェ(だけどおいら自身もググるマップで気になる店リストに入れてたw)をチョイスされて、「ピンクの服着てきてください、私たちもそうします!」って…キミら、おれがどんなタイプか知らんわけじゃなかろうが…。
まあいいや、彼女たちとじゃなきゃ行くこともなかったろう。
えっ、ちょっと、なにそれ!!!!!
Nusrat の没後30年ちかくも経ってアルバムが出るのは知ってたけど!ええっ、それと合わせるかのようなタイミングで!ドキュメンタリー制作計画が進行中ってこと!!!???😳
A sneak peek into Nusrat's lost album 'Chain of Light'
bridgy のフィードもブラジル大量移住でおかしくなってる?
思い出したように の3日前の投稿がポツリと今流れてきた。
をチラ見してちょっとおもしろいことに気づいた。
アカウント名に「!」が入ってると、常に「!」が目に入った状態で本文を読むせいか、なんとなく本文全体も強い主張のような印象になるのね。
たまたま鳥で気付いただけで、多分鳥に限らず、本文の上にアカウント名がある仕様の SNS だとそう感じてるかも?
今朝は珈琲一杯普通に飲んでみる。外出もないからまたパラグアイおかしくなっても困りはしないので小さいケーキと林檎も喰って様子見。
もうだいじょふそうには思ってるけど。
既にコンテナまみれだけど、近いうちにおやつ沢山買いに行っとこう(おやつか)
自分に近いところに持ってっちゃうけど、さっきもちょっと書いた、パでも旧東パを目指す動きが近々あるかもという話だけでもあり得るよなあとは思ってたけど、熱心にボイコットしてるイスまで一大デモしてるの見たら更にその機運は追い風になるよなあ。
しかし、出向く会場の主に行く前に道路封鎖の状況確認したら、どえらい遠回りだけど通り抜けは固いルートを教えてくれて、そのとおりに行くことになったんだけど、いわゆるレッドゾーンという霞が関ど真ん中みたいな通りで、そこには平時でもチェックポストがあるのね。
全員を止めて確認する訳ではないのだけど、止められる可能性はある。
指南してくれた人は外交パスなるものを持ってる人なので、そこはパス見せれば確実に通れるのだけど、おれはただの野良ニポン人なので状況によっては、パスポート見せたくらいじゃ通してもらえない可能性もあって、最悪そこでUターンして帰宅も覚悟して、そこ通る時はちょっとdkdkしたけどスルーだった。
その時点では今日いきなりコンテナが増殖した理由が不明だったので緊急性も不明だったけど、まあ今日はそこまでシビアではなかったってことだな。
屋上、妙に静かな夜だな、って思ったけど、そうか、コンテナあるから車通らんのだ。当分静かな夜だな。
このピンディの音楽学校の写真、前にもどこかで見かけたな。こういう経緯で出来たとは知らんかった。
▶ Afghan Artists Struggle To Fulfill Their Dreams In Pakistan As Music Has No Space Under Taliban Rule - WE News English
パ女子何人か「映画は印度のが面白いけど、ドラマは断然パのがいいわ」って言ってて、同じことをニポンのゲスハの印度女子ちゃんも言ってた。
みんなどっちも見てるし、内容で評価してる。
ついこないだも、パのニュースサイトの社説に「ボリウッドを劇場に戻せ」みたいなのも載ってたし。
さっきのサルマンのゴシップ(?)だってパのニュースサイトだし。
ボリウッドみんな大好きだし。
区別したがってるのはむしろ隣国だけで、こっち側の文化的垣根はむしろ低いんだよね。
ポライトソサエティ、だいぶ評判よくて何よりだけど、一定数「おもしろかった!印度人ガー」からの「訂正、パ人でした」って人が散見されて笑っちゃった。
でも悲しいかな、未だにマイナー+ネガティブイメージが強すぎるので、うっかり無理解・誤解ででも、見て面白かったと思って、後で気づくんでも充分て思っちゃう。
てか、そもそもディアスポラの話だからあれをそのままパに投影されてもだし、なんならストーリーで取り上げてる背景なんかは雑に印パ相似形とも言えるから混同してる人おっても無理に国ラベリングしなくてもいい気はする。
サルマン・カーンとコラボしたカナダのラッパーがサルマンを狙うギャングの襲撃受けたの?しかも去年も別の有名人がサルマン絡みでカナダで襲撃受けてるの??なにごとなの。
AP Dhillon's home attacked after song with Salman Khan
https://arynews.tv/ap-dhillon-home-attacked-after-song-with-salman-khan/
ていうか、このタイミングで一人知人が来パ予定なんだけどだいじょぶなのかすら。
まあ、あの方は常に信頼寄せてるローカルガイドいるからだいじょぶか。
でもって、あのデモホントにやるようならバングラ追随狙って学生焚き付けてるとも聞くので、そうなったらここ、ニポンで言ったら霞が関的なエリアに最も近い住宅街なので、ホントに洒落にならんコトのほぼ最前線にいるようなことになるぞ……。
居候先の目と鼻の先のコンテナ、今日のデモとかなんとかのためではなくて、来週予定されてる元首相のデモの準備らしい。
つまりは最低1週間あそこに鎮座してるのか🙄
和名、夜香木っていうのね。
丁度マグリブ日暮れで花も開いたというのに、部屋はパンカー(シーリングファン)全開なので香り吹っ飛んどる😂
家主が「私もこれ好きでね、ひと枝部屋に置いてるわ」と言ってて、おれも部屋につれてきたいけど毟ったら可哀想よね…と躊躇したけど、挿し木ですくすく育つらしいのでつれて来た。
挿し木前提ならもちっと大きめの房にすればよかったか。
ニポンにおる時はしがないフリーランスで名刺交換することも大してなくて、自分でも名刺交換文化が根付いてないのに、こっち来ると俄然増えるのだけど、名刺スキャンするサービス使って物理はすぐ捨てちゃうからもったいなくて申し訳なくて、差し出す手元からスキャンしたくなる。
今日はギョームマター(?)だし、道路事情も不安定すぎるので車とドライバルさんお借りしたけど、出発時の晴天では「今日も暑いね」だったのが、雷雨の始まった帰りは「天気がステキ(ピャーラー)になったね」だった。
ピャーラーは可愛いとか愛おしいとかそんな方向のステキさ。
雷様ピャーラーね。
いや、外出て笑ったよね。こんな近くにコンテナ置いてたんか。そりゃうるさかったわけだよ。
ここに限らずコンテナ祭りで、2㌔未満のとこ行くのにぐるぐる10㌔くらい回って行ってきたわ。
隣の隣が今、新築中なんだけど、レンガ積み坑夫たちが2階から屋上に至ってしまい、こちらの屋上と同じ高さにいるので居心地が悪くなってる。
話し声もよく聞こえる。
これじゃ当分カラスとお喋り出来ないわ…。
早く積み終わってちょうだい。
というか、昨夜遅くに屋上にいたら、今止められてるという方角からドカーンゴゴゴゴゴドカーンと重機を何かしてるような音がずっとしてたんだけど、コンテナ設置中だったんかな。
てか、途中でキャイーン!て野犬の声が聞こえてきて、轢かれてなきゃいいのだが…ってなった。
ググるマップ上はごく一部の通行止めだけ表示されてるけど、どうやらすぐ近くの大通りに至る道にも今日はコンテナ出されてるらしい。あちこち止められてるとかなんとか。
今日はギョーム未満のギョームでお出かけ予定なのだががが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。