21:38:43
icon

Amazonと相性が悪くて荷物が受け取れない。
最近リビングにいる住民も少なくて代わりの受け取りも敵わない。
コンビニ受け取りにしとけばよかった………。

20:23:24
icon

IMFのトークライブ見てたら後半の質問でまさかのパ🇵🇰のカミーズの手刺繍が脚光浴びた。

02:25:33
icon

つい今日、「最悪のこと」として書いた今年の1連の酷いことは、ある意味「救い」だったのかもしれん。
خدا کا شکر ہے۔

02:23:21
icon

しかし出かける直前までの予定外の長電話でバタバタして、長電話もその後の会合も情報量が多すぎてお腹いっぱいになってしまったけど、思い返せば思い返すほど、前職、おれがいた頃からまた相当な退化をしてしまったようで、おれはもう関係ないけど「うわぁ」ってなった。
マイナス5くらいだった状態を0に戻せたと思ってたけど、マイナス20くらいになった感じかも。

00:30:24
icon

パほど待遇格差にエグみはない反面、四大卒でよし、Master以降はやめとけ、みたいな雰囲気ってニポン特有なんじゃないかって気がするけど実際はどうなんだろうか。

世界なる主語デカな視点から見たら、それでも学歴社会になるのかな。一応「最高学府」のサワリに触れる層が厚いってことで。

その辺よくわかんないんだよな。

00:28:23
icon

だけど、各レベル degree 取得難易度については色々疑問もあるようで。日パ比較はおれは判らんのでナントモ言えない。少なくとも英国と比較すると、妙に短期間で取得出来てしまうらしくて、全然使い物にならないレベルだとは聞いた。

聞いたけど、どこであろうが、どうであろうが、お免状取っちゃえばもうこっちのもん、なのよね。

00:23:44
icon

boost のとはまた主旨がズレちゃうんだけど、ニポンの「学歴社会」ってのもなんとも中途半端で、四大卒止まりで、そこから修士・博士に向かうと(就職で)疎まれるのが謎くて。

パ🇵🇰だと学歴を重視する仕事での偏重はエグくて、ただの degree 持ち(四大卒)はせいぜいが平社員認定で、出世の道が開かれるのは最低限MPhil持ってなくちゃだったのよね。

なんなら仕事の分野とまるで関係ない宗教学でもなんでも博士持ってたら業務に必要な技術が薄くても待遇は変わる😅

そういう違いを知らんで行っていちばん拗らせたのはそこだったかもしれん。