ちなみに、絵文字リアクションを「数のみ表示」にしたことで、 TL 眺めててリアクションの多い投稿は「右側が重たい投稿」って脳内で呼んでる。
一番右側で数字が変わってくから😆
そういえばファボられは TL でも数字出ないよな。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
ちなみに、絵文字リアクションを「数のみ表示」にしたことで、 TL 眺めててリアクションの多い投稿は「右側が重たい投稿」って脳内で呼んでる。
一番右側で数字が変わってくから😆
そういえばファボられは TL でも数字出ないよな。
今日は何故か絵文字リアクションマターの話が目に入るのでそこから流れ着いて読んでしまった。 も既に色々あるのね〜。絵文字リアクションだけの問題かわかんないけど。
は絵文字リアクションもあるけど、個人的には TL では「数のみ表示」にしてるし、そもそも LTL がないから変な文化の偏りも醸成されにくいし、自分ではあんまり使わないけど、ちょっと寂しくなったら #fedibird タグつけてリアクションもらったりもらえなかったりくらいで丁度いいや。
▶ さようなら、いままで絵文字リアクションをありがとう | 点と接線。
TLでウーしようと思います!(TLにウーがあったら、楽しいので)
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ロー
😭
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
#shindanmaker #TLでウーでらっくす
https://shindanmaker.com/926818
おれの フォロワさんは大半行くとしたら青空行きそうだなー。
フォロー通知見たら、おらがダバでいちばんSNS親和性の高いパ🇵🇰人シェフまで青空に垢作っててわろたわ。 より青空に
入りして戴きたく。
ほう、申し込んどこ。
やのま on X:
"言語学フェス2024の「参加申し込み」を開始しました。 アンチハラスメントポリシーも掲載していますのでそちらをご確認の上、参加申し込みをお願いします🙏 参加申込:https://sites.google.com/view/lingfes2024/参加申込 プログラム:https://soft-monarch-ccb.notion.site/37beadde4e514a8d8e0dc602a85f996a?v=57849bd80fdb480fb50970ba6639399b&pvs=4" / Twitter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも最近前より rekhta さんでうまく拾えない単語が多いんだけどどうしてだろう。
特別難解な単語調べてる訳じゃなくて、頻出単語の文法性確認したいだけだったりするのに。
Urdle, 知らない単語が続出する(運良く当たる)けど、単語の意味に関してパ🇵🇰政府公式のウル語オンライン辞書(意味もウル語で書かれてる)にリンクされてるので、そこでまずウル語で説明読んで、ぼんやり意味を取ってみて、その後 rekhta さんの辞書か手持ち辞書で正解を確認するの、わりとよいな。
類語で知ってる単語が出てくれば薄々正解に近づける。
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111597076871137332 [参照]
けど、腹立ち由来で背中に痛み走っとったわ。
あの人マターはもう5年10年レベルで定期的に起きるから近くにいない方がいい人なんだろうなぁ、と痛感する。心身によくない。
しがらみが多すぎて難しいものの、少しずつ距離置いてく方向で。
今回はおれ自身がコケにされた些細な案件だけど、塵積もりすぎた。
こうやってコケにされるのも、そのくせおれの名前を「友人」として引き合いに出しては、おれの預かり知らんところで自分だけの人脈づくりに何度も利用されるのも、ふとした時にあの人に話したアイデアや疑問を何度もパクられて他所で自分の考えのように使われるのももううんざり。
譲って戴いた外部共有不可の貴重な資料を、わざわざ恩師にお伺いまで立ててひっそり共有したりもしてたけど、そういうのも全て、周囲に対して「情報を持っていること」ばかりを匂わすポジショントークに利用するだけなのでもう二度としない。
情報への到達自体に困難が大きいマイナー分野なんて、知りたい層の母数も少ない中、知の共有あってこそだと思ってるので、そこを利己的な道具にして勿体つける姿勢がもう駄目。
がっつり書いたし、もうこの不快感は成仏させて先進もう。時間の無駄。