07:12:48
icon

ひさしぶりに見たけど最近GUIループまわりでちょっと実装していたので「わかる…わかる…」ってなった。もしかしたらPart IIの最後まで見たのは初めてかも。前回見たときはCASって何だ…??くらいのレベルだったと思う。 youtube.com/watch?v=PoZAo2Vikb

Attach YouTube
08:16:26
icon

play.google.com/store/books/de めっさツボって無料のやつ全部読んだ。この先いま読み始めたらやばそうと思って止めてる

Web site image
翼くんはあかぬけたいのに by 小花オト - Books on Google Play
13:09:23
icon

KoalaSamplerのアプリケーション基盤がOSS化してる。昔ちょっとお手伝いしてたときに、究極的にはOSS化したいとは言ってたけど、本当にやってたんだなあ
github.com/elf-audio/mzgl

Web site image
GitHub - elf-audio/mzgl: a cross-platform application library and a collection of other useful of libraries.
13:18:58
icon

mastodon.cloud/@atsushieno/109 募集の仕方が合わなかったか、本当に自分が80分しゃべるコースになりそう(事前に複数人しゃべる調整そのものはしてあったんだけど、誰も1番手には出てこないやつ)。自分がしゃべるつもりはなかったんだけど、仕方ないから1本登録するか…
毎回自分がしゃべってると私物化してるみたいで気持ち悪いんだよな…

Web site image
Atsushi Eno (@atsushieno@mastodon.cloud)
13:33:47
icon

(クロスポスト用)
music-tech.connpass.com/event/
LTゼロから募集しても誰もしゃべりたい人がいないor申し込みにくかった(どっちだかはわからない)ようなので、LTをひとつ鶏として自分で登録しときました。卵があったら追加してくださいです。

Web site image
音楽技術勉強会: LT meetup (2023.03) (2023/03/03 20:00〜)
13:47:50
icon

「再履修: 2023年までのリアルタイムオーディオ処理」というタイトルで10分話します。主にReal-Time 101的な動画とかブログ記事やらを噛みくだいて、farbotとかchocにある便利そうなクラスをちょいちょい紹介する感じです(10分じゃ無理そう)

13:49:44
icon

@ichiohta うちでは moa.party/ を使ってますが、まあまあ取りこぼしますね(そういうものだと思っている)

17:27:28
icon

audiodevconの派生イベント、SFでやるのか〜。時期的にこれGoogle I/Oに合わせてる?(やりそうなふいんきがあるけど日程は知らん) 1日しかないし。
audio.dev/adcx/

Web site image
ADCx SF23 - The Audio Developer Conference