icon

これは、いろは順で苗字を並べたときに最初になるものと最後になるものを並べたつもりだったが、「井伊」は旧仮名では「ゐい」だから成り立たない。

icon

エジプトのミイラ移送パレードの件で検索しても、批判的な意見を拾えなかったから驚いてる。

icon

感情ドリブン ≒ ドンブリ勘定

icon

あと全くの余談ですけど、文中の「11th AvenueとEast 19th Streetの交差点」を意味もなく北海道風に言うと「11条東19丁目」ですね。

icon

buzzap.jp/news/20180831-… これ、アメリカの話なんだ……! キリスト教徒にも仏像は効いちゃうんだ……!

Web site image
ホームセンターで買った仏像を極めて治安の悪い街角に設置→犯罪が82%減少
icon

<うそ>田んぼを水平にするためにはキサゲという農具を使います。</うそ>

icon

占星術師の自称は「星読み」と知った。

icon

文字の上では24時制なのに口頭だと12時制になるという現象がある。たとえば「15:00開始」と書いてあるミーティングのことを口頭で言うとき、「じゅうごじから」ではなく「さんじから」と言う。

icon

子ども向けの文化って、なんでこんなに男児用と女児用がはっきり別れちゃってるんだろう、もっとユニセックスにできないのか、それとも何か必然性があってこうなってるのか、という疑問が昔からある。

icon

13金はスプラッタ映画だが14金は装身具である。

icon

azure.microsoft.com/ja-jp/document… 脳内上司曰く「この表は決して無意味ではない。Free < Basic < Premium の順に機能が多く、かつ上位製品が下位製品の機能を全て包含することは自明ではなく、仕様書にこのような表を記してはじめて確定する」。

icon

保守主義: ソフトウェアは保守作業がしやすいように作りましょう。

icon

またぞろずるずると帰りが遅くなってきたぞ……。

icon

lifehacking.jp/2012/04/go-the… うん、人生、生きてませんね。ううう。

Web site image
「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする
icon

自転車の世界ではイタリアが特別な国らしい。

icon

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95… まん中の、古代中国の貨幣じゃない! 天保通宝っていう、ずっと新しい日本の貨幣! しかも上下逆さま!

icon

近年すっかり目黒川が個人的に花見の定番スポットとなっている。

icon

水を汲みに近所の<del>井戸</del>スーパーまで行った(もちろん普通に買い物もした)。ここでも取水制限がかかっていた。ただし4l単位だから緩い制限であるとは言える。

icon

http://www010.upp.so-net.ne.jp/a_kizurizm/sibouyuugi.htm これはやばい。支配階級が揃ってラリってたらそりゃ何百年も全土統一なんかできない。

icon

「反原発を友達に説いたら迫害されたものだ」みたいなカミングアウトを最近あちこちで見て、ふーんとなった。自分の周りではそういう議論をふっかける人があまりいなかったけど、もしいても頭ごなしにそいつを否定するなんて大人げないことを周りの人はしなかったと思う。

icon

昨日の帰りは駅の照明が少し増えていた。

icon

http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/zuiso/d252.htm 坂本竜馬は勝海舟がでっち上げた非実在の人物だった! というネタ。via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20100408/ryoma。

icon

http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100404-OYO8T00260.htm 「納豆最強伝説に新たな一ページが加わった!」とかそういう感じ。

icon

ダークダックスの略称は、単に「ダーク」であるらしい。なんかすごい腹黒集団みたいだ。

icon

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB 楽器自体より民族衣装のほうが気になる。

icon

柳町(リウマチ)

icon

呪われていない +1 白手(ペクス)の盾

icon

もういいかげんにデイリーポータルZは電気工学に明るい人を雇い入れるべきだ。数ある工作記事のうち、電気系工作だけ失敗率が異様に高い気がする。

icon

実際のところ、70代の平均的な世界認識ってどうなってるんだろう? たちあがれ党みたいなのを素で支持するタイプってどのくらいの比率なんだろう? 「支持できないけど気持ちは分かる」くらいがマジョリティだったりするんだろうか?

icon

日本は緯度の割に寒いことを再確認したい。

icon

周りが20台の子ばかりなのとアラフォーのおっさんばかりなのとでは、かなり精神状態が違ってくることが容易に予想される。

icon

職場で席替えがあって、自分の近所の平均年齢が、来週から15歳くらい上がってしまうのだよな。

icon

「反CUD企業・はてな」というプロパガンダ用フレーズを思いついた。CUDについては http://www.cudo.jp/ を参照のこと。