icon

その日何をやったか、何を見て何を感じたか、もっと意識して記録するようにしないとダメかも(ここに、では必ずしもない)。

icon

労働効率(というかモチベーション)が下がったままでやばい。とはいえ、一昨年までは今くらいが常態だったことを思うと、過去の自分もやばい。

icon

@another 今日の電車の込み具合を見るに、まさにその通りだ。

icon

「寒いよ、マイルス」-- 谷川俊太郎。なお、ここでの「寒い」は、「ギャグが滑ってつまらない」という、21世紀における意味ではない。

icon

今年に入ってから、なぜか「世界線」という語に遭遇する確率が百倍くらい高くなっている。

icon

@i908 「Восток(東)-ая(形容詞の女性単数主格っぽいもの)-ск(都市名にはわりかしある語尾)」は、しかしロシア語では実はありえないのでしたか。

icon

ごく一部の趣味人の間では、北海道をロシア風に「ヴァストカヤスク」と言うらしい。これはキリル文字で表記すると「Востокаяск」となる。しかしいまキリル文字表記で検索したら「did not match any documents」となった。

icon

「暮れる」(日が沈む)と「暮らす」(生活する)が同系統の語であることが、昔からなぜなのか気になっている。

icon

NTTとentityが同音であることによるダジャレの可能性。事実海外には、Entity Data( entitydata.com.au )という会社も、Entity Communications( entitycommunications.com )という会社もある。

Web site image
Entity Data: Managed Hosting and Virtual Server Solutions
entitycommunications.com - Registered at Namecheap.com
icon

Authors: John Helter & Paul Skelter

icon

そういえば、理系の学生が講義で正式にギリシャ文字を習うことは確かにない。

icon

十年前にはオフパコをネゲットと言った。

icon

囲碁でも人間対コンピュータ戦をやってるらしいのに、そっちは全然話題にならない。浴びている注目の量が、将棋より確実に一桁以上違う。

icon

事実上だれもが国民国家しか社会モデルを知らないから、今のテイタラクになっている。

icon

ゴールデンウィークなるものは、今年は存在しない。普段より長い週末が、二週連続であるだけだ。

icon

経済用語には訓読みが多いシリーズ: 「粗利」は「そり」ではなく「あらり」と読む。なんと湯桶読みが正解。

icon

またツイートネタのメモを会社に忘れたが、わざわざ取りに戻る性質のものではない。

icon

今日知った世間ではありがちな誤解: 昭文社を旺文社と混同し、あの受験参考書の会社は地図も作っているのだと思い込む。

icon

やっぱり大阪では「あべのミクス」と言ってることを確認した。

icon

あと1時間くらいで寝たいものだなあ。

icon

モロッコ王国の自称は「アル・マグリブ」、即ち「日の沈む所」である。これに聖徳太子の有名な親書を掛け合わせると次のネタができる。「天皇陛下は、7月30日モロッコ国国王陛下の即位記念日につき、同月29日御祝電を発せられた。『日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや…』」

icon

藤原博文さんをリスペクトしてる人を業界で見かけないの、昔からあまり納得がいってない。

icon

だから、たとえその平穏が偽りのものであれ、気分だけでも平穏でいたいならば、自ら手間をかけてそういう手合いをフィルタしなければならない。

icon

カジュアルに世を呪ってる人、ちょっと見回したら当たり前にそこらじゅうにいる。最近急増したのではなく、何年も前からこんなものなのではあるのだけど。

icon

勤務時間中ののど飴を断って一ヶ月近くの成果。平日に胴回りが4-5ミリずつ細まり、週末で1センチ戻る(ベルトの締まり具合で判断)。差し引き週あたり半インチずつウエストが締まっている計算になり、なかなかいい感じ。

icon

阿波と安房。なんで同じ音を複数の国に充てちゃったかなあ。

icon

「経済的には貧しいけど育ちは良いし文化資本もある」パターンはありうる。「経済的には貧しいし育ちも悪いけど一代で文化資本を築いた」例もある。

icon

twitter.com/yamakawafuyuki 「芸術上の都合により、2011年1月1日0時0分より「パ」という音節を口にすることができません。」なんだそりゃ!! この制約によって最も日常生活に支障が出る語は何だろう。「スーパー(マーケット)」? 「パーセント」?

Web site image
山川冬樹 (@yamakawafuyuki) / X
icon

「ものづくり」と「工作」は完全互換ではない。たとえば「ものづくり員」と言うことはできない。

icon

政治的信条を問われたら(全然問われないけど)、「心臓程度に左寄り」と答えることに決めている。あたかもそれが人として自然かのように思わせるレトリック。

icon

google.com/search?q=xerox… この検索結果は、実はかなりの人がXeroxをゼロックスと読めない、あるいはほぼ同じことだが、Xeroxという文字の並びからゼロックス社を連想できないことを示している。

icon

室内に洗濯物を干して急速加湿中。

icon

道路を走っている車のメーカーや車種が認識できず、ただ「車」とか「トラック」としか認識できないので、20世紀の基準では男に失格している。

icon

くまがでるぞー(目に)!

icon

パズドラに天照大神がいても日本の右翼が完全スルーなのは、ウルティマ世界の創造者がLord Britishと名乗ってもイギリスの右翼から全くツッコまれないのと同じ原理で、つまりゲームは監視対象外ということ?

icon

なんで右翼のみなさんはパズドラの天照大神を完全スルーですか?

icon

beoline.nobody.jp/kod.html#130413 「Dios(Wizardryの呪文)はHP0のキャラを回復できないのだから、その逆呪文であるBadiosがモンスターを殺せる(HPを0にできる)のはおかしい。HPを1まで減らすのが効果の上限であるべきだ」という主張がある!

‚j‚ƒ_ƒCƒ„ƒ‚ƒ“ƒh‚͍ӂ¯‚È‚¢
icon

アメリカ独特の「○○は××がやるもの」観念がいくつか集まったので列挙してみる: サッカーは女がやるもの、麻雀はユダヤのおばちゃんがやるもの、ジョギングやマラソンは金持ちがやるもの。

icon

「暦」と「歴」を混同している人は案外多いが、これはもしかすると清の乾隆帝のせいかもしれない。諱が「弘暦」だったので、彼の時代から辛亥革命のときまで中国では「暦」は「歴」と書きかえられたのだ。でもこれだと「歴」を「暦」に間違う逆のパターンは説明できないか。

icon

薄暗いところに、活字のようにきちんとレタリングされた文字が大書してあると(目安は1m角以上)、なぜか怖いと感じる。デザイン化された文字だとなぜか怖くない。

icon

終電を乗り継ぐのがだるかったので、思い切ってタクシーで帰宅した。

icon

メモ: ネットに絶望を垂れ流す行為とその自重。

icon

もしかして今の10代くらいから見たら、いちいち考え方が後ろ向きな20-30代より、バブルを経験したおかげで基本的に楽観的なもう少し上の年代の方が、むしろ好ましく見えたりする?

icon

そういえば、社外の友達、みんなもう一年以上連絡とってない……。

icon

s/たいと思います/ます/; # 言い切れ

icon

変態仮面って一年余り連載が続いてたのか。もっと短い気がしてた。

icon

大人になって久しいのに、中学高校の話をこんな形で引きずるのもカッコ悪いけどさ。

icon

「そういうこと」大好きおじさんは全くの善意でやってるし、「そういう」教育方針は実際大多数の生徒には有効に働くから止むことがない。でも、それによってネジが「締まりすぎて」、その後の人生がおかしくなる僕みたいなのが、稀にいるんだ。

icon

なんでいきなりこんなことを言い出したかというと、 portal.nifty.com/kiji/130409160… の競技そば打ちなるものが、あまりにも前ツイートで言う「そういうこと」ばかりで構成されており、「そういうこと」大好きおじさんの集まりこわい、と思ってしまったからである。

icon

十代のころ生活指導的なものを真面目に受け止めすぎたせいで、人生のなんか色々を棒に振ってしまったうらみが個人的にあるので、「そういうことをいちいち言い募るのはやめましょう」というのがマイ倫理規範なんだけど、まず殆んど誰にも通じないよなー。

icon

社会制度を大きく変えようとする話を聞いても、ネガティヴな方向の影響しか思いつかない傾向。

icon

「激おこぷんぷん丸」がいかなるフィクションのタイトルでもないことが分かってちょっと寂しい。

icon

自分の場合、ドラえもんやのび太が句読点なしでしゃべったら強い違和感があるけど、そういう人は案外少ない予感がある。

icon

@Nabetani 一週間遅れでやってみました。一応こちらでも通知しておきます。→ qiita.com/items/cb0c49a1…

Web site image
「第9回オフラインリアルタイムどう書く」のバス代の問題をRubyで解いてみた - Qiita
icon

中曽根を大勲位と呼ぶのはヒトラーを伍長と呼ぶようなものかと最初思ったが、使用例が思いのほか広範囲なので、特定ジャンルのオタクをアピールしているのではないと認識を改めた。

icon

勤務中に飴をなめない減量作戦。

icon

営業職には売上高という問答無用の定量的指標があるから大変だと思った。少なくともそういう絶対的物差がない点については、われわれ技術職はメンタルヘルス的に優位にある。

icon

調査効率を数十倍にしてくれるあるツールを、今日久しぶりに思い出して使った。しかしその直後、このツールは困ったときの最後の手段ではなく、むしろ毎回必ず最初から使うことを期待されているものであることに気づいて凹んだ。

icon

金の匂いがしない方へしない方へ動く習性があります。

icon

またぞろずるずると帰りが遅くなってきたぞ……。

icon

ヒカリエのことを意図的に従来どおり東急文化会館と呼び続けることにしている人は絶対いる。

icon

いまここで掃除しておかないと、エアコン修理業者を呼ぶこともできないのだ。

icon

昨日二時間掃除したごときのことで筋肉を痛くしている軟弱者です。でもきれいな床が見えてるのってしあわせ。

icon

「極度乾燥(しなさい)」の存在がイギリス等の海外から日本に伝わるまでと、ボーカロイドの存在がネット界からネットをしない日本人に伝わるまでとが、大体同じくらいの時間。

icon

@another あともう一点つけ加えると、飛び込みの分際でいきなり部屋に上がりこもうとしたのも無礼ポイント。

icon

Favstarがfavotter化した(まともにfavを拾わなくなってしまった)。

icon

世の中の女性が全員僕と同じ性格だったら、ナンパというもの自体が成立しなくなるだろうな。

icon

目の前にいる人の無礼ポイントが閾値を超えたら、突然予告なくそいつを人間扱いすることをやめて、ウピャーとか叫んでドアを閉めたり逃げたりします、僕は。

icon

どうやら最近は、プロバイダーの営業も新聞拡張員に似てきたらしい。ていうかさっき、「ごめんください朝日新聞です→実は読売です」に類したことをやられた上、いきなり戸口で契約を迫ってきたから、突如ブチキレて追い返した。今後は彼らも拡張員同様に人間と見なさない方がよさそうだ。

icon

タドンデス (一酸化炭素中毒)

icon

予言というより願望: いまどきの飲食店の看板にありがちないい加減な筆文字ではなく、伝統的な楷書体の筆文字が、数年後に一周して流行る。

icon

父は異常に計画的に行動する人で、例えば、18年間生活を共にしたのに、忘れ物を取りに家に戻るところをただの一度も見たことがない。でもその性格のせいで、世間の人間の99%以上がチャランポランな奴に見えてしまうらしく、僕にはそれがあまり幸せでないことに思えた。

icon

いつもより若干多めに食料を買い込んで帰宅。

icon

昔の和英辞典は、なぜか日本語をローマ字にしたうえで、アルファベット順に並べていた。あれは本当に意味がなかった。

icon

こないだ遭遇した「で砂ま砂体」ほどじゃないけど、昔見た技術ブログで、文末がいちいち「するよ。」なところがあって、微妙にうざかった。

icon

数年ぶりにジョークRFCをチェックした。

icon

淡々と実装を進める日であった。

icon

なんか東北の人って妙にプロレスが好きな気がしている。

icon

2x4(ツーバイフォー)と8x4(エイトフォー)くらい違う。

icon

ツイッターばかり見てると、テレビの取材は必ず取材対象を怒らせてる気がしてくる。

icon

プロジェクト全体に関わるある作業について、去年のどこかでしたことだけはメンバー全員が覚えているのに(自分を含む)、それが何月のことか、誰が取りまとめ役だったのか、見事に誰も覚えておらず(自分を含む)、文書を探すしかなかった。開発の現場って、平気でこういう健忘症を起こすからこわい。