icon

@another あともう一点つけ加えると、飛び込みの分際でいきなり部屋に上がりこもうとしたのも無礼ポイント。

icon

Favstarがfavotter化した(まともにfavを拾わなくなってしまった)。

icon

世の中の女性が全員僕と同じ性格だったら、ナンパというもの自体が成立しなくなるだろうな。

icon

目の前にいる人の無礼ポイントが閾値を超えたら、突然予告なくそいつを人間扱いすることをやめて、ウピャーとか叫んでドアを閉めたり逃げたりします、僕は。

icon

どうやら最近は、プロバイダーの営業も新聞拡張員に似てきたらしい。ていうかさっき、「ごめんください朝日新聞です→実は読売です」に類したことをやられた上、いきなり戸口で契約を迫ってきたから、突如ブチキレて追い返した。今後は彼らも拡張員同様に人間と見なさない方がよさそうだ。

icon

タドンデス (一酸化炭素中毒)

icon

予言というより願望: いまどきの飲食店の看板にありがちないい加減な筆文字ではなく、伝統的な楷書体の筆文字が、数年後に一周して流行る。

icon

父は異常に計画的に行動する人で、例えば、18年間生活を共にしたのに、忘れ物を取りに家に戻るところをただの一度も見たことがない。でもその性格のせいで、世間の人間の99%以上がチャランポランな奴に見えてしまうらしく、僕にはそれがあまり幸せでないことに思えた。

icon

いつもより若干多めに食料を買い込んで帰宅。

icon

昔の和英辞典は、なぜか日本語をローマ字にしたうえで、アルファベット順に並べていた。あれは本当に意味がなかった。

icon

こないだ遭遇した「で砂ま砂体」ほどじゃないけど、昔見た技術ブログで、文末がいちいち「するよ。」なところがあって、微妙にうざかった。

icon

数年ぶりにジョークRFCをチェックした。

icon

淡々と実装を進める日であった。

icon

なんか東北の人って妙にプロレスが好きな気がしている。

icon

2x4(ツーバイフォー)と8x4(エイトフォー)くらい違う。

icon

ツイッターばかり見てると、テレビの取材は必ず取材対象を怒らせてる気がしてくる。

icon

プロジェクト全体に関わるある作業について、去年のどこかでしたことだけはメンバー全員が覚えているのに(自分を含む)、それが何月のことか、誰が取りまとめ役だったのか、見事に誰も覚えておらず(自分を含む)、文書を探すしかなかった。開発の現場って、平気でこういう健忘症を起こすからこわい。