icon

パズドラに天照大神がいても日本の右翼が完全スルーなのは、ウルティマ世界の創造者がLord Britishと名乗ってもイギリスの右翼から全くツッコまれないのと同じ原理で、つまりゲームは監視対象外ということ?

icon

なんで右翼のみなさんはパズドラの天照大神を完全スルーですか?

icon

beoline.nobody.jp/kod.html#130413 「Dios(Wizardryの呪文)はHP0のキャラを回復できないのだから、その逆呪文であるBadiosがモンスターを殺せる(HPを0にできる)のはおかしい。HPを1まで減らすのが効果の上限であるべきだ」という主張がある!

‚j‚ƒ_ƒCƒ„ƒ‚ƒ“ƒh‚͍ӂ¯‚È‚¢
icon

アメリカ独特の「○○は××がやるもの」観念がいくつか集まったので列挙してみる: サッカーは女がやるもの、麻雀はユダヤのおばちゃんがやるもの、ジョギングやマラソンは金持ちがやるもの。

icon

「暦」と「歴」を混同している人は案外多いが、これはもしかすると清の乾隆帝のせいかもしれない。諱が「弘暦」だったので、彼の時代から辛亥革命のときまで中国では「暦」は「歴」と書きかえられたのだ。でもこれだと「歴」を「暦」に間違う逆のパターンは説明できないか。

icon

薄暗いところに、活字のようにきちんとレタリングされた文字が大書してあると(目安は1m角以上)、なぜか怖いと感じる。デザイン化された文字だとなぜか怖くない。

icon

終電を乗り継ぐのがだるかったので、思い切ってタクシーで帰宅した。

icon

メモ: ネットに絶望を垂れ流す行為とその自重。

icon

もしかして今の10代くらいから見たら、いちいち考え方が後ろ向きな20-30代より、バブルを経験したおかげで基本的に楽観的なもう少し上の年代の方が、むしろ好ましく見えたりする?

icon

そういえば、社外の友達、みんなもう一年以上連絡とってない……。

icon

s/たいと思います/ます/; # 言い切れ

icon

変態仮面って一年余り連載が続いてたのか。もっと短い気がしてた。

icon

大人になって久しいのに、中学高校の話をこんな形で引きずるのもカッコ悪いけどさ。

icon

「そういうこと」大好きおじさんは全くの善意でやってるし、「そういう」教育方針は実際大多数の生徒には有効に働くから止むことがない。でも、それによってネジが「締まりすぎて」、その後の人生がおかしくなる僕みたいなのが、稀にいるんだ。

icon

なんでいきなりこんなことを言い出したかというと、 portal.nifty.com/kiji/130409160… の競技そば打ちなるものが、あまりにも前ツイートで言う「そういうこと」ばかりで構成されており、「そういうこと」大好きおじさんの集まりこわい、と思ってしまったからである。

icon

十代のころ生活指導的なものを真面目に受け止めすぎたせいで、人生のなんか色々を棒に振ってしまったうらみが個人的にあるので、「そういうことをいちいち言い募るのはやめましょう」というのがマイ倫理規範なんだけど、まず殆んど誰にも通じないよなー。

icon

社会制度を大きく変えようとする話を聞いても、ネガティヴな方向の影響しか思いつかない傾向。

icon

「激おこぷんぷん丸」がいかなるフィクションのタイトルでもないことが分かってちょっと寂しい。