@another 「入力を減らす」は舌足らずだった。「大勢と共通した入力を減らす」だった。
ブログを継続できない人がいる。何年も放置ということではなく、再開後半年くらいで必ず全消ししてしまい、一ヶ月くらい休止したのち、微妙に違うURLあるいはIDで再開することを何度でも繰り返すのである。
最寄りの浄水場から毎日発表される とある計測値は、9.8とか11.3といった値でなければ「不検出」と発表される。なので、発表値が0.1刻みだからといって、不検出でなければ0.1でも検出→発表されるのではなく、実は例えば8以上でないと不検出になるのではないか、と思えてきた。
「おまえ、個別のデモの内容にはあまり関心がなくて、ただデモという文化が好きなだけだろ?」という悪罵を思いついてしまった。
「我は真理なり」がアラビア語で Ana al haqq であるということは、えーと、かなりの確率で「我はホニャホニャ」が「アナル・ホニャホニャ」になっちゃうってことだよね??
http://wiredvision.jp/news/201104/2011042620.html 「タブレット:必要ないのになぜ売れる?」って見出し、煽り具合がすごい。
きょう自動販売機で「仮面サイダー」というそのまんまな飲料を見た。調べたら去年の2月から販売していた( http://www.dydo.co.jp/corporate/news/2010/100121_3.html )。
本格的に読まれたくないメモを取るとき、ハングルで(日本語の音をだけど)書くことがある。でも最近は読める人が増えてきたので、本気でヒエログリフあたりへの移行が必要っぽい。
オムライスから http://d.hatena.ne.jp/petitoiseau/ くんのことを思い出し、数年ぶりに日記を覗いてみた。はじめて見たとき高校生だった人がもう25歳になっているのだ。最終更新は2011年1月17日だった。
http://www.mint.go.jp/data/pdf/nenmeibetsu_22.pdf 1984年以降、なぜか百万枚未満の端数が毎年どの銭種でも揃っている。???
目が覚めたし天気もいいので、早朝から洗濯をしている。うちのアパートは洗濯機置き場が極力隣室に迷惑のかからない位置になっていて有難い。干し物までしたら普段の出勤時刻になるか。
座間市が沖縄県じゃなくて神奈川県にあることを知って驚いたが、これは座間市と座間見村を混同した上で、米軍基地≒沖縄というイメージが相乗効果を及ぼしたせいのようだ。
調査結果: いかりや1931、先代円楽1932、高木1933、歌丸1936、木久翁1937、仲本1941、加藤1943、こん平1943、好楽1946、小遊三1947、現円楽1950、志村1950。
インドにおけるサイババの尊敬されっぷりはやっぱり謎だ。首相が弔辞を読むってことは、特定の宗派に限らず、広く大衆的に尊敬されてる(ので首相が何か言わなきゃいけない)ってことだよね?
一応お約束の置換をやっておこう。「俺は人間をやめるぞ! 草履ーーッ! 俺は人間を超越するッ! 草履、お前の血でだァーッ!!」
「あーかいジョジョ着たなんたらがー」みたいな歌詞の童謡があった気がしてて、そうかJoJoか、ニヤニヤ、と長年思っていたのだが、 @yshl0000 さんの指摘によって、正しくは「あーかい鼻緒のジョジョ履いて」であり、ジョジョとは履物であることが分かった。しかも草履のことだそうだ。
より一般化した言い方をするなら「覇権作」となるんだろうけど、これをぐぐってもなんと3件しかヒットしなかった。なんだその応用力のなさは。
@another これは震災前に戻ったというより、ソーシャルなウェブサービスを通じてニュースを見るのを意識的にやめたおかげかもしれない。
もしやと思ってJFK国際空港のロシア語訳を調べたら、案の定「имени」がついて「ジョン・F・ケネディ『名称』国際空港」となっていた(http://bit.ly/gr6doc を見よ)。パリのドゴール空港なども同様。