icon

ネクラーソフという名前の、ロシア文学の陰鬱なイメージへの寄与。

icon

太陽があまりにも黄色かったから 遠回りして帰ろ

icon

「"バ加レア"との一致はありません。」

icon

金八→金九→金丸の順にパワーアップする。

icon

日本で一番知名度の低いアメリカの州はデラウェアらしいと知ってかなり意外に思う。法人設立に有利なデラウェア州法があるから最下位になることはないと思ってたのに。

icon

メモ: 太平洋の体積はおよそ6~7*10^20リットル。垓か。

icon

今日は安くておいしい飲み屋を発見した良い日でした。

icon

のめるのめるのめるぞ 前にのめるぞ

icon

「"zueri.ch" "domain hack" - did not match any documents.」Zuerichは現地では最後の子音を落としてZueriと呼ばれており、その差分がスイスの国ドメインと一致しているというのは非常に美しいドメインハックだと思うのだが。

icon

エヴァノート (過剰矯正)

icon

彼らの活動時期があと五年早ければ、散々はてな村でネタにされたのに。

icon

なるほど、ムタイという名前のケニアのマラソン選手には、エマニュエルとジェフリーの二人がいるのか。

icon

いい感じで下らないことばかり言えるようになっている。ようやく震災前の調子を取り戻したっぽい。

icon

"理科実験" 約 469,000 件、"社会実験" 約 1,010,000 件、"国語実験" 約 193 件、"算数実験" 約 1,230 件、"体育実験" 約 654 件、"音楽実験" 約 51,700 件、"図工実験" 約 200 件、"道徳実験" 約 36 件

icon

@as365n2 そう言われてみれば、「ん」を「nn」と綴っちゃう人も見たことがあります。

icon

以前「Finish」というボタンを押すたびに「フィンランド人!」と言ってしまう話を報告したが、それとは別に、「Submit」というボタンに対しても「関節技!」と言ってしまう。

icon

未だに僕の中では、ウォシュレットが贅沢品に分類されたままである。

icon

ネットアイドルの低年齢化: リリカ→チャーチル→はるかぜ

icon

うちわ受け ⇔ センス攻め

icon

自分の要求を通すべく利己的に行動すべき場所でさえ、徹底して客観的であろうとしてしまう病気を僕は患っているようだ。

icon

震災後、実名をローマ字にしたとおぼしきIDを見る機会がやけに増えたけど、これって識別性が低いよね。

icon

2^8円の買い物に2^9-1円払って2^8-1円のおつりを受け取った。

icon

いかにもxkcdあたりで既出そうなネタだけど気にしない。

icon

次の語群をACMの分科会とUNIXのシグナルに分類せよ: SIGACCESS SIGACT SIGCONT SIGEVO SIGINFO SIGINT SIGMOD SIGPLAN SIGSIM SIGSYS SIGTERM SIGUCCS SIGURG SIGWINCH

icon

楽しむということについて、自分はとことんコミュニティ指向じゃないよな。

icon

「"浅草阿頼耶識"との一致はありません。」

icon

「ただしお前が義捐金持って電車で来い。」

icon

「jy」を狩るbotとか作ったらうざいことこの上ないな。

icon

日本語をローマ字化するにあたって、「jy」という綴りは存在しない。それはヘボン式のジャ行の「j」と訓令式の「zy」を混同している。IMEが対応しちゃってるのがまずいのかな。

icon

昔話。20世紀には、今で言う「野良ビルド」こそが正当なソフトウェアのインストール方法で、コンパイル済みのバイナリをダウンロードするのは軟弱者のすることと見なされていた。

icon

セットになってると思われがちなミームを揃えないのが好き。ぼっちなのにアニメを見ないとか、ネット依存気味なのにアップル製品を一つも持ってないとか。

icon

今日の関東の電力消費、昨日より1~2デロリアン高い。

icon

「非コミュ」という用語は「コミュ障」に取って代わられた。

icon

http://bit.ly/dUXU3Y といい、http://bit.ly/gQiYTn といい、無敵と思われた美輪明宏のボロがどんどん出てきているのではあるまいか。

icon

Emacs/vim使いは正しくホモ・ロジクスとしての自覚を持て。「みんなEmacs/vim使いになったらいいのに」みたいな寝言を言うな。

icon

「世間」と同化していない親に育てられたことをとても幸せに思う。「世間様とか言うけれど、世間ほどアテにならないものはないんだからね?」と躾けてくれる親はどれだけいるだろうか?

icon

原発が絡んだネタは原則没にしています。これ以上社会派にさせるなっての。

icon

本物の選挙も大学の学生自治会の選挙に近づいてきたのでは?

icon

飲み会があると体内時計が二時間以上遅れる。金曜にそうなって、週末をかけてようやく戻した。

icon

わずか200人余りのfollowingsからTweetsが流れてきているだけなのに「なにこの情報の洪水……」とか思ってる。つまり普段より弱っている。でももしかすると、こう感じるほうが「普通」なのかもしれない。

icon

ねはんで待つ。ねはまないで待つ。

icon

学校で教わった概念の枠組み、あるいは、業界における業務知識の枠組みを、そのままWikipediaに持ち込む人が時々いるのが気になっている。

icon

昼寝から起きたら日が暮れてるとか悲しすぎる。