icon

水を汲みに近所の<del>井戸</del>スーパーまで行った(もちろん普通に買い物もした)。ここでも取水制限がかかっていた。ただし4l単位だから緩い制限であるとは言える。

icon

http://www010.upp.so-net.ne.jp/a_kizurizm/sibouyuugi.htm これはやばい。支配階級が揃ってラリってたらそりゃ何百年も全土統一なんかできない。

icon

「反原発を友達に説いたら迫害されたものだ」みたいなカミングアウトを最近あちこちで見て、ふーんとなった。自分の周りではそういう議論をふっかける人があまりいなかったけど、もしいても頭ごなしにそいつを否定するなんて大人げないことを周りの人はしなかったと思う。

icon

昨日の帰りは駅の照明が少し増えていた。

icon

普段無趣味だと、戻るべき日常のツイートもないのが悲しい。

icon

オッカムの剃刀のごく限定された下位概念にわざわざ「ハンロンの剃刀」という名前がついているのは、ない悪意を感じる誤りが特別に多いからなんだろうな。

icon

契約アンペア数を下げてピーク電力の削減に協力するか……と思ったら受付停止中らしい。ひでえ。

icon

Twitter公式検索日本語版がやっと実用レベルになったわけだけど、既にGoogleのリアルタイム検索で間に合っている。

icon

@raf00 ああ、やる方にも一応葛藤はあるのですか。

icon

「俺たちは国会議員とかに率先してもらわないとTシャツ一枚で出社もできないのか?」という問題がある。残念ながら「はい、その通りです」だったりするんだけど。

icon

「"袁術" "モンキーマジック" 約 55 件」

icon

ビンタかますのがファンサービスになってる猪木って、よく考えなくても色々とあり得ない。各種トラウマからこの慣行を絶対受け入れられない人が容易に想像できる。

icon

「"待ちガイた"との一致はありません。」

icon

怒りにリソースを奪われないよう気をつけている。正当かつ僕より切実な理由で怒っている人はもう十分すぎるくらいあちこちにいるので、そういう人たちを、しかし平穏な心で支持すればよい。あと金を出すとか。情に流されて不幸の総量を無駄に増やすものではない。そんな自己正当化。

icon

「電気てんでんこ。でんこちゃんからのお願いです」

icon

電力の使用状況グラフ( http://www.tepco.co.jp/forecast/ )を見るたびに、心理歴史学はもう部分的に実現されていると感じる。

icon

「"死せる生かばね" 7 件」

icon

副島や宮台とて全く孤独ではなく、それなりの人数の弟子というか信者を引き連れている、つまり、そのくらいの「魅力」は備えている、ということは留意しなければならない。

icon

放射能が必要以上に怖れられているのって、定量化したら1億倍とか1兆倍くらいだろうか。もっとだろうか。人によっては無限大かもしれない。

icon

「"グリッチコンピューティング" に一致する情報は見つかりませんでした。」

icon

GWを返上してその分夏休みに充てるかとか思ったけど、だめだめ発想が社畜。どうせ今年の日本は丸ごと一年休みみたいなものなんだから、必要ならばっさり休んだらいいのに。

icon

ニュースソースて……。

icon

震災この方、ニュースソースとしてのはてなブックマークに疑問を感じることが多かったので、このタイミングで改悪してくれたおかげで、また一歩いい感じで心理的にはてなから離れることができ、とりあえずはめでたい。

icon

「"大人は質問を質問で返す"との一致はありません。」

icon

英語でも人災を "human disaster" と言う。

icon

宗教に帰依するくらいなら鬱になって自殺するほうを選ぶ国民性。

icon

マラさんが誰かの評価を下げるとき、いつも「宴会に誘うな」と表現するのが興味深い。

icon

ルールベースもプリンシパルベースも楽器ではない。

icon

メモ: ポツダム宣言の受諾は1945年8月14日。東京裁判の開始は1946年1月19日。

icon

近所の公園も花見をやるにはちょっと早い感じ。来週末にお預けか、あるいは水曜あたりに休んでやるか(笑)。