icon

デイドリーム・アワーが最高だった話とかもしたかったのにKADOKAWAがクソバカすぎて気力が失せぽよになった

2024-01-15 21:18:57 R sekiguchiの投稿 gucchi_penguin@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 21:23:20 R sekiguchiの投稿 gucchi_penguin@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 21:50:35 R sekiguchiの投稿 gucchi_penguin@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 07:49:03 煙乃街surviveの投稿 engled@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 06:57:52 カラバコ✅たぬきのたからばこの投稿 hi_kmd@misskey.cloud
icon

これはヤバい話。自分のライブラリも大丈夫だろうか……。いつでも読めると思うから電子書籍を選んでいるので、そうでないなら電子書籍を選ぶ理由がない。
RT:
芹沢文書 (@DocSeri)

この件、Amazonのサポートとやり取りした結果「購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない」とのこと。

以前から「電子書籍は所有でなくレンタル」とは言われていたが、はっきりと「購入から1年で消える」と言われては、紙書籍とほぼ同額で購入する意義は…

icon

困る

icon

言うて電子じゃなきゃ本置くとこないよ…

2024-01-16 11:37:57 中山今_ ADHDの投稿 kon_nakayama@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 11:44:52 中山今_ ADHDの投稿 kon_nakayama@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

生きる気力がつねにゴリゴリ削られてる中で「でも私にはまだこんなに沢山の本があるし…!」というのをよすがにしているのでKindleがたったの一年で再ダウンロード不可になる話本当に無理 つらい Amazonのことそんなに信用してないけどさすがに酷すぎる なにかの間違いであってほしい

2024-01-16 12:11:59 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net
icon

Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件║妄想科學倶樂部
docseri.hatenablog.jp/entry/20

Web site image
Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件
icon

@muku_dori_dou ありがとうございます!単なるエラーとサポートとのすれ違いであってほしいです…!😭

2024-01-16 13:19:31 jamの投稿 jamchibi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 17:57:18 ちどりん🐥🐣の投稿 tiidori@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 14:23:31 depeche1999の投稿 depeche1999@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-30 13:49:19 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

【”文春砲”生みの親】文藝春秋の世界 ~有隣堂しか知らない世界208~
youtu.be/3sJ-Xo4yLfA

これ要するに政治家からしたら「今後の違法行為を見逃してもらえるよう、ごはんに誘ったりなど、仲良くしてやることで記者を抱き込んでいるつもりだったけど、相手が『それはそれ、これはこれ』と言って切り分けてきやがったからコイツと仲良くする利、一切無し!ということで断絶」されまくったみたいな話だよね…?さ、最悪の作法………!!!!

Attach YouTube
2023-08-30 13:51:07 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

そう考えると俄然頑張ってほしい気持ちにもなってしまう……いや頑張ってほしい部分と、他者の生活を無駄に荒らすのはやめてほしい部分はあるけれど……それでも権力に抱き込まれて忖度が発動しまくってるために報道が機能してない国、異様なので………

icon

私は新聞とかニュース番組を全部追いかけてるわけじゃないからあんまりなんとも言えないんだけど、週刊誌とかのゴシップ的な扱いではなくもっと大々的に報道されてほしい酷い事件が多すぎるんだよな…

2024-01-16 16:33:02 もろみ* :warpday0:🔰の投稿 moromi_zzz@warpday.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 08:54:35 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ほんこれ。貧富の格差にもつながる話なんだけど、持てるものは持ち続け、そうでないものは有限の使用権しか認められない。現状では紙の媒体も残っているけど、映像作品なんかはどんどんDVDやBlu-rayがなくなってきているし、原作者や製作者というよりもそれをプラットフォームとして提供している会社だけが儲かる仕組み。出版社はどんどん潰れるし、映画に関してはかろうじて大手がみずから動画配信のプラットフォーム提供者になることで生き残っている流れよな。

mastodon.irohanano.nl/@iroha_n

Web site image
いろは (@iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl)
2024-01-16 03:20:16 おハーティさん:2501の投稿 Hearty2501@zirk.us
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 19:18:15 阿南の投稿 annan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 19:37:44 阿南の投稿 annan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 00:42:04 阿南の投稿 annan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 01:16:28 阿南の投稿 annan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-13 21:24:54 分相応の投稿 hexebleu2@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-14 12:13:54 maoの投稿 maomaohamusutar@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ロスフラ 晴れ着マツリ糸で来てくれたんだけど、契約ボイスが普通にエッチなゲームすぎて師匠一人だけ出る作品のレーティング間違えてるよぉ…………!!!!て惜しくなってる。キャラストも水着の時みたくエッチなのカナ……!?
ていうかイラストが契約前後どっちもすごい良くて嬉しい……むちゃくちゃ可愛い……こんなの早上がりのマツリのこと許しちゃうじゃん……(嘘、もうキレすぎて花札やってないだけ)

icon

アクタくんにはミナギちゃんがいるんだからあんまりそういうことは………ッッッ でもうたわれってハーレム前提みたいなとこあるからもう…どうでもいいか……(←いまここ)

icon

xxngxx.site/orange/works/うたわれる
水着マツリ引いた時もキャラストがエッチだエッチだ言ってて駄目だった。水着イラストは重力に逆らえないお肉の描写が最高なんだよな…。イベストでわりとだらしない部分も見せられて萌え萌えになってしまった……。

水着姿のマツリ。驚いて頬を染めている。
Attach image
icon

ロスフラくん、近禰󠄀衆の話が一段落ついたらでいいからホビアニ花札ストーリーのほうも続きやって♥(やらなさそう〜)

2024-01-16 23:03:42 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 23:06:39 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 23:08:18 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

有名人が有名人というだけでコメンテーターやってるやつも有名人の『親しみやすや』を利用したプロパガンダみたいな時あってザワザワするよね… それこそ別に「多様な意見を取り入れるため」とかでは全然ないよなと思うし…

icon

日本社会、学んだり考えたりする時間とか余裕などの無い人が多いから、自分の知ってる(見たことのある)顔が出ているとなんとなく「その人の言ってることが正しい」と思い込む機能が仕事しがちなんだろうな……

icon

「知ってる人がいると嬉しい」「知ってる人の言うことならどんな内容であっても信じちゃう」というある種プリミティブな部分を悪用されまくってても気付かない場合が多すぎて、『親しみやすや』ってかなり怖い