Mastodon の Instance バージョンをチェックするの、本当に時間がかかるのか検証してみた。頑張れば、毎分も無理ではないかな・・・。(対象は、たこすさんのリストより) https://gist.github.com/yukimochi/555d88be556efce85925c0edf978fd5f#file-index-js
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
Mastodon の Instance バージョンをチェックするの、本当に時間がかかるのか検証してみた。頑張れば、毎分も無理ではないかな・・・。(対象は、たこすさんのリストより) https://gist.github.com/yukimochi/555d88be556efce85925c0edf978fd5f#file-index-js
ACMEv2 の wildcard 証明書のために、多くのWebサーバに DNSサービスの API Key が置かれるようになるのって、セキュリティ的にやばいな・・・。
自分の gist 見てたら、OS リセットで消え去ったと思っていた様々なスクリプトがおいてあって、懐かしさを感じている。
ARMv7 の alpine Docker イメージ、一回でも、RUN のは入った Dockerfile で build すると、file not found とか出るのは何なのだろうか。
それはそうと、 ラズパイ2 (armhf) を卒業して、 ROCK64 (AArch64) に引っ越そうかと。(まだ、AArch64 のSE-VPN のビルド成功してないけど。)
Mastodon の Instance バージョンをチェックするの、本当に時間がかかるのか検証してみた。頑張れば、毎分も無理ではないかな・・・。(対象は、たこすさんのリストより) https://gist.github.com/yukimochi/555d88be556efce85925c0edf978fd5f#file-index-js
Dockerfile で、
ADD hoge.tar.gz /foo
すると foo に tar.gz が展開されるの初めて知った・・・。
メイリュシュ常連らしい方の「クリアファイルとかいらない。あまりほしい人いないんじゃない?」という、トークが。😂(まぁ、コラボとか関係ない方にはご迷惑な話かしら?)
多くの人に使われて、粗探しされてなかったりはありそうだしね。(Unity Asset Store が、 Caddy だったの驚いたよ。)
そういえば、Caddy は、暗号化関連で OpenSSL とか使ってないものね。。。(あまり気にしてなかったが、導入が楽なのもこれが要因か。)
対価ではなく、より出資に近づきますね。。。 - pixivFANBOXリニューアルのお知らせ[pixivFANBOX] https://www.pixiv.net/fanbox/renewal