00:01:27
icon

@lithla Mastodon 2.3.0 に搭載される予定の機能なので、Pawoo さんで利用できるのはもう少し後かもです・・・。 (私は、開発版を使っておりまして。。。)

00:03:11
icon

速いPCで、docker image 作って、 本番で pull するだけなの、楽すぎる。もっと早くやっておくべきであった。

00:23:42
icon

Pleroma 8枚くらい画像貼れて、Mastodon でも modal では見れてた気がした。

00:26:44
icon

完全 pull するだけ構成にできたら、 Envファイルの扱いさえ何とかすれば、 k8s もっていけるな。(もちろん、オブジェクトストレージに画像は出す。)

00:34:53
2018-03-08 00:33:50 あべ(末代)の投稿 abcang@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:49
icon

いつの間にか、性能劣化していた!?(media attachement が、 ActivityPub においてどういう立ち位置なのかわからんけど。)

00:38:02
icon

Twitter 120文字 -> Mastodon 500文字 でも、 画像は 4枚なの一緒なんだよな。(なぜだろう)

01:14:26
icon

Fedora Rawhide 再起動したらなんか起動しなくなった -> Fedora 29 ベースに更新されてて Secure Boot の署名が無効になってた 🤔

Attach image
01:16:10
icon

assets は、 CI で生成していますが、そこそこ快適ですよ・・・。 (コンテナに生成時に含めるのも可能ではあるが。) github.com/yukimochi/mastodon/

01:18:31
icon

いずれ、docker image の生成を CircleCI 2.0 の ワークフローを使って同時に行うようにする予定はありますね。

01:23:21
icon

Fedora Rawhide が、 Fedora 29 ベースになったということは、 Fedora 28 が、もうリポジトリ凍結されたということか。

01:52:40
2018-03-08 01:47:39 あべ(末代)の投稿 abcang@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:52:45
icon

えらいっ!

11:25:25
icon

CircleCI 無料で 6並列できるの強くない???

Attach image
11:27:05
icon

assets-precompile が3分、docker-image が6分くらいで完了する。

11:31:37
icon

完成した。

Attach image
11:42:48
icon

なんか、 gs.smuglo.li, shitposter.club, freezepeach.xyz あたりの投稿がうまく受信できていないらしい Sidekiq の死亡があるけど、互換性大丈夫なんかな 🤔

12:17:08
icon

さくら、二次エロが甘いの歴史的経緯がすごくありそう。

12:18:31
icon

さくらの社長、一時期変わってたし、今や双日の子会社だけど。

12:20:21
icon

そういや、双日が中華のVRデバイスを輸入するとか言ってたけどあれどうなったかな。

12:35:24
icon

Mastodon ブームから 11ヶ月たって、私の周囲は VRChat に飲まれていったので、流行りってこんなものだななどと。

12:39:38
icon

electrum-mona なぜか、Pre-release らしくチョコラテに更新を投げられない。(原則、stableしか置けない。) - Release 3.1.0 · wakiyamap/electrum-mona github.com/wakiyamap/electrum-

Web site image
Release 3.1.0 · wakiyamap/electrum-mona
12:41:47
icon

MagicaVoxel も最新版には、a とかいう接尾辞がついてしまった。 - MagicaVoxel ephtracy.github.io/

13:17:37
icon

割と前かららしいけど、composeのタブが消えて、右下のボタンになったの良いね。

Attach image
13:21:15
icon

ん? Edge for Android が、QUIC 喋らなくなった。

13:26:09
icon

自鯖のQUIC、broken判定になってるな???

13:27:18
icon

もしかしなくても、firewalldの更新でUDP443塞がれたな。

13:48:07
icon

アダルト関係、保存はまだしも伝送を規制されてしまうとなかなか難しい。

13:51:15
icon

カスメは、IIJだけとそもそもDMM系の協力がありそうか。

13:55:47
icon

大手なら、お互いの信用を以て許される特別な約束すらありそうだしなぁ。(DMMもDLSiteも規制が厳しくなったと騒がれているけどさ。)

14:05:18
icon

規制されるのも訴訟されるのも自分である代わりに自由を得る。???

14:07:27
icon

Remote_media を全て直接アクセスにするインスタンス。(たぶんすぐ出来るやつ)

14:11:47
icon

base64 でええや(足りない

14:13:19
icon

Twitterの悩みを共有しただけで、なかなか自由にはなれない罠。

14:26:14
icon

そもそも、本文が500文字の制限というのは送信側の制限でしかないから、任意のデータをbase64なりして保存させることは可能だしな。。。(マルウェアのコードとか)

14:27:28
icon

サービスを運用していて、人のスペース借りているなら自分のデータに責任を少しくらい持ってということでは。

14:58:51
icon

S3_CLOUDFRONT_HOST って、メディアのドメイン部分を置き換えるときに見る環境変数ですね・・。

14:59:47
icon

https:// ダブルなら、環境変数側からそれを消してしまえばよさそう。

15:02:04
icon

出たりでなかったり、設定直後の Verizon CDN でよくある・・・。😂 (わからんから Akamai にしたよ)

15:03:06
icon

CloudFlare は、ドメインの管理を持っていかれるので、使ったことがない。

15:04:21
icon

自分のところの証明書でCDNというのは、秘密鍵がCDNの手に渡ることになるので 🙅

15:05:14
icon

CDN が、 MITM できるじゃないかという話はなんかあったな。

15:07:08
icon

/usr/lib/firewalld/service/https.xml 直接いじってたから、更新のタイミングで、 UDP 443 の記述が消えて QUIC でつながらなくなっていた。(直した。)

15:37:24
2018-03-08 15:36:47 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:37:52
icon

酔いそう(?)

17:48:20
icon

Msys2 たしかに pacman 入っているけど、🤔

17:51:17
icon

wsl, gnu系の Windows ソフトウェア開発環境ではないので msys2 には引き続きお世話になりそう。

18:13:20
icon

WSL に Debian だけじゃなくて Kali Linux も来ているらしいね?

18:13:42
icon

何に使うんだよ。🤔

18:21:48
icon

KSLなぁ。うーん、一度も行くことなく Key 追っかけをやめてしまった。 - KSL Live World 2018 ~Summer Pockets & Key's Best Night~ | Key Official HomePage key.visualarts.gr.jp/ksllive_2

KSL Live World 2018 ~Summer Pockets & Key''s Best Night~ | Key Official HomePage
Attach image
18:24:11
icon

なんか、 Flantter の字数制限が一瞬だけ 500文字になっていた気がした。(共有から飛んだときだけ、500文字制限に緩和されないみたい。)

18:25:07
icon

共有からいつも Flantter 使う人だったので、500文字までの対応をしないつもりかと思っていたけどバグだったらしい。

23:04:30
icon

COM3D2 1.07 アメリカからアクセスしてみても駄目ね。 (curl --head で返事がない。)

23:05:50
icon

単純にフロントで蹴ってそうだ。

23:06:21
2018-03-08 23:06:08 Lainy の投稿 lain@pleroma.soykaf.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:27
icon

Good Job!!

23:07:04
icon

私のウェブページすべて gQUIC 39 対応してるよ(

23:08:51
icon

GCP USリージョン においてる Caddy で動いてる プロキシ、 1GB 超えちゃうと課金発生するから使いすぎないようにしないといけない。(悪いことにしか使わない奴)

23:12:06
icon

ACME 使える有料CAって概念はありうるだろうか・・・ 🤔

23:13:26
icon

Peertube 1.0.0-a5 あぷでだん!

23:16:39
icon

Caddy つかってると、 CertBot とかくそだるいという思いになってくる。 Apache の mod_md は、今のところ成功したためしなし。

23:17:29
icon

@lain Good Job!!

23:20:48
icon

nodejs 9.8.0 か。相変わらず速い。

23:23:16
icon

Windows Server だと、 なんとか simple とかいうの使っていたな。今は、フロントに出すことはなくなったけど。

23:44:39
icon

Caddy は、 チューニングの施された nginx と比較すると遅いはずです。

23:47:41
icon

IPv6 の体験、 Hurricane Electoric か、筑波大学の登さんのところ使うといい気がする。

23:49:09
icon

あれ、鯖のバージョン古いと思うけどどんなだろう。

23:50:09
icon

Caddy もともとインフラのわからないデザイナーのための Webサーバ という触れ込みだったんだよね。

23:50:54
icon

初期設定が基本的に時代に合わせたものになってる。

23:51:59
icon

tls の設定とか、"俺たちが勝手にいい感じにするから設定ファイルになにも書くな" となってる。

23:53:54
icon

NextCloud コンテナ、なんか動かなかったので、今日の作業は終わりです。 😇

23:57:48
icon

Caddy って、 80ポートでリダイレクトしなくても、 ACME が有効な時だけ、リダイレクトが発生するんですよね。(謎仕様)

23:58:30
icon

持ち込み証明書で https:// 公開していると 80 に http アクセス来てもリダイレクトされない。