Terraform のおかげで、43件の DNS record を 1時間で、 azure から googelcloud に転記できた。ポチポチでは、挫けてた。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
Terraform のおかげで、43件の DNS record を 1時間で、 azure から googelcloud に転記できた。ポチポチでは、挫けてた。
yukimochi jp のサブドメイン 10 以上生成していたらしく、まさにワイルドカードが必要な事態になっていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Edge での Service Worker については、 次期のアップグレードでサポートされますね。(flags なしで)
Dockerfile ですべて再構築しているので大丈夫ですよ~! (たぶん) https://github.com/yukimochi/mastodon-deploy/blob/master_with_mod/elasticsearch-oss/Dockerfile
Movable Type 6/7 って、 Perl 5.18 使っても、モジュールを最新にすると動かなくないですかね? Gemfile.lock 的なものないの???
当鯖、しばらくの間接続が切れていましたが、無事 managed by Caddy な Wildcard 証明書状態になりました。ワイルドカードでも更新忘れなし!
Caddy 0.10.12 に更新される方、 Caddy では wildcard であるかに問わず、 ACMEv2 プロトコルが用いられます。(v1 は、もう使いません。)それに伴い、CA 使用規約の同意が再度必要です。ご注意を。
そういえば、私の運営しているマストドンインスタンスは、画像の最適化をしているので、Chrome でギガが減りにくいという魅力があります。(WebPです。ykztsさんに感謝。)でも、お昼はこれでも辛いんですねー😣
【お知らせ】 yukimochi.jp が、無事最新版の Chrome で HSTS Preload された模様。 他のブラウザは、まだです。
🎉 Status: yukimochi.jp is currently preloaded. 🎉 - HSTS Preload List Submission https://hstspreload.org/?domain=yukimochi.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CORS のヘッダー、マストドン関係ないのにつかないようにして、Caddy に設定するか。path style だとつらみある。virtual hosting style 使えるといいけど。(リバースプロキシでよしなにしろということかな。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows で Git たしか Microsoft は、NTFS など使っていなかった気がする。(鯖側の話だけど)
😉 TLS 1.3 · Issue #2080 · mholt/caddy https://github.com/mholt/caddy/issues/2080