00:32:23
icon

@mimikun ES についてですが、起動に数分かかりますよ。そのことに留意していますか?(起動するまで繋がりませんから。) docker-compose logs -f es で様子を確認!

00:33:50
icon

クソ弱環境ですまんね・・・。(いや、まぁ待ち受け開始のログを確認してから試そう。)

00:37:32
icon

よし、このはちゃんに無事 node_exporter 入れられた。

00:38:19
icon

@mimikun chewy:deploy もできませんし、 mastodon で検索を試みると 500 エラーが返ってくると思います。起動しきるまで待つことです。

00:42:31
icon

docker-compose に depends とかあるし、 health-check あたりを見ることができると便利そう。(health-check も書かなきゃだけど。)

00:43:32
icon

@mimikun rk -rf elasticsearch -> mkdir elasticsearch で、 root 所有でないフォルダをあらかじめ用意してあげてみてください。

00:43:45
icon

@mimikun s/rk/rm/

00:48:04
icon

私の環境に、 az, gcloud, aws, openstack それぞれインストールされたので、何でもできる気分になった。

00:51:25
2018-03-17 00:51:04 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:51:36
icon

あ~、いいわね~~。

00:56:59
icon

@mimikun メモリ不足かな・・・。

00:58:19
icon

@mimikun - "ES_JAVA_OPTS=-Xms512m -Xmx512m" これを、 - "ES_JAVA_OPTS=-Xms128m -Xmx128m" くらいまで減らしても動いたよ。(メモリ消費量が減ります。)

00:58:47
2018-03-17 00:58:37 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:59:54
icon

@mimikun exit code 143 で、 elasticsearch が、終了しちゃってます。かつ、終了のログとかが残っていないでこと切れているので、 OOM Killer ですかね・・・?

01:00:50
icon

1GB 厳しすぎる。他のプロセスを、 Docker の mem_limit で消費量を押さえつけたいくらいだな・・・。

01:01:39
icon

あと、メモリ小容量環境では、 swap を用意するといいらしいですよ。(あまり詳しく説明できない)

01:01:52
2018-03-17 01:01:07 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:09
icon

いつものはなし。いつものはなし・・・。 🤔 (慣れてしまった!?)

01:03:03
icon

@mimikun 2GB かな? chewy:deploy の時だけ 4GB にすれば、さらに楽かな。

01:06:47
icon

小メモリ環境なら、 pgbouncer 必須で、 pgbouncer + pgsql に 128MB rails + sidekiq に 256+256 MB streaming に 64MB ES に 512 MB Web Server に 128 MB くらいで Docker で mem_limit かけるといい塩梅だと思う。(私感。ただし、遅く感じると思う。)

01:08:01
icon

@mimikun chewy:deploy は、基本的に過去のtootをインデクスする作業なので、一生に一度でいいはず。(大げさ)

01:09:42
icon

文字検索で 500 が出るのは、 ES につながらないというエラーが内部で起きています。

01:15:20
icon

@mimikun ウ~ン。ログを検索窓に放り込むのは基本ですが、「こんなことはできるはず」⇒「やっぱりあったな。やり方はググる。」というのも多いので、何ができるかとかは、経験ですかね。(いろいろなものの docs 読んで、できることを知っておくと、ここでもできるかもという発想を持てるようになりますね。)

01:16:21
icon

@mimikun Mastodon に関する数値的なものは、完全に実体験からの体感です。

01:18:55
2018-03-17 01:17:52 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:18:57
icon

機能とホストを分離して、健康状態を保つの、 kubernates の出番では(小並感 という感じする。

01:20:03
icon

結局、冗長ストレージは個人には厳しかろうというオチはありそう。

01:21:21
icon

回線がなぁ・・・(ァ

01:29:15
2018-03-17 01:23:00 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:29:32
icon

よい。よいね。。。😂

01:35:44
2018-03-17 01:34:09 📖📲📶の投稿 deflis@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:44:27
2018-03-17 01:43:12 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
Attach image
Attach image
01:45:13
2018-03-17 01:40:58 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

小メモリで分散SNSしたいなら、ぷれろまのほうがよいんではないか

01:46:02
icon

道具に振り回されず、目的を逃さない意見だ。。。

12:45:59
icon

あれ、副鯖たち死んでない(?)

13:35:58
icon

めんてたいむ。

Attach image
15:21:52
icon

副鯖系、 m3.medium -> r4.large に移行。メモリが、15GB になって 自鯖よりサクサク動くようになってしまった。(スポットインスタンスが落ちてもデータを紛失しないように設計したので、ダウンタイムについては、もうどうにでもなれ状態。)

15:23:41
icon

stretch-slim にしてから、まだ SEGV 遭遇していない。

15:32:25
icon

GCP の Container Optimized OS の sshd_config 簡潔でいいね。(他もまねさせてもらった。)X 転送とか要らないのをブロックしているのもポイント高い。

Attach image
15:47:13
icon

Windows 10 なぁ。自動アップデートがもっと無理やり適応されれば( (オフラインにはどうしようもない)

15:48:59
icon

あ、副鯖系のセキュリティグループが自宅onlyになってる。(自鯖も家にあるので気づかなかった。)

15:49:29
icon

これはアカン。。。

15:53:29
icon

八月鯖のアクセス不達については、たくさんフォローしていたのでご迷惑をおかけしました。。。

15:54:41
icon

しかし、一瞬で変更が適応されるってホント凄いわ。。。

16:18:38
icon

ansible の公式コンテナ無さげか。

16:19:28
icon

ansible/ansible ってやつなんか怪しい(ansibleのテスト用?)

16:22:53
icon

名前空間的には、 主語.動詞.述語 より、 述語.動詞.主語 の方が良さそうとか思ったり(

16:23:22
2018-03-06 10:57:51 kirarinの投稿 kirarin369@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:25:09
icon

alpine で apk add しただけのイメージを量産したくはないな 🤔

16:26:25
icon

rpm-ostree でホストにインストールできるものは入れたほうが良いか。

16:36:04
icon

ここまで生き残る精鋭には、 2.3.x.rc で立ち止まるようなことはないという感じだ。

16:43:26
icon

このやり方、目から鱗から落ちた。賢いわー。 - [GCP] GCEのContainer-Optimized OSでDocker composeを使う │ revdev revdev.work/c0d3man/posts/e071

16:44:48
icon

docker-compose いちいち入れるのだるかったのでコレにするか。

17:28:24
2018-03-17 16:43:26 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

このやり方、目から鱗から落ちた。賢いわー。 - [GCP] GCEのContainer-Optimized OSでDocker composeを使う │ revdev revdev.work/c0d3man/posts/e071

17:28:54
icon

これ、 volume の指定に absolute path 使わないといけないのもにょもにょする・・・。

17:29:26
icon

(結果として、代替手段であって、最適ではないという感じ。)

17:42:39
icon

Pawoo 負荷実況も公式がしてたし一応は???

22:37:31
icon

んー?

22:37:46
icon

バージョン切るほどのネタがあった?

22:39:28
icon

なるほどね。しかも、alpine 3.6 なのね。

22:44:22
icon

SEGV うちの stretch コンテナでは、今のところまだ見られませんね。

22:56:47
icon

これいつでるんだろう。。。

23:01:57
icon

alpine 3.7 のコンパイラがどうとかいう話もあるのかな。stretch は、古い構成だから問題ないというところもあるのか。(stretch の全体的な古さには、不満が残る。)

23:02:43
2018-03-17 23:01:48 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

うちのタンス2つで同じエラーが出るな… とりあえずissue投げた
github.com/tootsuite/mastodon/

Web site image
docker-compose build failed · Issue #6809 · mastodon/mastodon
23:02:57
icon

ビルドにコケるのか 🤔

23:04:39
icon

追従して、CI にビルドのレポートさせるか。

23:10:47
icon

出先だったので、自分にPR投げてマージした。

23:11:27
icon

build にコケるなら、通知が飛んでくるはず。

23:18:07
icon

alpineのバージョン下がって、同梱物が違ったのかな?

23:18:50
icon

stretch の方はできたのでこれから更新。

23:22:23
icon

あきひこさんが、野良ビルドやめましょうというPRをこないだ出してた気がするが、それと違う形で書かれたのかな。

23:25:11
icon

何かファイルをコピーするようなことは以前もなかったような。 github.com/tootsuite/mastodon/

Web site image
Use Alpine Linux yarn package in Docker by akihikodaki · Pull Request #6725 · mastodon/mastodon
23:28:54
2018-03-17 23:26:41 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:29:20
icon

それよい。(VR百合に落ちる系のアレ。)

23:33:59
icon

またどこかでー!

23:35:07
icon

えっげ、エッチシーン、オート再生するにも若干冗長すぎるところがある。

23:37:53
2018-03-17 23:36:46 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:38:10
icon

軽率にえっちする弊害だ(?)

23:40:32
icon

おいおいっ!🤤

23:44:06
2018-03-17 23:43:37 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:45:04
icon

そういえば、以前は git なしでよく yarn 通ってましたね。。。🤔

23:46:24
icon

git いるの yarn じゃないか。

23:47:04
icon

bundler 以外でも git 使うのがいたような。

23:49:58
2018-03-17 23:49:05 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

とりあえず入れた

Attach image
23:50:05
icon

ラプラシアン!

23:57:10
icon

alpine 3.7 は、けっこうクリティカルな変更がある感じなのかねぇ・・・。(Docker勢だけど、高みの見物になった勢)