@mimikun ES についてですが、起動に数分かかりますよ。そのことに留意していますか?(起動するまで繋がりませんから。) docker-compose logs -f es で様子を確認!
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
@mimikun ES についてですが、起動に数分かかりますよ。そのことに留意していますか?(起動するまで繋がりませんから。) docker-compose logs -f es で様子を確認!
@mimikun chewy:deploy もできませんし、 mastodon で検索を試みると 500 エラーが返ってくると思います。起動しきるまで待つことです。
docker-compose に depends とかあるし、 health-check あたりを見ることができると便利そう。(health-check も書かなきゃだけど。)
@mimikun rk -rf elasticsearch -> mkdir elasticsearch で、 root 所有でないフォルダをあらかじめ用意してあげてみてください。
私の環境に、 az, gcloud, aws, openstack それぞれインストールされたので、何でもできる気分になった。
This account is not set to public on notestock.
@mimikun - "ES_JAVA_OPTS=-Xms512m -Xmx512m" これを、 - "ES_JAVA_OPTS=-Xms128m -Xmx128m" くらいまで減らしても動いたよ。(メモリ消費量が減ります。)
This account is not set to public on notestock.
@mimikun exit code 143 で、 elasticsearch が、終了しちゃってます。かつ、終了のログとかが残っていないでこと切れているので、 OOM Killer ですかね・・・?
1GB 厳しすぎる。他のプロセスを、 Docker の mem_limit で消費量を押さえつけたいくらいだな・・・。
This account is not set to public on notestock.
小メモリ環境なら、 pgbouncer 必須で、 pgbouncer + pgsql に 128MB rails + sidekiq に 256+256 MB streaming に 64MB ES に 512 MB Web Server に 128 MB くらいで Docker で mem_limit かけるといい塩梅だと思う。(私感。ただし、遅く感じると思う。)
@mimikun chewy:deploy は、基本的に過去のtootをインデクスする作業なので、一生に一度でいいはず。(大げさ)
@mimikun ウ~ン。ログを検索窓に放り込むのは基本ですが、「こんなことはできるはず」⇒「やっぱりあったな。やり方はググる。」というのも多いので、何ができるかとかは、経験ですかね。(いろいろなものの docs 読んで、できることを知っておくと、ここでもできるかもという発想を持てるようになりますね。)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
三折なつきちゃんです。#COM3D2深夜のメイドエディット60分一本勝負
副鯖系、 m3.medium -> r4.large に移行。メモリが、15GB になって 自鯖よりサクサク動くようになってしまった。(スポットインスタンスが落ちてもデータを紛失しないように設計したので、ダウンタイムについては、もうどうにでもなれ状態。)
GCP の Container Optimized OS の sshd_config 簡潔でいいね。(他もまねさせてもらった。)X 転送とか要らないのをブロックしているのもポイント高い。
This account is not set to public on notestock.
このやり方、目から鱗から落ちた。賢いわー。 - [GCP] GCEのContainer-Optimized OSでDocker composeを使う │ revdev https://revdev.work/c0d3man/posts/e0710jtpumq86mk0p9ay
このやり方、目から鱗から落ちた。賢いわー。 - [GCP] GCEのContainer-Optimized OSでDocker composeを使う │ revdev https://revdev.work/c0d3man/posts/e0710jtpumq86mk0p9ay
alpine 3.7 のコンパイラがどうとかいう話もあるのかな。stretch は、古い構成だから問題ないというところもあるのか。(stretch の全体的な古さには、不満が残る。)
うちのタンス2つで同じエラーが出るな… とりあえずissue投げた
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/6809
何かファイルをコピーするようなことは以前もなかったような。 https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/6725/files
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
alpine 3.7 は、けっこうクリティカルな変更がある感じなのかねぇ・・・。(Docker勢だけど、高みの見物になった勢)