おおっと。選択して読み上げがパワーアップして、ナビゲーションボタン領域からいつでも呼び出せるようになってる。これがOreoか。 #NuAnsNEOReloaded @ https://mstdn.jp/media/LmfbA5WlqpguDoTKjmQ
おおっと。選択して読み上げがパワーアップして、ナビゲーションボタン領域からいつでも呼び出せるようになってる。これがOreoか。 #NuAnsNEOReloaded @ https://mstdn.jp/media/LmfbA5WlqpguDoTKjmQ
個人開発のモチベーションが続かない、作り終わらない。原因と対策を考えてみた。 - フロントエンドの地獄 https://blog.nabettu.com/entry/single-develop
「現代のサグラダ・ファミリア」はなんだかんだ言って終わっちゃうし進捗が見えるし、例えとしては不適切なのではとか思うんだ。
そこは「アプリ開発の横浜駅」でないと。@
まあ横浜には吐きたい毒が山ほどあるんだけど、とりあえずそれらは12月1日のアドベントカレンダーまでとっておく。@
http://adventar.org/calendars/3061
「(いつも使ってるサイトがJavaアプレット使ってて)毎回Javaの更新通知が出るんだけどどうにかならない?」って人に対する改善提案?
『Androidタブレット買ってWindows使うのやめましょう』かな(Javaアプレット動かないからけっかてきにもんだいかいけつ?
AndroidやiOSがそうならないってことは一ミリも約束できないけど、Windowsは(おそらくMacも)過去のしがらみが多すぎてそれらの理解なしに使うことが困難だから、過去のしがらみが比較的少ないAndroidやiOSを使っておきましょう ってな話かな
平成ネット史(仮) - NHK 「Windows95」の発売からわずか20余年―まるで『魔法』のように世界を繋げた「インターネット」。「2ちゃんねる」や「FLASH動画」「着メロ」「フェイクニュース」まで、平成の終わりに日本のネット史を紐解きます。 http://www4.nhk.or.jp/nethistory/
アツい。
てかNHKのサイトにギコ猫@
ついでにこのグリッドマン原作版、怪獣がコンピュータワールドに出現するときのエフェクトがなんか見覚えある。
ワイルドアームズかなんかかなあ。あれ、ウルトラシリーズ的なの多かったからなあ
Amazonで商品予約すると、実際に商品が届く日とお金が請求される(クレジットカード明細に乗る日)と、注文履歴上の日付が全部違うから、支払い履歴を追いかけるのが大変
@TaiseiMiyahara まあ「金ではなく職を与えよ」と誰かも行っていたけれどまさにそんな感じで。
よほどの大組織があまった金で運営するか、完全な公的機関(=金は国が出す)でもない限りはどこかで腐っていくのかな と。
仮に寄付が一般化しても、そんな固定収入のない状況で職員が安心して働けるか?という問題もあるので・・・。
基本情報技術者試験は、一部のエンジニアにとって致命的問題である「ニチアサに被る」という問題があるのでアレ。
てか年に二回もやってるんだから片方土曜日にやるとか振り分けてくれよなって気もする。@
ブログかいたよー
exciteモバイルを契約してみました - 高見知英のかいはつにっし(β) https://blog.onpu-tamago.net/entry/2018/11/22/221929 #はてなブログ @
ブログ書いたよー #はてなブログ
exciteモバイルを契約してみました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2018/11/22/221929 @