00:21:06 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@osapon ぽやしみなさい

00:24:45 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

うーん。しかし、いくら固定給がないから安定していない とはいえ、このまま仕事をするのはお客さんにも不義理だな…。
余裕がない中なんとか捻出した3日ぶんの作業と余裕がある中で捻出した3日分の作業では、品質が違うのだ…。

やっぱりざっくり時間の使い方を考える必要がある。
他にそこそこ軽い仕事があれば、それで一発解決するんだが。@

00:39:54 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

【関東】XRミーティング 2018/11/21【AR/CR/MR/SR/VR】 osaka-driven-dev-br-tokyo.conn
お、なんとかいけそうだ。
XRに全くかからないことやってるので蹴飛ばされないかどうか不安だが。@

Web site image
【関東】XRミーティング 2018/11/21【AR/CR/MR/SR/VR】 (2018/11/21 19:30〜)
01:38:47 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おやすみなさい

08:38:37 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

20:08:35 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

仕事おわったおつかれー

21:19:10 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ただいまー

21:20:51 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@selsia ただいまですー

21:21:04 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

>これは、重要な選択だ

21:34:59 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

twitter.com/shoinoue/status/10
それなー>そうならない未来しか想像できない
ケータイの支払、個人的には支払や金額の体系はこのままでいい気がするなあ。
というか、今の日本人の5割くらいは、なんだかんだいってキャリアの介助が必要。一人で何でもかんでも判断できる人は、やっぱ一握り。キャリアがなんだかんだすべて管理した方が都合が良いという人はそれなりにいると思う。
それは嫌だという人の為にMVNOがある現状、MNOが過剰に安くする必要はないんじゃないかなあ。全てをお任せする代わりに勉強しなくて良い選択肢は、やっぱり高いの。安い選択肢を選ぶには、それなりに勉強が必要なの。
MVNOを使うのにも、それほどたくさんの知識が必要なわけじゃない(とはいえ、キャリアアプリがないとか、サポートが少ないとか、それだけで路頭に迷う人は確かにたくさんいるわけなんだけど)。
でも、それすら勉強しない/できない人にはむしろ安い選択肢を選ぶ資格がないと思うのはわたしだけだろうか

それでも安い選択肢を選びたい?だったら勉強しなさい、知りなさい。何も知らないで安い選択肢が選べるほど世の中甘くないのよ?@

21:35:41 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

情報がない?甘えないで。情報は探せばある。詳しい人に聞ける機会だって今や少ないわけじゃないのよ?

それをすべて拒絶して安い選択肢を選ぼうとかムシが良すぎるよ。@

21:55:50 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

いやね、あたしも、SBCも、「すべての人の技術的探究心を支えたい」とか「全ての人のデジタルデバイスの悩みから救いたい」とは思うけど、別に「全ての人のお財布事情を救いたい」と思っているわけではないんでね。
いろいろ検討した結果高い方の選択肢を選ぶ人を、わたしは止める気はないわけですよ。