icon

おやすみなさい

icon

@hongeipii おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おぱおうございますー

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです

icon

おはようございます

icon

SBC://3 sidebeachcity.connpass.com/eve @
火曜日でーす。
気になる方はぜひどうぞー

Web site image
SBC://3 (2018/11/20 19:00〜)
icon

仕事おわったおつかれー

icon

ただいまー

icon

そういえば一昨日のパソコン道場で「Javaアプレット使ってるサイトが見られないからJavaを更新したい」って相談受けたんだけど、アレどうすべきだったんかな…。
とりあえずJava更新して対応終了しちゃったんだけど、なんかやっぱJavaアプレットがあるサイトを許容するのってヤバいよなあって

icon

Microsoft Flowあたりからたたける音声エージェントないかなあ。
「音声エージェントでコマンドを追加できる」でなく、「タスクを実行して音声エージェントを喋らせる」みたいな。

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おぱようございますー

icon

打ち合わせおわったおつかれー

icon

電車、スマートフォンで目的の駅を指定して座席にタッチしたら、「目的駅到着数分前に座席がバイブして起こす」とかいうギミックないですかね。

icon

仕事おわったおつかれー

icon

@ori_gami おはようございます

icon

公共サービスねえ。
公共サービスって無料か?どっちかっていうとその金をもう払ってるから無料ってだけに思えるが。あんたは住民税を払っていないのかと。

もちろん収入が少なすぎて税金免除とかそういう例外もあるのだけど、世の中すべての意味で無料のものなど、そうそうないように思う。

無料を期待してはいけない。無理に無料で押し通そうとしてはいけない。
本来有料のはずのものを無料でやってることがあるとしたら、それはどこかしらに歪みを抱えているのだと思う。@

icon

ただいまー

icon

@hongeipii ただいまーー

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@ijs01140 おはようございます

icon

@ATMpripara おはようございますー

icon

@cyberspacefarm おはようございますー

icon

ややねる

icon

おきた

icon

さんどねってた・・・

icon

@selsia おはようごじます

icon

初心者向けスマートフォン教室でe-wordsの紹介をするか…

まあでも容易にヘルプに行ける場所じゃないし、独力で勉強する力を持ってもらわないとな

icon

火曜日の資料(その1)ができた。
なお資料はあと3つ

icon

Mery Wikipediaにページあったんだ…Mery - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Mery

icon

火曜日の資料2,3ができた。
4はできるかどうか不明・・・

icon

ただいまー

icon

SSSS.GRIDMANつながりでグリッドマンをAmazon Prime Videoで見てるけど、新しいメモリが8MBだってんでめちゃくちゃ時代を感じる。
今やあの4分の1のサイズで32GBとかなんだもんなあ

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

おはようございます

icon

裁量労働性ねえ。
とはいえ給与に過度なヤマがあったら普通にモメるだろ。
年俸+結果により上下がいいとこじゃないの?

icon

Android持ってるオタクじゃないおばさん以上たくさん知ってるよ。

ある程度年を重ねると「iPhoneはやっぱり高い」というある意味まっとうな判断ができるようになるのだ

icon

仕事おわったおつかれー

icon

@hongeipii おつありすー

icon

@selsia おつありでーす

icon

東海道本線下り、大きな遅れと書かれていたので覚悟したけどそれほどは遅れてないみたい。

先についてもくもくの前にもぐもぐしたいところである。

icon

ブログ書いたよー
横浜ガジェットまつり2018に参加してきました blog.onpu-tamago.net/entry/201 @

Web site image
横浜ガジェットまつり2018に参加してきました
icon

ブログかいたよー
横浜ガジェットまつり2018に参加してきました - 高見知英のかいはつにっし(β) blog.onpu-tamago.net/entry/201 ;@

Web site image
横浜ガジェットまつり2018に参加してきました
icon

ただいまー

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

多様性とは「誰でも理解しあえる」ではなく「理解なんかどうせできないから干渉しないようにしよう」だってTwitterで誰かが言ってたけどその通りだろうなあと思う。
まあ干渉するなとは言わないけど、理解できないものはあるので、特別大きな害があるのでなければ許容しようとは思う

icon

「バスじゃないとどこにも行けない」と、基本的に「すぐ行ける場所」がないんだよ。どこに行くにしても大抵バスを乗り継ぐ。
でも逆に一度バスで出ちゃうと案外いろんな電車に乗り継げるのでどこいっても大抵一時間くらいでいけたりするんだ。

icon

ああ、昨日のキラキラ☆プリキュアアラモード再放送は、コンビニの100円シュークリームのありがたみがわかる回だったか。

icon

エキサイトモバイル、基本的には良いのだけどマイページが驚くほどにショボい。
使用した通信量しか見られないとかマジで。

icon

スキャナの映像に謎の影が映り込むことが増えてきた。そろそろスキャナも寿命かも知れぬ。
新しいの買わないとなのか・・・。
まあ、miniUSB接続って時点で、ねえ

icon

先週のハグプリを見直してて思った。
ルールーは必要に応じて人間にも反抗できるAI
それはつまり、アリシゼーション計画が目指したものなのでは って。

icon

今テレビで岩永さんが出ると仮面ライダーオーズがBGMなの、このあいだの壇黎斗大王がオーズ編だからだってのだろうけど、なんか味があるな と。

icon

しかし最近クイズ番組常連の岩永さん、どうしてああも異常な壇黎斗大王役をやることになってしまったのだろうか と。

本人のキャラと違い過ぎちゃってなんというか

icon

Developers Summit 2019 event.shoeisha.jp/devsumi/2019
デブサミ日程決まってるのか。
いけるかな・・・。@

icon

ところでタブレットをアームマウントするツールとかないんだな。
7インチくらいなら腕につけて情報みながらコーディングとかもありえなくはないかなと思うのだが。
強力磁石で腕輪にタブレットを貼り付け・・・とかできないのかな。タブレット壊れる?

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@KPK おはようございますー

icon

@TaiseiMiyahara 最大サイズは177x177セルらしいのでそこまででかくなくてもいけそうです。
qrcode.com/about/version.html

QRコードの情報量とバージョン|QRコードドットコム|株式会社デンソーウェーブ
icon

@TaiseiMiyahara というよりあまり大きく複数コードだとスキャンミスが生じそうなので、高くなりますがポスターにNFC埋めちゃうとか(それでも大容量で888バイト程度みたいなので相当数埋めることになりそう)。
sanwa.co.jp/product/syohin.asp

Web site image
MM-NFCT2【NFCタグ(大容量888byte、5枚入り)】小さなシールが生活を変える!NFCタグ。888byte、大容量版。
icon

もういいじゃん印刷物にフロッピーディスクつければ(リーダーがない問題) @

icon

京急バス横浜駅行き110系統、桜木町駅バスターミナルには行かずに、駅向こうの同名のバス停通るんだよな。Googleマップが間違えてた(いちおうフィードバック済み)。

しかし、そもそもあんなに離れてるんだからバス停の名前変えろよな気もする。

icon

auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象 - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/
ほー、思ったより早いな という気もする。
最後に出た非VoLTE端末って、法人用のGRATINA 4Gあたりだっけ。あれが去年だもんなあ。@

Web site image
auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象
icon

ただいまー

icon

@selsia ただいまですー

icon

ついでにマストドンでQRコードの話をした当日にまさかバージョン40のQRコードを実際に見るとは思わなかった(QRコードスキャナの出展で、読み取りデモとして出てた)。

icon

「タブレット端末のブームはとっくに終わった」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/ @JBpressから
え、ブームなんかあったの?って感じなんだけど。
タブレットは昔から「少しでも軽いデモ向けデバイスを欲している」か「スマートフォンでは画面が小さすぎて見えない」人くらいしか使わないニッチデバイスでしょ。

Web site image
「タブレット端末のブームはとっくに終わった」 7~9月も前年割れ、これで16四半期連続 | JBpress (ジェイビープレス)
icon

@omasanori このあいだテレビのBGMで流れてたので(壇黎斗王が出てたので)めちゃタイムリーですね。

icon

Python、unittestのとき参照パスが変わっちゃうのがうざいので、ファイルの先頭に
```py
from pathlib import Path
import sys
sys.path.append(str(Path(__file__).parent.parent))
sys.path.append(str(Path(__file__).parent.parent / "src"))
```
なんてやって強引にカバーしたけど正しいんだろうか…。@

icon

Pythonでunittestを行うとき、参照パスがずれる問題 qiita.com/TakamiChie/items/9d5
かいた@

Web site image
Pythonでunittestを行うとき、参照パスがずれる問題 - Qiita
icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おぱようございますー

icon

ただいまー

icon

あー、なにとは言わないけどやっぱりKotrinくらい使えた方が良さそうだなー。
ネイティブのAndroidアプリなんか作る気ないのだが(仮にやるとしてもクロスプラットフォームアプリになりそうだし)。