アジアカップ地上波放送ないってナメてんのか
西川田から3時間半で本千葉戻ってきた。運賃安いとはいえ、時間がかかりすぎるな。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1855F→4855F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E235系クラF-09+J-20
【車両】モハE235-1120
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】283A
【種別列車名】普通
【行き先】船橋
【乗車区間】柏→船橋
【編成】8171
【車両】モハ8271
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】3407A
【種別列車名】区間急行
【行き先】柏
【乗車区間】春日部→柏
【編成】8159
【車両】モハ8259
【会社】東武鉄道→東京メトロ→東急電鉄
【路線】日光・伊勢崎線→半蔵門線→田園都市線
【列車番号】C1867S→B1867S→067191レ
【種別列車名】急行
【行き先】中央林間
【乗車区間】南栗橋→春日部
【編成】18104
【車両】18704
【会社】東武鉄道
【路線】宇都宮・日光線
【列車番号】458N
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】南栗橋
【乗車区間】西川田→南栗橋
【編成】21422
【車両】22422
第2試合レッズレディースvsジェフレディースは30分遅れの1430KOに変更
【会社】東武鉄道
【路線】宇都宮線
【列車番号】427N
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東武宇都宮
【乗車区間】新栃木→西川田
【編成】21438
【車両】23438
【会社】東武鉄道
【路線】日光・鬼怒川線
【列車番号】103N
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】新藤原
【乗車区間】栃木→新栃木
【編成】21431
【車両】23431
天気が良いので、架線に残った雪がだんだん溶けて、電車が走ると屋根に落っこちてくる音がする。
あしかがフラワーパークから(両)富田は1kmちょっとしかないからノロノロ進むわな。
【会社】JR東日本
【路線】両毛線
【列車番号】437M
【種別列車名】普通
【行き先】小山
【乗車区間】あしかがフラワーパーク→栃木
【編成】211系タカA56
【車両】モハ211-3056
目の前にフラワーパークあるから割とビックリしたね。入口まではちょっと歩くけど。
券売機には長距離の口座もある。東北経由山手線内、東北経由大井町・川崎・東神奈川、東北経由横浜・大船の3つ。ホリパも買えるが、のんホリSuicaのみ対応で磁気券は出せない。
Suica簡易改札が出場4機、入場2機あって、多客期には駅員の派遣がされてそう。券売機が1機なので多客期はチャージ客がかなり並びそう。
【会社】JR東日本
【路線】両毛線
【列車番号】433M
【種別列車名】普通
【行き先】小山
【乗車区間】足利→あしかがフラワーパーク
【編成】211系タカA33
【車両】モハ210-3033
貼り紙にも部屋にも朝食7時からって書いてあったけど、フロントには6時半からと言われた気がしてならなかったので1階に来てみたら朝食やってた。俺の記憶は間違ってなかった。
【会社】JR東日本
【路線】両毛線
【列車番号】475M
【種別列車名】普通
【行き先】小山
【乗車区間】桐生→足利
【編成】211系タカA57
【車両】クモハ211-3057
腰が痛くなるくらいの寒さは久しぶりだったな。-10℃くらいまで下がった旭川の街を歩いてるときを思い出すくらいの寒さだった。
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】730D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】原向→桐生
【編成】WKT-522単行
【車両】WKT-522
これでわたらせ渓谷鐵道17駅全部のイルミネーション撮影完了。もう二度とやらん。
沢入はたぶん普通に-5℃くらいだと思う。撮り鉄2人いたけど、かなりつらそうにしながら撮ってた(
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】727D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】沢入→原向
【編成】WKT-522単行
【車両】WKT-522
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】728D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】通洞→沢入
【編成】WKT-511+団体専用WKT-500型1両
【車両】WKT-511
3回に分けてやってきたわたらせ渓谷鐵道の各駅イルミネーション撮影も残り2駅となった。
通洞駅。駅舎はそうでもないけど、駅前の広場がかなり明るく電飾されてる。駅舎の側面にはミラーボールもある。
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】723D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】沢入→間藤
【編成】WKT-522単行
【車両】WKT-522
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】724D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】足尾→沢入
【編成】WKT-511単行
【車両】WKT-511
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】721D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】沢入→足尾
【編成】WKT-511単行
【車両】WKT-511
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】722D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】通洞→沢入
【編成】WKT-501単行
【車両】WKT-501
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】719D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】花輪→通洞
【編成】WKT-501単行
【車両】WKT-501
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】718D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】神戸→花輪
【編成】WKT-511単行
【車両】WKT-511
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】717D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】上神梅→神戸
【編成】WKT-522単行
【車両】WKT-522
年末に来たとき、わ89は運が良いとまだ乗れると言われたが、今日は運が良かったらしい。
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】716D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】水沼→上神梅
【編成】わ89-313単行
【車両】わ89-313
駅の温泉施設は事業者が破産して休業中。駅を掃除してた人によると、つぶして更地になる可能性もあるとか。
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】715D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】相老→水沼
【編成】WKT-511単行
【車両】WKT-511
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎・桐生線
【列車番号】1801レ
【種別列車名】特急リバティりょうもう1号
【行き先】赤城
【乗車区間】東武動物公園→相老
【編成】507+506
【車両】507-1
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎線
【列車番号】D0506K
【種別列車名】急行
【行き先】東武動物公園
【乗車区間】新越谷→東武動物公園
【編成】5016
【車両】5916
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】612E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→南越谷
【編成】E231系ケヨMU18
【車両】モハE230-81
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】510Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ507
【車両】モハE232-5007
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1625M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC625
【車両】クハ208-2125
センター試験北
センター試験南
清原地区市民センター試験前
多摩センター試験
国際センター試験
バスセンター試験前
トレードセンター試験前
総合リハビリセンター試験
やたら暖かいので今日のうちに買い出ししてしまえ~というノリでリプレ京成本千葉店に行ったが、買いたいものを買えたので良かった。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1123M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC426+C421
【車両】モハ209-2178
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1812B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA539
【車両】モハE231-615
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1887SR→1886A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-136
【車両】05-236
ゼルビアはガツガツ補強してるけど、ヴェルディの補強はなんかパッとしないな。そろそろ驚きの発表があるのかな。
北陸新幹線が延伸開業する区間もそうだったけど、駅名標に書いてある会社名が取り払われたりするのが案外早かったりする可能性もあるので、やっぱり葬式は早い方がいいのである。
新京成って駅舎って感じの駅舎がある駅が少ないので、先週末の駅訪問は、京成に吸収合併される前の記録的な意味合いが強いものではあった。
そういや先週末に常盤平のマクド行ったときに知ったけど、今週末で楽天ポイントとdポイントの付与終わるのね。
1年前に倒れた請負さん、見事に復活して今日事務所にあいさつに来た。再来週から復帰するって。
https://matitodon.com/@SakurakoU/109578163618709322
あと今シーズンからエンブレム変わるのはパクサツとヴォルディスだけかな。琉球は1年延期になったはず。
富士急湘南バス乗ったのはこれが最初で最後(
https://matitodon.com/@SakurakoU/107323854271200324
本千葉543(1625M)546蘇我554(510Y)611新習志野614(612E)655南越谷→新越谷705(D0506K)723東武動物公園729(1801)847相老905(715D)935水沼1009(716D)1017上神梅1034(717D)1100神戸1140(718D)1150花輪1209(719D)1259通洞1333(722D)1347沢入1424(721D)1441足尾1515(724D)1522原向1605(723D)1617間藤1730(歩)1745足尾1800(歩)1815通洞1831(728D)1845沢入1909(727D)1918原向1956(730D)2102桐生2125(475M)2140足利
足利820(433M)826あしかがフラワーパーク917(437M)940栃木948(103N)951新栃木957(427N)1022西川田1656(458N)1808南栗橋1811(C1867S)1827春日部1830(3407A)1913柏1917(283A)1947船橋1955(1855F→4855F)2018本千葉
めちゃくちゃくしゃみしてる人いるけど、やっぱり花粉飛び始めてるっぽいな。あーやだやだ。
バーキンなんやかんや食ったことなかったけど、千葉駅にできたのでこの機会に行ってみるか。
もしかしなくても"株だけバブル"なんだろうけど、いつになったらはじけるんだろうか。
マッツの十勝炙り豚丼を食べる
→やっぱり本場の方が美味いに決まってる、となる
→帯広に行きたくなる
までは読めている
北海道新幹線函館駅乗り入れ、技術的課題は?「中間報告」を読み解く | タビリス https://tabiris.com/archives/hokkaidoshinkansen-hakodate2024/
動く千羽鶴は面白すぎるが、被災者に言われてるんだったらほんにそういうことなんだろうな。ほんとろくなことしねぇなこいつは。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-126
【車両】05-226
このくらいがだいたい平年並みの気温なんだな。都心は最低気温1℃がこの時期の気温だ。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA504
【車両】モハE231-510
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】295M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC440+C414
【車両】モハ209-2192
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1972B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA537
【車両】モハE231-609
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1869SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-124
【車両】05-224
日曜の皇后杯は場内で食い物売るのか記載が一切ないな。まぁないってことだろう。
ちなみにジェフレディースはWEリーグ参入前に成田の中台公園の陸上競技場で試合をしていた時期がありましたね。試合前に成田市長もしっかり挨拶してた。
先週末にバス乗り回ししてたときに香取市内でアントラーズのポスターを掲示しているお店があって何なんだと思っていたが、銚子・香取・成田・東庄はアントラーズフレンドリータウンとして公式に認められているのを初めて知った。
https://www.antlers.co.jp/club/friendlytown.html
2/10茨城サッカーフェスティバル
2/17富士フイルムスーパーカップ
2/18ちばぎんカップ
GW
鈴木、藤田、高木和、青嶋
CB
鈴木、佐々木、メンデス、久保庭
RSB
髙橋、松田、谷田
LSB
日高、矢口
DM
田口、小林、熊谷
IH・ST
風間、横山、岡庭
LWG
椿、高木、ドゥドゥ
RWG
田中、エドゥアルド
CF
呉屋、小森、新明、林、佐久間
富士フイルムカップはいつチケット売るんだろうな。ヴィッセルとフロンターレとか見た過ぎて困るんだが(
1/14皇后杯準々決勝
NB東京(カンセキ11:00)EL埼玉
浦和L(カンセキ14:00)千葉L
マイ仙台(広島広域13:00)広島R
I神戸(三木13:00)新潟L
13わ鉄駅イルミ3回目
14カンセキ皇后杯準々決勝
20サンガスタ皇后杯準決勝
21バルドラールラスボニ
27ヨドコウ桜皇后杯決勝
28鴨川仕事
03ポートアリーナ?
04ポートアリーナ?
10ポートアリーナ?
11ポートアリーナ?
17国立フジフイルムカップ
18日立台ちばぎんカップ
イラク戦争始まった時も確か8k円くらいで、終わったあとに1回5ケタに戻ったんだよね。それがリーマンショックでまた4ケタに逆戻りした。
株価が4ケタから5ケタに戻ったのは安倍さんが総理になった10年くらい前のこと。とりからさんはそれより前のリーマンショック後を生きていることになる。
あの人のせいで和田毅が移籍するってマジかよ。もう引退した方がマシなんじゃねぇのか(
今日は鏡開き。どのタイプの鏡餅を飾ってますか?
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15115
【車両】15315
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA518
【車両】モハE231-552
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC602
【車両】クハ209-2102
LTO遅いけど、かと言ってrdxは高くて客が買ってくれないので、サーバーのバックアップとる時は毎回時間かかって暇で仕方ない。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1538
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
千葉の千葉、すんなり移籍先決まったな。日本人もかなり在籍してたクラブだからかな。
宮原先生の言う通り、限界集落のお話は議論してもし切れないくらいの話題であるのは確かでしょうね。
千葉→東金→八街→京成成田→佐原→小見川→旭→銚子で1日中乗りバスしたのが7年前のGWか。やっぱりこうやって遠くまでどんどん乗り続けていけるのが千葉の乗りバスの醍醐味だよなぁ。
前に軽井沢から万座まで西武観光バス乗ったよなぁと思ったら6年も前だった。
https://mstdn.jp/@SakurakoU/99385050361009600
Q:西武鉄道西武バスおトクにおでけけきっぷで近江鉄道バスは乗れますか?
A:お前は何を言っているんだい?
西武鉄道西武バスおトクにおでけけきっぷがあるうちに西武バス乗り回すのは割とアリだと思っている。
なくならないうちに乗れるところはどんどん乗っておこうとサンキューちばフリーでバスを乗り回したが、さあ次はどこに行こう。
都営バス100周年記念一日乗車券・記念グッズを発売します! | 東京都交通局 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2024/bus_i_2024010511283_h.html #toeikotsu
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
ちゃんと食べログに残ってるのすごい
https://s.tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12007141/
フクアリの目の前にあるすた丼の隣にフラガがあったんですよ。10年前くらいまでは。
鴨川10℃あったからバス停の前のローンソでアイス買って食いながらバス待ってても平気なくらいだった
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】福祉センター前2024
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】7417
【ナンバー】千葉230あ7417
【乗車区間】福祉センター前→県庁前
@Awa_Chito ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
【会社】日東交通
【系統種別】鴨川市コミュニティバス北ルート
【乗車地時刻】鴨川市役所1035
【経由地】花房・ふれあいセンター・大日
【行き先】金山ダム
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦22か738
【乗車区間】鴨川市役所→ふれあいセンター
GK3減3増でメンツはそろえた感じだな。あとでポジションごとに見て行くか。
GK
1新井→ヴィッセル
23鈴木→更新
31松原→AC長野LOAN
33近藤→パクサツ
34染谷
DF
6新井→Vファーレン
11米倉→更新
13鈴木→更新
22佐々木→更新
24矢口→更新
26西久保→ジュビロ
36松田→更新
40メンデス→更新
48谷田→加入内定
52久保庭→加入内定
MF
2高橋→更新
4田口→更新
5小林→更新
8風間→更新
10見木→ヴェルディ
14椿→更新
17福満→ヴェルスパ大分
18熊谷→更新
28篠原→引退
47東
65西堂→鹿児島
67日高→更新
FW
9呉屋→更新
16田中→LOANから完全に移行
20高木→更新
39新明→更新
41小森→更新
77ドゥドゥ→更新
IN
GK藤田←アルビLOAN
GW高木和←ヴェルディ
GW青嶋←栃木LOAN
MF横山←藤枝
MF岡庭←FC東京LOAN
MFエドゥアルド←ジュビロ
FW林←ツエーゲン
LOAN中
MF末吉→ファジアーノ完全移行
FW齋藤→ラインメール青森LOAN延長
FWサウダーニャ→セルビア移籍
FWブワニカ→いわき移籍
FW佐久間→復帰
FW櫻川→横浜FC移籍
接続の227Mからやたらキャリーケース引いた人が乗り換えてきたが、海外から帰りの人だろうか。
いやぁ131は暖房効いてて助かるな。209とか217は氷点下になると全然効かない。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2229M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→安房鴨川
【編成】E131系マリR10
【車両】クモハE131-10
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】225M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】209系マリC427+C411
【車両】クハ208-2135
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】199M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC429+C401
【車両】モハ209-2181
【会社】JR東日本
【路線】成田・総武・横須賀線
【列車番号】2046M
【種別列車名】特急成田エクスプレス46号
【行き先】大船
【乗車区間】成田空港→千葉
【編成】E259系クラNe009
(東京まで新宿行きNe002編成併結)
【車両】モハE259-509
【会社】JR東日本
【路線】成田線空港支線
【列車番号】4631F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】空港第2ビル→成田空港
【編成】E217系クラY-35+Y-113
【車両】モハE217-2026
【会社】JRバス関東
【系統種別】多古本線
【乗車地時刻】成田駅1700
【経由地】法華塚・三里塚・航空科学博物館・成田空港
【行き先】貨物管理ビル前
【社番】L537-04521
【ナンバー】成田200か1990
【乗車区間】JR成田駅→成田空港第2ターミナル
空港南口で停まったところで運賃箱がぶっ壊れて5分くらい運転手が格闘したが直らず。ビープ音が車内に響いている状態で走行を続けている(
成田からまっすぐ帰ろうかと思ったけど2タミまでバス乗って空港からN'EX乗って帰るかな。
八日市場から電車の接続がないので、客は私1人という状態。30分前にさっきの折り返しバスが出てるので、限りなく客は少ない状態で進むだろう。
【会社】JRバス関東
【系統種別】多古本線
【乗車地時刻】八日市場駅1455
【経由地】下総吉田・多古台BT・千代田・航空科学博物館・三里塚・遠山農協・松原・京成成田
【行き先】JR成田駅
【社番】L537-04521
【ナンバー】成田200か1990
【乗車区間】八日市場駅→JR成田駅
年始で成田山新勝寺の前が人の海で通れなくなるので、ちゃんと迂回する幕が用意されてるのね。
ここらへんまでくるとアントラーズの領地なんだなぁ。店にもポスター貼ってあるわ。
【会社】JRバス関東
【系統種別】多古本線
【乗車地時刻】多古台バスターミナル1340
【経由地】高根・下総吉田・匝瑳高校下
【行き先】八日市場駅
【社番】L327-00206
【ナンバー】成田200か926
【乗車区間】多古台バスターミナル→八日市場駅
【会社】JRバス関東
【系統種別】栗源線
【乗車地時刻】佐原駅1120
【経由地】下仲町・九美上・栗源仲町・御所台・高根
【行き先】多古台バスターミナル
【社番】L327-01201
【ナンバー】成田200か929
【乗車区間】佐原駅→多古台バスターミナル
美郷台線、なんでサンキューパスのエリアに入っているのかよく分からなくておもしろかった(
【会社】JR東日本
【路線】成田線
【列車番号】2441M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】成田→佐原
【編成】209系マリC439
【車両】モハ209-2191
美味しそうなヘキサがある18号成田安食線で森の中を走っている。栄町もニュータウンできてなければ成田に吸収されてたんだろうなぁといった感想しか出てこない。
【会社】千葉交通
【系統種別】美郷台線
【乗車地時刻】竜角寺台車庫955
【経由地】八生公民館・成田病院・美郷台・成田警察署
【行き先】JR成田駅西口
【社番】H18-58
【ナンバー】成田200か1488
【乗車区間】竜角寺台車庫→JR成田駅西口
CHIBA KOTSUからTSUが取られてCHIBA KOになってるへんてこなバス。車内のプレートも千葉交通の「通」が取られて「千葉交 成田営業所」になってる。
【会社】京成タクシー成田
【系統種別】安食線
【乗車地時刻】安食駅930
【経由地】酒直ニュータウン・風土記の丘・房総のむら
【行き先】竜角寺台車庫
【社番】
【ナンバー】成田200か472
【乗車区間】安食車庫→竜角寺台車庫
何するか決まるまで寝ないくらいの意気込みじゃないと、翌日1日何もしないで休みが過ぎていってしまうんですよ(
【会社】JR東日本
【路線】成田線我孫子支線→常磐快速線
【列車番号】842M→834H
【種別列車名】快速
【行き先】上野
【乗車区間】成田→安食
【編成】E231系マト119
【車両】モハE231-42
佐倉でN'EX通過待ちして久しぶりに京葉地下ホームと同じ発メロを地上で聞いた
【会社】JR東日本
【路線】総武本・成田線・成田線空港支線
【列車番号】3721F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】千葉→成田
【編成】E235系クラF-20+J-12
【車両】モハE235-1220
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線
【列車番号】3778F→778F
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→千葉
【編成】E235系クラF-08
【車両】モハE234-1308
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】139M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC418+C448
【車両】クハ209-2120