20:16:15
icon

海保機は死者が出てしまったか

18:55:57
icon

海保機側は見つかってない人がいるのか。。。

18:55:36
icon

@KameyamaWorld ガッ

18:49:18
icon

これほんとに助かってるのかよ。。。恐ろしすぎる。。。

18:40:41
icon

乗客が全員助かったのは本当に良かったな

18:20:09
icon

新年早々呪われすぎでは

17:08:48
icon

甥っ子姪っ子へのお年玉でボーナスなくなっちゃう(泣)

13:41:59
icon

西口これしかバスおらんか

Attach image
13:26:05
icon

しかし山に全然雪が積もってなくて暖冬を実感するわね

13:21:25
icon

金谷川を出て福島の市街地に向かって山を全速力で下る701系。

13:19:57
icon

今日明日で18きっぷ無事に使い切るけど、やっぱり実家に戻らない限りは冬の18買わなくていいな。

13:08:18
icon

安達太良山←読めない

13:08:04
icon

安達太良山が俺を歓迎している

13:01:10
icon

杉田発車。次は 本松本松

13:00:27
それではここでみなさんにとても重要なお知らせがあります
icon

杉田を過ぎた

12:44:13
icon

レチ終点まで郡山

12:38:00
icon

【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1137M
【種別列車名】普通
【行き先】(北)福島
【乗車区間】(北)郡山→(北)福島
【編成】701系センF2-506+F2-28
【車両】クモハ701-1028

12:26:54
icon

や…あん…安積永盛…

12:25:00
icon

明日どうやって帰るかな。磐東経由にしたい気分だが。

12:20:59
icon

磐城守山に到着。職員がちょうど見回りに来ているところだ。駅看板は直ったのか気になる。

12:11:55
icon

小塩江に到着。ここも変わってないね。

12:00:01
icon

はるさめずるずるひょるひょるほほほー

11:45:19
icon

磐城石川でだいぶ立ち客が増えてきた

11:38:15
icon

続いて里白石に到着。待合室は変わってない。

11:35:07
icon

棒線化された磐城浅川。ホームだけが残されてる。

11:28:20
icon

磐城棚倉に到着。無人化されたのが信じられないくらい人が降りてく。

11:25:17
icon

カピーナ素通りは2回やられました

10:57:30
icon

矢祭山に到着して福島県に突入。まだここから2時間半かかるけど。

10:45:21
icon

切り落とし後即座に発車。さすがに18期間なので常陸大子以北も客が多い。

10:40:34
icon

常陸大子に到着。後ろ2両切り落としの儀。

10:33:08
icon

本千葉は貨物来るけど乗れないでしょ(

10:32:31
icon

袋田でそれなりに降りるんだな。滝は凍ってるわけないんだろうけど。

10:30:04
icon

本千葉を通過できるのは新宿さざなみわかしおだけですよ(

10:19:59
icon

また緊急か

10:19:43
icon

北上するにつれて気温が下がってきたな。天気も悪いし、朝から気温が上がってないんだろう。

10:12:02
icon

山方宿駅舎改修してるな

10:05:45
icon

玉川村で2+1の3両編成と交換

10:01:06
icon

快速乗って市川でN'EX通過待ちしてる間に緩行に抜かれて、結局千葉の到着時間が変わらないみたいなのは普通にあるので、時刻はきっちり調べないとダメ。

09:59:26
icon

常陸でかみや上本に入ってタッチアンドゴーですぐに発車。

09:56:07
icon

蘇我から乗るのは料金的に賢いな

09:51:28
icon

水郡線第1のナンバリング付き駅、静に到着。

09:48:09
icon

わかしおじゃないんですかァ???????

09:26:21
icon

ようやく水戸を出た。今日は終点までツーマンらしい。

09:21:08
icon

仙台行きのひたち3号がフレひたスカーレットのカツK12だったが、座席がだいぶ埋まっている。

09:13:30
icon

所属車両が全部1両じゃないと運用変えづらいのはあるよね。水郡線は2連がいるけど、久留里線は大洗鹿島線と同じで1両しかないからできるってのはあるかな。

08:56:04
icon

燃料の関係もあるんだろうけど、大子着いたらそのまま折り返すって運用はそんなにない気がする。実質的に大子切り落としの2両は回送みたいなもの。

08:46:46
icon

曜日で両数変えてるの久留里線くらいな気がする

08:46:03
icon

【会社】JR東日本
【路線】水郡線
【列車番号】329D
【種別列車名】普通
【行き先】(北)郡山(水戸方2両は常陸大子)
【乗車区間】水戸→(北)郡山
【編成】キハE131-2+E132-1+E130-8+E130-7
【車両】キハE130-7

08:45:30
icon

水戸口は朝晩に4両あるよ

08:43:45
icon

キハE130-7が末期色。ラッキーセブン。

08:37:29
icon

水戸方から青、赤、黄と3色そろった編成になっているが、青は大子で切り落としとなる。

Attach image
08:32:18
icon

次の郡山行きに末期色が入っていた

Attach image
08:30:46
icon

水戸に到着。水郡線で一気に郡山まで駆け上がる。

07:01:01
icon

【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】327M
【種別列車名】普通
【行き先】勝田
【乗車区間】柏→水戸
【編成】E531系カツK423(赤電)
【車両】モハE530-23

06:58:37
icon

うおおお赤電来た

06:35:14
icon

新鎌ケ谷発車。次は 実実実実実実

06:29:33
icon

それだと野田を通らない野田線になってしまう(

06:17:53
icon

【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】120A
【種別列車名】普通
【行き先】柏
【乗車区間】船橋→柏
【編成】8162
【車両】モハ8262

06:07:22
icon

今日も野田線。3日連続で乗ることなんてそうそうない(

05:55:05
icon

【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】572F→573S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E235系クラF-09+J-24
【車両】モハE235-1209

05:47:21
icon

夏にヨンマル乗り回して函館本線の駅訪問できたのは良かった。

05:37:09
icon

レチ木更津

05:36:26
icon

【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615
【車両】クハ209-2115

04:54:55
icon

地震の翌日だがだいぶ冷え込んでいるな