なんやかんや地下鉄は遅いのである
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1125M
【種別列車名】普通
【行き先】館山
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC409+C420
【車両】モハ209-2161
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本・成田線
【列車番号】1889F→4889F
【種別列車名】快速
【行き先】成田
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E235系クラF-21+J-13
【車両】モハE235-1113
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)
【列車番号】1631E
【種別列車名】普通
【行き先】小田原
【乗車区間】赤羽→東京
【編成】E231系ヤマU509+U111
【車両】サハE231-6009
【会社】JR東日本→東京臨海高速鉄道
【路線】川越・埼京線→りんかい線
【列車番号】1810F
【種別列車名】快速→各停
【行き先】新木場
【乗車区間】川越→赤羽
【編成】E233系ハエ111
【車両】モハE232-7211
八高北線も減便減車され、八高川越もワソマソになり、時代はすっかり変わってしまった。
【会社】JR東日本
【路線】川越線
【列車番号】1772H
【種別列車名】各停
【行き先】川越
【乗車区間】高麗川→川越
【編成】209系ハエ51
【車両】モハ209-3501
小川町始発で空いてるので、今日初めて2人掛けボックスへ。駅訪問の締めくくりにふさわしい。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】2270D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高麗川
【乗車区間】越生→高麗川
【編成】キハ112-207+111-207
【車両】キハ111-207
朝は霧出てたし、夕方はにわか雨降るかもだったし、かなりリスクある駅訪問だったが、目標を100%達成したのでかなり良いです。腹減った。
越生駅。JR側は片面ホームの無人駅。東武と改札が分かれて大きく駅が変わった。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】236D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高麗川
【乗車区間】明覚→越生
【編成】キハ110-207+110-208
【車両】キハ110-207
明覚駅。2面2線の無人駅。群馬藤岡と同じで2面3線だったっぽい。関東の駅100選に選ばれており、自分もかなり好きな駅の1つ。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】241D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高崎
【乗車区間】毛呂→明覚
【編成】キハ110-222+110-221
【車両】キハ110-222
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】234D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高麗川
【乗車区間】用土→毛呂
【編成】キハ110-222+110-221
【車両】キハ110-221
用土駅。昔2面2線だったのを棒線化したっぽい無人駅。大きな待合室が印象的である。
単行にしてはそんなに乗ってない方だなと思ったが、寄居からは座れない人が出てきた。
正田スタの試合を見に行くエスパルスサポーターが乗っている。サッカー観戦と乗り鉄兼業の人か。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】239D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高崎
【乗車区間】折原→用土
【編成】キハ110-219単行
【車両】キハ110-219
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】237D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高崎
【乗車区間】竹沢→折原
【編成】キハ112-205+111-205
【車両】キハ111-205
営統の人が車で駅に来た。何しに来たのかよく分からないけど、すぐ去っていった。
竹沢駅。児玉と同じで駅舎が改築されてからしばらく委託駅だったが、今は無人駅。棒線化もされてかなり寂しくなった。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】230D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高麗川
【乗車区間】児玉→竹沢
【編成】キハ110-219単行
【車両】キハ110-219
児玉駅。2面2線の相対式ホーム。駅舎が改築されてしばらく委託駅のままだったが、結局無人化された。
日中の児玉~小川町間の本数が減ったあたりから閑散路線へと突き進んじゃってるなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】2286D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】児玉
【乗車区間】北藤岡→児玉
【編成】キハ110-208単行
【車両】キハ111-208
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】233D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高崎
【乗車区間】丹荘→北藤岡
【編成】キハ110-222+110-221
【車両】キハ110-222
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】228D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高麗川
【乗車区間】群馬藤岡→丹荘
【編成】キハ112-208+111-208
【車両】キハ112-208
上り児玉止まりの9時汽車が回送幕で群馬藤岡に入ってきた。ここで次の上り列車と交換かな。
いつも高崎方から八高線入りするから、朝の慌ただしい時間にしか降りられなかったけど、やっと静かな群馬藤岡駅を撮れた。
群馬藤岡駅。昔は2面3線だったっぽい2面2線の駅。藤岡市の中心駅らしい大きな駅舎が残っており、日中は駅員がいる。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】231D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高崎
【乗車区間】松久→群馬藤岡
【編成】キハ112-207+111-207
【車両】キハ112-207
児玉~高崎間はツーマンの列車が夜に上り1本だけになっている。コロナで客減ったのは分かるが、合理化しすぎではなかろうか。
松久駅。1面1線の片面ホームの駅。待合室と町の情報館というのが二重に建っている形になっている。
児玉に到着。ここも無人化されてしまったわけだが、他の駅が棒線化されたおかげで、ここで数分停まって交換する列車が多くなった。
八高線のヒャクトーが所属するのがぐんま車両センターになったので、車体にある所属の表記が「高クン」になっている。クンクン。
【会社】JR東日本
【路線】八高線
【列車番号】226D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高麗川
【乗車区間】倉賀野→松久
【編成】キハ112-205+111-205
【車両】キハ111-205
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】1820E
【種別列車名】普通
【行き先】高崎(付属編成は籠原)
【乗車区間】東京→倉賀野
【編成】E231系コツK-37+S-21
【車両】モハE231-3537
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】528F→529S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-30+Y-141
【車両】モハE216-2082
今日のジェフはよく耐えたとは言え、しょーたが枠内シュート2回セーブしてるので、勝ち点取れたのはかなりラッキーだった。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】298M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC445+C422
【車両】モハ209-2126
うちが与えたPKのプレーは完全にファール与えたのが反対側のゴール裏から見ても分かるくらいだった(
うちのPKはペナ内ハンドでもらったってことでいいんだろうか。全然ハンドに見えなかったけど。
アルディージャがいわきにボコボコにされててもはや残留不可能な雰囲気すらする
2023明治安田生命J2リーグ第22節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs 大分トリニータ
フクダ電子アリーナ 19:03KO
ジェフスタメン(4-1-4-1)
41ひーろ
20とし 4たいし 10とも 11ヨネ
5ゆーすけ
67まさる 22しょーご 13だい 2いっせー
1しょーた
リザーブ
23りょーた 36りく 52くぼに 16かずき 39みょー 8こーや 9ごや
トリニータスタメン(4-4-2)
10野村 5中川
18藤本 14池田 6弓場 27松尾
17高畑 25安藤 31ペレイラ 19上夷
24西川
リザーブ
22新井 3デルラン 49羽田 26保田 11渡邉 15屋敷 9サムエル
シーズンシート抽選なし待機列に来た。30人くらいだな。抽選券持ちの人は1,000人くらいいるかな。
今日からハーフシーズンシートなので、19時KOだと1630に入場できるけど、まだまだ時間あるのでフクアリ目の前のスタ丼で腹を埋める
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】4255F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-25+J-22
【車両】モハE234-1325
ほんとに蒸し暑すぎるな。サッカー見に出掛けたくなくなるけど19時KOなので少しは涼しいだろう。
今日4時に起きて、上総亀山まで乗車券買おうと思ってえきねっと開こうと思ったらダメだったところで寝落ちした(
本千葉駅にはトレイ型のチャージ機があるので、こういう時でも現金チャージはできるけどね。
千葉506(528F)544東京553(1820E)743倉賀野758(226D)831松久921(231D)938群馬藤岡1004(228D)1010丹荘1035(233D)1051北藤岡1109(2286D)1124児玉1228(230D)1254竹沢1328(237D)1334折原1409(239D)1419用土1438(234D)1519毛呂1551(241D)1605明覚1659(236D)1705越生1738(2270D)1752高麗川1803(1772H)1827川越1827(1810F)1848大宮1900(1629E)1934東京1940(1865F)2020千葉2024(293M)2026本千葉
明日試合までの間に久留里以南の各駅に行こうかなぁといった気分になっているが、天気がびみょい。
小川町と寄居を除いた八高北線を攻める旅程を立てた。明日発表の予報を見て行くか決める。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か430
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
えねちけーもニュースに出したからほんとに土浦に伸ばすつもりか。マジでフェイクかと思ったぜ。
IC導入すると都市型ワンマンになっちゃう流れを作った6の会社割と重罪に問われるべきだと思う(暴言
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前1045
【経由地】蘇我駅・東京ドイツ村・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1225
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
八高北は午後に行かないと駅舎に日が当たらない駅が大半なので、2日に分けて行くかなぁ。
全然つかめないとき「何も分からん」
問題点を1つだけでも解決したとき「完全に理解した」
また別の問題点にぶつかったとき「何も分からん」
明日は15時にオシム像除幕式に行かないといけないので、そんなにダイナミックには出かけられない。
どんよりしてるなぁ。明日もこの天気だと写真が白飛びするのであまり駅訪問日和とは言えない。
131系2両の時間は勝浦タッチアンドゴー発車なのか。運賃分割できねぇじゃねぇか。
岩井の本棚 「マンガにでてくる食べ物」 第14回「追悼中島らも・ごはんとおかず、とは」
https://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/014/index.html
北勢線の駅訪問するのに毎回時刻表見づらい!!!って思ってたのが解消された。大きな進歩だ。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1755F→4755F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】津田沼→本千葉
【編成】E235系クラF-10+J-03
【車両】モハE235-1103
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1727SR→1726A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→津田沼
【編成】05-133
【車両】05-233
泊から521乗ると富山あたりでもう1両欲しいなぁと毎回思うのでニーズに合っている(
留萌本線の駅もまとめて消えちゃったからねぇ。降り鉄としても寂しい限りだよ。
今日頑張ったので明日在宅にしようと思ったら夕方だけ鴨川に行かないといけなくなった。
featherが丼上陸は割とニュースだな。iOSで使えるクライアントができた。
ずんだという言い方、本当は仙台でしかしないはずで、福島ではじんだと言っていたはずなのだが、ずんだシェイクが広がりすぎてずんだが普通になりつつあるこの流れ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15113
【車両】15213
駅訪問したいところ備忘録
・八高北線
・小海線
・奥羽本線(北)福島~米沢間
・石北本線旭川~上川間
夏に必ず行く
・函館本線森~長万部~小樽
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA548
【車両】モハE231-642
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC617
【車両】クハ209-2117
バスのタイヤのすきまにはいってしまった に空目したので、なんでそんなのんきにトゥートできるんだと思ってしまった(
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC431+C430
【車両】モハ209-2183
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1913F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E235系クラF-24+J-14
【車両】モハE235-1114
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1887SR→1886A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-114
【車両】05-214
釧路駅みたいな駅、ほんとに貴重なので残してほしいけど、老朽化すると建て替えの話になっちゃうんだろうなぁ
京葉道路を越えて一気に住宅が少ないところを走り始めた時の「うわぁ…どこ走るんだこれ…」って感覚になるのが好き(
ちばフラワーバスえらい運賃値上げするなぁ。フラワーライナーなんか110円値上げだ。鉄道に勝てなくなるぞ。
札ドはまだコンサドーレが使ってるから残さないといけないんだろうけど、芝の管理がねぇ。
とトゥートしただけなのにブラウザの広告が楽天モバイルだらけになるのアレすぎる
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15110
【車両】15210
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA509
【車両】モハE231-525
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC624
【車両】クハ209-2124
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1123M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC445+C423
【車両】モハ209-2126
船橋で快速とよーいドンして途中まで緩行がリードするいつものやつが展開されている
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1812B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA512
【車両】モハE231-534
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1887SR→1886A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-126
【車両】05-226
千葉→西大井
(反01)荏原営業所→西馬込 西馬込→押上
業平橋→浅草
浅草→渋谷
渋谷→目黒
目黒→赤羽岩淵
赤羽→池袋
池袋→中野坂上
(宿91)中野坂上→方南八幡 方南町→中野坂上
中野坂上→荻窪
荻窪→中野
中野→西船橋
西船橋→新木場
新木場→和光市
和光市→成増
(高01)成増→西高島平 西高島平→目黒
目黒→渋谷
渋谷→和光市
和光市→成増
(光31)成増→光が丘 光が丘→都庁前
新宿→代々木上原
代々木上原→北綾瀬
(歩)北綾瀬→青井
(TX)青井→北千住 北千住→中目黒
中目黒→渋谷
渋谷→押上
押上→高砂→八幡
本八幡→新宿
新宿→千葉
銚子→江見
経由:総武・総武2・東北・上野・新幹線・佐久平・小海・小淵沢・中央東・京葉・外房[鎌取]・内房
これで長野のPOS駅も一層される可能性があるが、篠ノ井線も大糸線もPOS入れ替え後に全部行ったので、もう1回行くかぁという気分にはならんな(
AGFフィールドって昔は味の素スタジアム西競技場(略称:味スタ西)っていう名前で、味スタとも味フィ西とも勘違いするとても困った名前だったんだけど、AGFフィールドになって分かりやすくなった(
味の素スタジアム
味の素フィールド西が丘
AGFフィールド
アミノバイタルフィールド
みたいな何かを感じた(
りゅう氏も静岡の駅片付けてるな。やはり降り鉄界隈では3の会社の次の合理化対象は静岡の東海道本線の駅と読んでいる人が多い。
鎖骨スポンサーが解禁されてから左右に古河と2の会社が仲良く並んでいるのがとても良いと思っています。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-141
【車両】05-241
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA505
【車両】モハE231-513
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC608
【車両】クハ209-2108
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
なんかめちゃくちゃあっという間に夕方になったけど、仕事は終わったのでカピーナで帰る。
この前3668撮ったけど3448も撮っておきたいわね。千葉線に来るわけないから行く気にならんとダメだけれども。
グランパスはマテウス・永井・ユンカーの3トップが強すぎるので今年はかなり強い。暑い時期にマリノスの破壊力ある3トップにどこまで太刀打ちできるかで後半の順位が決まりそう。ヴィッセルは武藤・大迫が秋まで持つかと言われるとちょっと微妙。
J2残留圏の勝ち点
【2022年】42残留・37降格
【2021年】41残留・38降格
【2020年】降格なし
【2019年】40残留・40降格
【2018年】42残留・34降格
【2017年】38残留・37降格
アルディージャ半分終わって勝点14はマジでヤバいぞ。後半にこの倍は取らないと残留できない。
2の会社も少しずつ業績戻ってきてるので、ノロくなってた新車置き換えのスピードも少しずつ元に戻る気がする。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口