宇都宮617(323M)709烏山826(328M)835小塙849(327M)854滝943(330M)1007下野花岡1054(329M)1101鴻野山1159(332M)1203仁井田1257(331M)1309大金1352(334M)1412宝積寺1427(654M)1433岡本1509(656M)1516宇都宮1534(4535Y)1630蓮田1632(1577E)1721東京1737(1775F)1820本千葉
宇都宮617(323M)709烏山826(328M)835小塙849(327M)854滝943(330M)1007下野花岡1054(329M)1101鴻野山1159(332M)1203仁井田1257(331M)1309大金1352(334M)1412宝積寺1427(654M)1433岡本1509(656M)1516宇都宮1534(4535Y)1630蓮田1632(1577E)1721東京1737(1775F)1820本千葉
明日は烏山線全駅に行くわけだが、フェーン現象でクソ暑くなる中で、待合室のない駅に行くのはちょっとつらいな。
【会社】JR東日本
【路線】宇都宮線
【列車番号】676M
【種別列車名】普通
【行き先】宇都宮
【乗車区間】黒磯→宇都宮
【編成】205系ヤマY9
【車両】モハ204-609
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】4146M
【種別列車名】普通
【行き先】黒磯
【乗車区間】新白河→黒磯
【編成】E531系カツK557
【車両】クハE531-4007
あと乗り換え2回か。新白河から黒磯は黙ってても座れるからどうでもいいや。黒磯では20分時間あるからたぶん折り返し列車来てないし、トイレでも行ってるか。
701系4両の利点はなんやかんや座れるところ。欠点はなんやかんや座れないところ。何を言っているか分からないと思うが。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】2152M
【種別列車名】普通
【行き先】新白河
【乗車区間】(北)福島→新白河
【編成】701系センF2-518+F2-26
【車両】クモハ701-1518
しかし15年前に通学で使った区間なのに、いまだにどこでカーブになるか体が覚えてるの恐ろしすぎるな。
これから通るところはそんな雨でもなさそうだな。午前中のレーダーだと雨雲弱まったように見えたけど、台風が北のほうに進んだらまた強まってきたな。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】586M
【種別列車名】普通
【行き先】(北)福島
【乗車区間】仙台→(北)福島
【編成】E721系センP-3+701系センF2-???
【車両】クハE720-3
昨日までは駅訪問の途中で飯食ってれば良かったが、今日は乗り換えの時にどうにかしないといけないんだが、こうなると仙台で腹満たすしかないな。
ようやく4両になったので快適な乗車率になった。仙台も30分あるから座れないことはないし、問題になるのはやはり(北)福島だ。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】2548M
【種別列車名】普通
【行き先】仙台
【乗車区間】小牛田→仙台
【編成】E721系センP4-19
【車両】モハE721-1019
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】532M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小牛田
【乗車区間】一ノ関→小牛田
【編成】701系センF2-19
【車両】クモハ701-1019
(北)福島が2番から1番に乗り換えとなるとかなり客が殺到しそうだな。新白河から黒磯は5両だからどうでもいいから後ろの方に陣取ればいいか。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1536M
【種別列車名】普通
【行き先】一ノ関
【乗車区間】北上→一ノ関
【編成】701系モリ1012
【車両】クハ701-1012
【会社】JR東日本
【路線】北上線
【列車番号】3730D
【種別列車名】快速
【行き先】北上
【乗車区間】立川目→北上
【編成】キハ100-8+100-??
【車両】キハ100-8
立川目駅。地名は竪川目なのだが、駅名は立川目。幹線道路に近いため、車の音が絶えず聞こえる。駅前には住宅が結構あり、朝晩は利用がやや多い。
【会社】岩手県交通
【系統種別】横2 横川目線
【乗車地時刻】横川目1050
【経由地】竪川目駅前・藤根十文字・江釣子ショッピングセンター・まちなかターミナル本通り二丁目
【行き先】北上駅前
【社番】
【ナンバー】岩手200か2168
【乗車区間】横川目→竪川目駅前
【会社】JR東日本
【路線】北上線
【列車番号】3729D
【種別列車名】ワンマン快速
【行き先】横手
【乗車区間】(北上)柳原→横川目orゆだ錦秋湖
【編成】キハ100-35+100-40
【車両】キハ100-40
【会社】JR東日本
【路線】北上線
【列車番号】728D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】北上
【乗車区間】江釣子→(北上)柳原
【編成】キハ100-35+100-40
【車両】キハ100-35
柳原行ったら折り返しに乗って、立川目横川目が雨降ってたらもう一回ゆだ錦秋湖行こう。降ってなかったら立川目横川目下車で。こっから山の方みる見ると雲がすごいので、たぶん岩沢と和賀仙人はまだ雨降ってると思うのだが。
当時の江釣子村長の名前の入った江釣子駅前の看板。設置された平成2年のときのまま修正されておらず、ジャスコの文字が堂々と残っている。
【会社】岩手県交通
【系統種別】横2 横川目線
【乗車地時刻】藤根駅前801
【経由地】江釣子ショッピングセンター・まちなかターミナル本通り二丁目
【行き先】北上駅前
【社番】
【ナンバー】岩手200か2168
【乗車区間】藤根駅前→江釣子駅前
【会社】JR東日本
【路線】北上線
【列車番号】726D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】北上
【乗車区間】ゆだ錦秋湖→藤根
【編成】キハ100-31+100-5
【車両】キハ100-31
ゆだ錦秋湖駅。和賀仙人からここまでの車窓で錦秋湖は見えるけど、秋は観光客が結構降りる。駅の裏側が高速道路となっており、車の音が結構うるさい。
無人駅どこも照明ついててこの明るさのままだと消えなそうだなぁ。このまま撤退するのももったいないし、藤根駅だけは新しい駅舎撮らないといかんしなぁ
【会社】JR東日本
【路線】北上線
【列車番号】723D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】横手
【乗車区間】北上→ゆだ錦秋湖
【編成】キハ100-35+100-40
【車両】キハ100-40