乗車券販売のみを行う簡易委託駅っていうのは一般的には無人駅として紹介されることがほとんどだわな。販売が駅舎内外どちらかであるかを問わず。
乗車券販売のみを行う簡易委託駅っていうのは一般的には無人駅として紹介されることがほとんどだわな。販売が駅舎内外どちらかであるかを問わず。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC618+C437
【車両】モハ208-2135
Jヴィレッジまでの乗車券の発駅を6文字の駅名にしようと思ったら葛西臨海公園くらいしか思い付かないんだけど、都区内発になってしまうので工夫しなければならない。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】八鶴湖入口
【経由地】東千葉メディカルセンター
【行き先】JR千葉駅
【社番】6321
【ナンバー】成田200か171
【乗車区間】八鶴湖入口→中央三丁目
イオンはもう消費増税と軽減税率対応のシステム改修済ませたみたいな感じになってるね。液晶の値札も小数点以下2桁まで表示するようになってるし、レシートも1品ごとに消費税率表示するようになってる。
東金の立川マシマシめちゃくちゃ行列になってるしみんな写真撮ってるし今のところは繁盛している様子だな(
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】3001
【ナンバー】千葉200か2113
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-3+Y-110
【車両】クハE216-2023