23:58:03

> BT

23:57:12
2019-01-02 23:36:17 こんこンの投稿 koncong@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:30:18

ズズズ…

02:14:08

この文量をコンスタントに生産してるのは強者やなぁ…

02:13:01
2019-01-02 02:11:58 蒼井ながれ【使用停止】の投稿 blue_stream@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:09:29
さすがに無関係だけど

おまえら→おまいら→もまいら→ぽまいら、母音が狭くなるわ子音が付くわそれが破裂音になるわでどんどん気流が強くなってるので完全に風魔法成長チャート

01:59:21

少しググった感じだと、さすがに複数芝を使うようになっ「てから」というほど遅くはないようだ。
(おまえら→)おまいら→もまいら(→ぽまいら)とかの流れに沿うものだから、元の日本語から2度も変化を挟んでることを考えると最初期というほど古くもないだろうけど…。ってか最初期っていつだよ

01:45:37

と思ってるけどほんとだろうか…。
(藁)とかの時代にもちつけが無かったかどうかというと実は自信ない

01:44:10

笑いをwと略して更にそれを複数並べることで大笑いとするようになってからのものなので、笑い表現の歴史から考えると最新の一歩手前ぐらいですよ

01:26:00

【妖怪餅搗け】
餅を慌ただしく粗末に食い散らかす者の前に現れ、「ちょwwwもちつけwwww」と少し古いネットスラングでなだめてくれるという

00:52:27

「我思うゆえに我あり」すら真なのかどうか………

00:46:00
ド長文宣伝への更に個人的な見解

1トゥート(500字)にも収まらずLTLを占めすぎてしまうような文量は、ここで広く読ませるという宣伝の役割を果たすのにはもはや向いておらず、例えば「いわゆる長文スクショみたいな説明画像で置き換える」「説明用外部サイトに誘導する」「看板的な最重要宣伝トゥートをLTLに1つ公開投稿し、その詳細説明は全てリプライツリーに未収載で繋げる」「死ぬほど推敲する」などの作戦によって、とにかく公開投稿は1トゥートで済ませてしまう方が(欲を言えばCWすら要らないレベルの簡潔明解な1トゥートに)、結果的にここで読んでもらえる宣伝として機能しやすいと思います。
長文CWはもちろん長文むき出しより万倍善行ですが、仮にド長文宣伝を全てCWしながら何個も投稿したところで、読み手が読み手になるためにはそのトゥート数ぶんのCW開封クリックを強いられるので無駄に疲れるだけです。それは、より長文に向いている別の手法を使うことで避けられる疲れのはずです。

まで書いたところでこいつなぜ広告コンサルタントでもないのに突然他人の宣伝にダメ出し始めたんだとなったので2019年終了 今年はオリンピック