日本語の「さ」「す」「せ」「そ」の子音はもちろんseeの[s]だけど、「し」の子音がsheの[ʃ]ではなくて無声歯茎硬口蓋摩擦音[ɕ]とかいう別の子音だったのが今日一番の驚き。といっても日本語固有の音とかではなく、他言語だとボルシチのシもそっちみたい
日本語の「さ」「す」「せ」「そ」の子音はもちろんseeの[s]だけど、「し」の子音がsheの[ʃ]ではなくて無声歯茎硬口蓋摩擦音[ɕ]とかいう別の子音だったのが今日一番の驚き。といっても日本語固有の音とかではなく、他言語だとボルシチのシもそっちみたい
こんなIPAが定める子音のお名前なんて私も都度ググらないと提示できないけど、これを全て脳内にストックしてて即座に提示できる人もいるんやろなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パルスィ vs パルシィ、知っててもど忘れして迷った時に確実にこちらだと言えるような判断因子が無い。例えばファイアーエムブレム vs ファイアーエンブレムは元が一般名詞なので「普通じゃない方が正しい」と即座に判断できるのが強い
フレーズのセルフ使い回しは死ぬほどあって、よほど明言されているものでもない限りは考察の粋を出ないのでカバーできませぬ
原曲ソート、「黄昏アレンジを除く(砕月とかはオリ曲なので残る)」と「ZUN曲のみに絞る」のオプションが欲しくなる