ねむいね
ハワイローカルなニュースの人が中国に親戚を探しに行って、メールするねー、WeChat入れるねー、とか言ってるんだけど、グレート・ファイアウォールの影響はどれくらい受けるもんなんだろう
Return to roots: Searching for my great-grandfather’s village in China https://www.hawaiinewsnow.com/2024/02/06/stephanie-lum-finds-her-great-grandfathers-village/
didが非中央集権になったら起こして。
Bluesky is now open for anyone to join | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/02/06/bluesky-is-now-open-for-anyone-to-join
たいへんいまおきました
90ccf7beb2 (upstream/main) New Crowdin Translations (automated) (#28965)
7ee93b7431 Change `source` attribute of `Suggestion` entity in `/api/v2/suggestions` back to a string (#29108)
1e0b0a3486 Use SQL heredoc on long statement lines in migrations (#29112)
64300e0fe3 Fix self-destruct schedule not actually replacing initial schedule (#29049)
2f19ddd1fa Move status serializer error handling to private method (#29031)
0df86d77fd Reduce `RSpec/ExampleLength` in PostStatusService spec example (#29105)
93a5b3f9df Move status serializer chooser to private method (#29030)
cf42eba0f9 Update dependency brakeman to v6.1.2 (#29062)
69e61fff38 Move direct serializer usage out of admin view partial (#29028)
2d6ab44556 Reduce request/response round-trips in ap/collections controller spec (#29102)
978fdc71ca Reduce expectation count in example from `ProcessAccountService` spec (#29100)
0877f6fda4 Remove redundant `return` in `IntentsController` (#29099)
(続く)
e8cc98977d Update dependency bootsnap to '~> 1.18.0' (#29019)
577520b637 Replace deprecated `Sidekiq::Testing` block style (#29097)
df7acdcee5 Update markers API spec for error case (#29096)
4fb7f611de Return domain block digests from admin domain blocks API (#29092)
dedefdc303 Move length value mapping to constant in ids to bigints migration (#29048)
4cf07ed78c Add missing action logging to `api/v1/admin/reports#update` (#29044)
a31427a629 Update dependency pino to v8.18.0 (#29043)
0bec5c0755 Remove migration base class switcher from `RailsSettingsMigration` (#29047)
62028b1b1b Update libretranslate/libretranslate Docker tag to v1.5.5 (#29090)
90f4b8d53a Update dependency postcss to v8.4.34 (#29103)
9ce914cc89 Fix report reason selector in moderation interface not unselecting rules when changing category (#29026)
66dda7c762 Fix already-invalid reports failing to resolve (#29027)
779d987fbc Update `codedoc/codecov-action` to v4 (#29036)
a2d8aa1583 Update dependency tzinfo-data to v1.2024.1 (#29052)
(もっと)
5ca45403e2 Update `nsa` gem to version 0.3.0 (#29065)
586b4faf61 Update dependency haml_lint to v0.56.0 (#29082)
916aeb574d Update DefinitelyTyped types (non-major) (#29088)
f00ba02653 Update dependency nokogiri to v1.16.2 [SECURITY] (#29106)
86500e3312 Extract scenic view model common methods to concern (#28111)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 90ccf7beb2d56f723014b9a05ed20f94c7875e58.
GNU Emacs acronym expansions - GNU Project - Free Software Foundation
https://www.gnu.org/fun/jokes/gnuemacs.acro.exp.html
> Generally Not Used
#いろいろなEMACS に並んでしれっと混入しててワロタ
AT Protocolさんはポストを消せないようにすることで耐検閲性を確保したままプロバイダ (PDS)を引っ越せるんだって勝手に思い込んですごいなあって思ってたんだけど半年くらい前からポストを消せるようになったらしいしdid:plcは中央集権なまんまっぽいし僕が何か勘違いしてるだけならいいんだけどな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
GitHubさんレポジトリによっては/blob/master/…を/blob/main/…にリダイレクトせず404にしちゃうんだもーめんどー
snapさんにFirefox更新できなかったから13日以内にお願いねって言われて、はいはいってFirefox閉じてsnap refreshだっけを実行しようとしたら、今更新したからって言われてかしこくなったね
This account is not set to public on notestock.
Blueskyの言うfederationはたぶん複数のPDSがお話できるっていうことだろうからなあ
https://bsky.social/about/blog/02-06-2024-join-bluesky
PDS (Personal Data Server)はAT Prtocolアカウントの認証情報やらプロファイルやら投稿内容やらを保管しておいてくれるやつだと思います。
https://atproto.com/specs/atp
現在はBlueskyの管理するPDSがキノコの種類の名前でいくつか動いてて(僕はenoki)、今後Bluesky以外の管理するPDSも利用できるようになる感じだろうと想像しています。
Bluesky まあなんか仕組み上全部公開 (ブロックリストも) なのでパンピーには向いてないんじゃないかな〜という気がしますがどうでしょうね
@argxentakato あ、なるほど、失礼しました。僕はqrencodeというコマンドでpngにしたものをアップロードしてますがJavaScriptとかでも生成できそうてすよね
https://github.com/fukuchi/libqrencode
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
リモートさんから着いたお手紙キユーに入れておいてあとから公開鍵の確認に行ったらリモートさんがメンテごめんてでさっきの手紙のご署名なあにって行ったり来たりするのやつ #とは
https://wiki.archlinux.org/title/Linux_console/Keyboard_configuration を参考にそろそろAの隣りをCtrlにしよう。
# localectrl status
System Locale: LANG=en_US.UTF-8
VC Keymap: (unset)
X11 Layout: (unset)
# cat /etc/vconsole.conf
:
#KEYMAP =us
ふむふむ。
# mkdir -p /usr/local/share/kbd/keymaps
# echo 'keycode 58 = Control' > /usr/local/share/kbd/keymaps/nocaps.map
# loadkeys !$
これでAの横がCtrlになった…と思ったらCaps Lockが、えーと、 ^Cが?
loadkeysしてデフォルトだったus配列も消えちゃった感じなのかな?とりあえずCtrl-Alt-Delしてやりなおそう。
# loadkeys /usr/share/kbd/keymaps/i386/qwerty/us.map.gz
# loadkeys /usr/local/share/kbd/keymaps/nocaps.map
したら期待どおりのキーボードになった気がする。や、なってない。時間がたつとわけのわからない動作になるなw
us.map.gzを全部コピーして編集することにしよう。というわけで次回はwlan0の設定とvimのインストールとなりまるw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Blueskyの言うfederationはたぶん複数のPDSがお話できるっていうことだろうからなあ
https://bsky.social/about/blog/02-06-2024-join-bluesky
AT Protocolさんはポストを消せないようにすることで耐検閲性を確保したままプロバイダ (PDS)を引っ越せるんだって勝手に思い込んですごいなあって思ってたんだけど半年くらい前からポストを消せるようになったらしいしdid:plcは中央集権なまんまっぽいし僕が何か勘違いしてるだけならいいんだけどな
たぶんAT Protocolでは、ポストとかのアカウントの振る舞いの履歴はgitとかみたいにデジタル署名付きのMerkelツリーになって公開されてるので、それを監視しておくことで改善されていないことを、certificate transparencyみたいに検証することができてたのね。この仕様がいつだったか変わって、歴史を改善してポストを削除することができるようにしたんだと理解してます。誤解かもなのですんません!
歴史を改竄した場合はデジタル署名しなおすんだろうけど、改竄した時点のノードから現在までぜんぶやり直すのか最後のノードだけやり直すのかはドキュメントを読んだだけでは理解できなかった #おっさんのジャンク記憶