クラスアクションのお知らせときどき来るんだけど個人情報を売って賠償金を買うようにしか見えなくて無視してる。損してるのかなあ。まあいいか。

なんか来たね。考えるのもめんどうなので通報してブロックするかねえ。

ねこあつめのお徳用かりかりは今日もからっぽです。いいタイミングで思い出さないとねこ居ないよねw

これはおいしい方のスパム

二度寝したいね :saba:

d4d0565b0f (upstream/main) Fix user creation failure handling in OAuth paths (#29207)

元サーバさん開いてみたらランダムなIDで同じ文章がいっぱい流れてて鯖管さんお疲れさまです…

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at d4d0565b0fd86ca80d2dbf0c7d09a9af5ea4a293.

嫌がらせは粛々と処置するだけよね

いやあこれはめんどうだなあw

2つめでドメインブロックしたのでおっさんはダメ

別のサーバからも来たトホホ

2024-02-15 10:49:25 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そういえばGHSA-3fjr-858r-92rwの詳細

スパムアカウントに蹂躙されちゃってるサーバさんは弊ぼっちでは3つ観測してるよ

git diffに-bをつけて空白の違いを無視するんだけどなぜコンフリクトしたのかも見えづらくなって

ドメインブロックしちゃったんだけど、そうしたら「対処しました」ってお知らせが来ても見えないな。うーん。まいっか←

台所を探検してたヒロオヒルヤモリさん隠れたつもりでしっぽが見えててかわいいw

Tail of a gold dust day gecko behind a kitchenware

ハムサンドべろーん

照れMETARさん///

2024-02-15 12:15:04 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

場所と時刻と照れてるかどうかしか情報を得られないのなんとかしたい←

2024-02-15 12:19:56 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あざます!3語目が風の情報なのかな。KTで終わってるのが風の情報なのかな。

ユーザーの僕が通報したよっていうメールを管理者の僕がもらって、ドメインによってアカウント@ドメインがメールアドレスに解釈されてるのおもしろいな

@ganyo なるほどなるほどありがとうございます! https://www.weather.gov/media/wrh/mesowest/metar_decode_key.pdf (PDF)を眺めてました。3桁の数字がVを挟んでると風向の変化なんですね。ぜんぶ読めるようになるまでしばらくかかりそうですw

@ganyo ありがとうございます。数字4桁はさっきの例に無くて解釈が止まってました。数字5桁はいくつか解釈がアルみたいで、きっと順番も重要なんですね。むずかしー!

死兆星は北斗七星の中だっけw

@ganyo ありがとうございます。「単位が異なる」なるほどー!! ちょっとずつ読んでみます。

黄色と黒は正義のしるし

SCOという文字列にあまり良い思い出がない←
https://ja.wikipedia.org/wiki/SCO%E3%83%BBLinux%E8%AB%96%E4%BA%89

つかれたよう

バカンスのガバナンスがばがばなんす?

おっさんはコンフリクトの解消を続けて。

これはナンなんす?

ナン食べたいなん

お問い合わせフォームで迷惑行為するのよくわかってないんだけどフォームを受け付ける側は任意のメールアドレスを送信者のものだって信じちゃうってことなのかな…。無視すれば済むもんじゃないのかな…

で、電話級…

飛行機写真下手くそ部

@tadd 青空はPixelのAIのおかげなんですよねーこれがw

2024-02-15 14:54:44 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com

マジで抽出条件だけで数十行とかになってくるとマジで苦エリーって感じがしてくる

愛しの苦エリー

落とした事もある 遅くしてもなお
よりそうプランがあればいいのさ
俺にしてみりゃ これで最後のクエリ
DROP My love so sweet

おうちsshdから第二要素を要求することもできるよ
https://qiita.com/zunda/items/326f4084efda177a22d1
https://qiita.com/zunda/items/c61528397ca49ba797c6

SSH公開鍵認証に加えて外からのログイン時にTOTPを要求する - Qiita
SSH公開鍵認証に加えて外からのログイン時にTOTPを要求する - Qiita
2024-02-15 15:01:49 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

トンネルは
sshも
できるんよ

@kyon_g すんませんすんませんorz account-lockout@heroku.com に英語でメールを出して、どの段階でログインできないか知らせていただけますか?ちょっと待っていただかないとかもですが、そのうちサポートの誰かからメールでお返事できると思います。

鳥頭なので何かをコピーしてペースト先のタブに切り替えている間に何をコピーしたか忘れる←

緑色の.ninjaはやらかす。知ってた←

家サーバさんいつの間にかIPv6アドレスもらってるんだよなあ。ちゃんと勉強してIPv6でもssh届くようにしてみたいなあ。

2024-02-15 16:24:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

迷惑なメンションに困っている方へ

フォロー関係にない人からのメンションを制限する設定があります。

制限して差し支えない場合、こちらを活用してください。

その他の通知設定(Mastodon)
通知の受信設定(Misskey)

ナノマシン効いてましん

フリーレン様がほんものになった!
https://bsky.app/profile/frieren.websunday.net/post/3kliviztanc22

$ dig +short TXT _atproto.frieren.websunday.net
"did=did:plc:ruwnuvzigdl3527oe3vjrqwj"

葬送のフリーレン 公式 (@frieren.websunday.net)

ふぁさあって取り出そうと思った有線イヤフォンがぐちゃあって絡まって悲しんでいるところですw

2024-02-15 17:47:42 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

コンビーはらさん

.inなあ…

Indian government moves to ban ProtonMail after bomb threat | Android Central https://www.androidcentral.com/apps-software/indian-government-moves-to-ban-protonmail-aft

インストール先で起動してインストーラからルートファイルシステムを取り出しておこう。

# lsblk

するとsdb1に居そう。

# mount -'o ro /dev/sdb1 /mnt
# cp -p /mnt/arch/x68_64/airootfs.sfs /root/
# umount /mnt
# mount -o ro -t squashfs /root/airootfs.sfs /mnt

resolv.confに関係しそうなファイルを探す…ってsymlinkなん

# ls -l /mnt/etc/resolv.conf
lrwxrwxrwx … /mnt/etc/resolv.conf -> /run/systemd/resolve/stub-resolv.conf

resolveサービスを動かすのかな?

# iwctl station wlan0 connect <SSID>
# ls -l /etc/resolv.conf
-rw-r--r-- … /etc/resolv.conf

何も書かれてないのができちゃった。インストーラを起動して様子を見てみよう。

Network Name Resolutionのサービスが起動しているように見える。シンボリックリンクは上記の通り。内容は、

nameserver 127.0.0.53
options edns0 trust-ad
search .

# systemctl status

すると下記の.serviceが走ってるみたい

ModemManager
dbus
iwd
polkit
sshd
systemd-homed
systemd-journald
systemd-logind
systemd-networkd
systemd-resolvd
systemd-time-wait-sync
systemd-timesyncd
systemd-udevd
systemd-userdbd

ドメインブロック推奨リストは僕にはリンチの匂いがするので使わないし公開しないよ

サーバでのドメインブロックを「制限」にしておいたらフォロイーがリポストしてくれたポストは見えた。いい塩梅かもしれない。

こっちは海苔チキンと一緒のスパムむすび

Archさんsystemctlでついにちゃんと知らないといけなくなってきてる気がする…

Ubuntuさんよしなにやってくれてなんとなく避けて通れてきちゃったんだよね

ねーみんなが言う普通ってーさー

これは引用にははいらないんよう

こっちはスパムロコ