Mastodonサーバがポストを受け取った時にポストに含まれているURLのプレビューをもらいに行くタスクがキューに投入されるような気がするんだけどどうだっけ #コード読んでから言って
Mastodonサーバがポストを受け取った時にポストに含まれているURLのプレビューをもらいに行くタスクがキューに投入されるような気がするんだけどどうだっけ #コード読んでから言って
今日は8.の字巻きした有線イヤフォンをふぁさーってほどけたから勝ちって思ってたのに耳にかけた時にUSB-Cアダプタが股のところにひっかかったので負け
#おっさんぽ速報
たいへんいまおきました
2751acb6cd (upstream/main) Automatically switch from open to approved registrations in absence of moderators (#29318)
08342ad40c Add basic coverage for `AfterUnallowDomainService` class (#29324)
8f61e32569 Add basic coverage for `AppealService` class (#29322)
b73932461f Add basic coverage for `CreateFeaturedTagService` class (#29321)
5f19e7e799 Add basic coverage for `ProcessHashtagsService` class (#29320)
1f648fdf1a Remove erroneous service type on `TagFeed` model spec (#29302)
fd2b6c29c6 New Crowdin Translations (automated) (#29311)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 2751acb6cd3a6c67253a5a0218013397a9bccb93.
職場のプルリクエストに目障りなgifアニメが付くようになったなあと思ったらプルリクエストのテンプレートにここにgifを置くって書いてあってうんこ #ダークモード
プルリクエストのコミットハッシュにより多くの緑色が加えられている。ぼくがずんだだから? (ローカルで自分のOpenPGP鍵を使って署名したからみたいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RAは雨、SHが付くとshowers of rain、- はlight。ムズカシネー
https://aviation.stackexchange.com/questions/102189/what-exactly-is-the-difference-between-ra-shra-and-tsra-in-metar-and-taf-report
「マスターキートン」のアニメ!?
https://www.netflix.com/jp/title/70309303
って1998年公開とのこと。見たことあるかな♪
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは家のsshサーバへの24時間あたりのお客様(呼んでない)です
CN,ZZ 1323
US 287
AU,HK,TH,ZZ 68
CN 68
RU 28
LT 12
KR 8
AU,CN,ZZ 5
NL 3
ES 2
AU,SG,ZZ 1
CH 1
AR 1
GB,NL 1
TH,ZZ 1
こっちは東京の実家。IPアドレスが変わったばかりだからか少ないね
CN 70
CN,ZZ 45
US 23
GB 14
RU 7
LT 6
KR 5
UA 5
IN,SG,ZZ 4
CH 2
ES 2
NL 2
DO 1
CA,US 1
EU,PA 1
GB,NL 1
AU,CN,ZZ 1
一週間前だと東京の実家のsshdへの24時間あたりのお客様(呼んでない)はこんな感じ
CN,ZZ 400
CN 309
IR 180
US 54
CA,US 48
RU 40
GB 30
DE 9
LT 8
CH 7
KR 6
NL 5
HK 5
AU,CN,ZZ 4
SE 3
GB,NL 1
AU,CN,SG,ZZ 1
HK,ZZ 1
Logwatchに記録されたsshdの接続拒否の記録それぞれについてwhoisで所属国を推測しています
https://github.com/zunda/whois-ip-country
できることがなくなって勤務時間が終わるのを待ってるあいだにデスクトップの前で爪を切ってるおじさんになっている。転職したほうがいいのかな… #ダークモード
もうすぐ終わりだけど
$ ruby primedate.rb
今日20240221は基数6で素数だからがんばろう
https://gist.github.com/zunda/ed6fb48973e8f02e8c636d3c173b6a3a
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この緑チェックはCIが通ったのしるし。むずかしいなあ…
https://github.com/zunda/mitome.in/pull/157
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文三型SNS(女子率が高い) #錯乱 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%96%87%E7%A7%91%E4%B8%89%E9%A1%9E
みんなもActivityPubのfederationとAT Protocolのfederationがまったく別物なの気をつけような!おっさんとの約束だぞ!
@nacika ActivityPubのfederationはActivityPub準拠のサーバどうしがやり取りすることなんだけど、AT Protocolの場合は未定義のまま登場しててたぶんBlueskyが運用していないPDSもやり取りに参加できることっぽいです。
@nacika あ、失礼しました。ユーザーの認証情報と私有鍵を持っていて、ポストの内容とかファボした履歴とかを記録しておいてくれるのがPDSだと思います。AT Protocolのいいところは、今使っているPDSを信用できなくなった場合に、預けてあった自分のデータをまるまる全部別のPDSに移すことができたことなんだろうと思います。
@nacika でも、ポストを消せるようになっちゃったんですよね。つまりPDSがポストを検閲できることになったので、僕にとってはAT Protocolは複雑なだけで価値のないものになりました。ざんねん。
@nacika AT Protocolではgitやブロックチェーンと同じMerkelツリーにユーザーデータを保管することになっていて、ブロックチェーンと同じように常時公開することになっているので、常時デジタル署名を検証することで改竄されてないことを確認することができました。しかし、Merkelツリーからボストを取り除いてしまっていいことにしちゃったので、ユーザーが変更したのかPDSが改竄したのかわからない状況になったと理解しています。
Cloudflareさんにプロキシお願いしてるとインターネットから見える証明書はCloudflareさんの認証局に署名されててCloudflareさんからオリジンへの接続はドメインごとに選べるよね
@nacika 完全に消せちゃいます(SNSとしてはそのほうが安全だと思います)。壊れたMerkelツリーが許容されるのか、消した次から署名をやり直すのかは確認していません。
Blueskyの運用してるキノコPDSはいくつかに分かれてるよ。僕はエノキ:
https://plc.directory/did:plc:ec3a2uanwihlg3eywbde3ujd
このdidがどうやって非中央集権になるのか僕にはわからないのやつ
かわぐちかいじさんの何かの漫画を実写映画化したやつがポンコツだった気がするので映画化した沈黙の艦隊はみるのを避けたい気もしてしまうんだよね #おっさんのジャンク記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。