04:37:10
icon

@tadd ありゃーなるほど…。電子申請というのはどこかのウェブサイトのフォームを埋めてく感じなのでしょうか?

僕のいた頃の天文学会では、記憶が正しければ、学会発表のアブストラクトをTeXのソースとして受け付けていました。スタイルファイルが用意されていて手元でプレビューできるし、タイトルやら著者やらをマクロで記入するのでメタデータを取り出しやすく、たぶん学会側でもアブストラクト集の組版とかタイムテーブルの生成とか簡単に自動化できていたのではないかと思います。

科研費の申請でも、やり取りするのをTeXのソースと図や写真のファイルだけにすれば、いろいろ省力化できるんじゃないかと妄想してました。でも分野によってはWordしか使わないとかありそうですよね…。

07:34:22
icon

朝日照ってるけどコーヒー淹れてるテッテッテー

07:53:39
icon

kaitekido

07:53:47
2022-12-07 07:50:54 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

Asahi Linux, GPU support hairu dakede kaitekido sugoi

07:56:40
icon

朝ごはん食べたので寝るね←

09:29:46
icon

ぽきた :saba:

ed07f10ca8 (upstream/main) Fix failure when “Require a reason to join” is set with open registrations (#22127)
c52263f6f8 Fix deprecation warning in `tootctl accounts rotate` (#22120)
c8a1faa86b Fix potential duplicate statuses in Explore tab (#22121)
b59fb28e90 Fix 500 error when trying to migrate to an invalid address (#21462)

09:40:23
icon

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at ed07f10ca8d4e65ec58958f300a8bb7c762ccbbd.

11:35:31
icon

MastodonのテストをいろんなブランチでいろんなRubyのバージョンで流してるんだけど脳みそうにょうにょ

11:41:06
2022-12-07 11:39:21 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:41:16
icon

橋の上のぢゃんぼー!!

13:28:14
icon

ぷえぷえ

14:24:47
icon

そういえば昨日はRuby 3.2にして(819d67e)Mastodonがさっくさくとか言ってたんですけどScoutを見てみるとRuby 3.1の頃(左3/4くらい)の方が応答時間(Scoutが表示しているのはたぶん平均)のスパイクが少ない気がします。うーん…。寝てる間にSidekiqががんばってCPUかメモリを圧迫してたりしたのかな…

Attach image
15:05:47
2022-12-05 05:00:09 Free Software Foundationの投稿 fsf@hostux.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:06:13
icon

FSFに寄付するんだけどあんまりかわいいオマケはないんだよなあ

15:09:47
icon

いや、ごめ、弊ぼっちなんか遅い

15:09:59
icon

Rubyの更新は関係なかったかなあ…

15:11:14
icon

いまローカルでrspecは走ってるんだけど関係ないしなw

15:19:45
icon

Ruby 3.1では全通しのMastodonのテストの一部が3.2では

wrong number of arguments (given 2, expected 1)

とかで落ちてるなんぞなんぞw (リリースノート読んできんしゃい)

15:24:39
icon

キック始動の時にはチョーク引くのかしら… (チェーンソーしか知らないけどあれは2サイクルわね…

15:28:44
icon

@S_H_ https://github.com/zunda/mastodon/tree/use-ruby32 です。応答時間のスパイクの原因として一番疑わしいのはmainでは使っていないredis-rbをhiredis (C版のRedisクライアント)を使ってることじゃないかなと思ってます。ヘ社のRedisがTLS必須になってMasotodn mainのちょっと古いhiredisではつながらなくなっちゃいました。

Web site image
GitHub - zunda/mastodon at use-ruby32
15:37:05
icon

新規さんどこどここんにちは!!

15:39:24
icon

@S_H_ あざます。ただ、Redisに関しては3.1.3の頃からredis-rbだったのでFiddleは関係なさそうです…

15:50:10
icon

SpotifyさんのWeb UIときどき反応が無かったり遅かったりで、タスクキューの延びを感じさせてくれるよね

16:00:18
2022-12-07 15:59:42 やまこの投稿 yamako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:00:38
icon

ちょっとかっこいいw

16:31:42
icon

3.2でこうしなきゃテストが通らない理由をみつけられにゃい (ほかにも落ちるんだけど←

$ git diff
diff --git a/app/models/user.rb b/app/models/user.rb
index 5530a9070d..33bf6a289d 100644
--- a/app/models/user.rb
+++ b/app/models/user.rb
@@ -441,7 +441,7 @@ class User < ApplicationRecord
end

def render_and_send_devise_message(notification, *args, **kwargs)
- devise_mailer.send(notification, self, *args, **kwargs).deliver_later
+ devise_mailer.send(notification, self, *args).deliver_later
end

def set_approved

16:39:25
2022-12-07 16:39:13 ぁぅの投稿 awu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:39:36
icon

したはんぶん

16:43:40
icon

ruby-1.8や1.9なので内容はもう古いんだけど、1文字も余分が無いのに必要なことは全て書かれててびっくりした本です。たぶん技術文書の書き方のお手本としてまだまだ価値があるんじゃないかと思います (たぶん前職に寄贈してきちゃったので確かめられない←

初めてのRuby
Yugui著
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113678/

17:09:09
icon

スポチハイはいいぞ

17:09:15
2022-12-07 17:08:41 雁木丸の投稿 Gangimaru@wndp.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:09:28
icon

ネコはねころんだ

17:49:32
icon

200万年前のグリーンランドにマストドン居たって!

A 2-million-year-old ecosystem in Greenland uncovered by environmental DNA | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-022-05453-y

Web site image
A 2-million-year-old ecosystem in Greenland uncovered by environmental DNA - Nature
18:15:39
icon

今日はほっとき鶏肉焼きよー(これはマウイ島産)

Attach image
18:25:14
icon

@yakumo DDoSみたいのが来るとrack-attackのレートリミットのカウンタももりもりしますねー

18:29:34
icon

@yakumo rack-attackはアプリログに何か痕跡を残してくれたような気もするので確認してみると何かわかるかもです

18:37:14
icon

洗濯と酒池中

18:37:48
icon

にほんをだめにする洗濯

18:38:50
icon

Maui Big Swell うんまうい!

18:46:56
2022-12-07 18:45:54 にくはら🍻の投稿 abagv@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:21
icon

隣の箱からポロンってまぎれこんじゃったとかかしらw

18:53:43
icon

ビールが枯渇しなかったので勝ち

Attach image
18:54:35
icon

@yskutm うまいっす!あと、コナに最近(いつだろう)できたOlaのIPAもいい香りです!

18:58:57
icon

@yskutm キーワードでフィルターしたりかブースト(RT)してるアカウントのブーストだけ隠したりできますよー

19:00:54
icon

したりか
メタリカ

19:10:42
icon

どくしn

19:16:51
icon

ジョン・レノンさんの命日は日本でもアメリカでも12月8日なのに真珠湾攻撃の日は日本では12月8日でアメリカでは12月7日なんだよね。わかるけどわからない←

19:18:18
2022-12-07 19:16:05 ぁぅの投稿 awu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:18:21
icon

好き

20:07:23
icon

小径へと迷いこむ(ブランチ的な意味で)

地図をください / Mimori Yusa
https://open.spotify.com/track/5o1UXtbLrmQDjcjxcYmgXM

20:22:13
icon

秋場所…?

21:36:49
icon

ちゃんと日本語でインタビューしてもらってた。よかった。

「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は本当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた buzzfeed.com/jp/hayatoikeya/tw

Web site image
「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は本当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた
21:41:53
icon

電源のノイズ取るのフェライトコアとかどうなんじゃろってかあれどういう原理なんじゃろ

21:48:08
icon

コイルに似てローパスフィルタになる分と雑音のエネルギーを吸う(電流から熱になるのかな?)分と。なんとなくわからん←

ノイズ対策の基礎 【第8回】 フェライトコア | 村田製作所 技術記事 https://article.murata.com/ja-jp/article/basics-of-noise-countermeasures-lesson-8

ノイズ対策の基礎 【第8回】 フェライトコア | 村田製作所 技術記事
21:48:42
2022-12-07 21:42:28 estplsの投稿 estpls@mastodooooooon.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:03
icon

さいごにめんちかついいなさいごにめんちかつ

21:50:45
icon

それもかならずだもんなあ!

21:55:35
icon

ほい続き

21:56:43
icon

ぴーじーばうんさー、ちょっとだけ四次元ポケットから出てくる響きが感じられる

21:59:15
icon

ぽすぐれちゃんは接続ごとにプロセスを走らせてメモリもりもりするからデータベースサーバのメモリがボトルネックなときはPgBouncerで接続数をまとめるといいらしいよね

23:16:37
icon

夕方おっさんぼに行く直前にどかどか接続切れてたし弊ぼっちがときどきもっさりするのRedisサーバまわりの何かのハードウェア不良な気もしてきた。明日引っ越してみよう(Redisのデータざっくり全消しでいいんだよね…