このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メディアを非表示にしようとしたらクリックする場所を間違えて拡大されてしまってびっくらこいた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
yarn入ってるかな?って確認したらファイルばらまいてるやーん
$ yarn
yarn install v1.21.1
info No lockfile found.
[1/4] 🔍 Resolving packages...
[2/4] 🚚 Fetching packages...
[3/4] 🔗 Linking dependencies...
[4/4] 🔨 Building fresh packages...
success Saved lockfile.
✨ Done in 0.11s.
$ ls
node_modules/ yarn.lock
Chart.js入れるところまでいきたいやーん
$ yarn add @vue/cli
$ yarn exec vue --version
1.21.1
さっきのyarn add --devと今のyarn installでyarn.lockの内容が違うのはどういうことなの…
ランダムなプロットを描画できるようになったすごいw
https://vue-chartjs.org/guide/#example
RandomChart.vueとLineChart.jsをsrc/componentsに放り込んでsrc/App.vueから参照する感じでいいのかしらね。
https://github.com/zunda/plot-codiv-vue-chart これからどうしようかの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お
85f0e0a60 (tag: v3.1.3, upstream/master) Update CHANGELOG.md (#13397)
510db5eef New Crowdin translations (#13317)
c9efb400b Add rate limit for reporting (#13390)
eea0cd8fa Fix “Show more” not switching to “Show less” on public pages (#13174)
e96146e32 Update .ruby-version (#13395)
e4a1ebf72 [Security] Update Dockerfile for Ruby 2.6.6 (#13393)
89e28c767 Fix PostgreSQL load when linking in announcements (#13250)
a889756dd Bump version to 3.1.3 (#13389)
5c2e63acd Bump rails from 5.2.4.1 to 5.2.4.2 and kind-of from 6.0.2 to 6.0.3 (#13387)
d3ff06a32 Add explanation as to why unlocked accounts may have follow requests (#13385)
ae7e3f093 Update config.yml (#13379)
51f231524 Update Vagrant box to Bionic (#13384)
Auto-merging .ruby-version
CONFLICT (content): Merge conflict in .ruby-version
へいへーい
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 85f0e0a606905ecda1322a0f7b65d8b4ff91dd69.
昨日のニュースで経営が大変になってるって言ってた花屋さんのコマーシャルが今日のニュースの合間に流れてて微妙な気持ち
2列のD-Sub 15ピンコネクタはRS-232Cで使ってたっけ。9ピンと25ピンだけだっけ。プリンタが15ピンだっけ #おっさんのジャンク記憶
D-Sub 9ピンはATARIジョイスティックで、15ピンがディスプレイで、25ピンがRS232Cだっけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mametsuko@co.misskey.io おう! (日本時間20時はちょっときびちーw
HerokuとGitHubの認証を持っている環境で弊ぼっちにtootsuite/mastodonのmasterをmergeしてデプロイするスクリプトですFYI
https://gist.github.com/zunda/2189218dbf77e7f22c99094c567813a5
某ヘ社ならだいたいまっさらからデプロイするからだいたい再現性あるからデプロイ成功するようにさえできればだいたい成功するよステマ
タイポが永久にばれるGitHubさん
$ curl -I https:// github.com/zunda/plot-codiv-vue-chart
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
:
location: https:// github.com/zunda/covid-vue-chart
:
WHERE deleted_at=NULLしてレコードを見つけられなーいって悩んでたらWHERE deleted_at IS NULLにしなきゃだったわねー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コロナ後の消費喚起のための補正予算を今年度分に盛り込んだってNHKラジオのニュースで言ってたんだけど本当に今年度中に使えると思ってるのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
影響を受けてる人たちが、復活したときには収入が来るんだと認識できる、という利点はありそうね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4月6日(北海道は5日)までの累積陽性者数。アメリカ・イギリス・フィリピンの追い上げ(´・ω・`) 州都道別のプロットではカリフォルニア州の傾きが抑制できてない。ハワイ州と各郡の傾きは4月3日ごろから抑制できてるようにも見える。Ige知事のStay at Home指令が出たのが3月25日ごろのようなので、効果が現れる始めるまで10日間くらいかかったことになるのかな?
ローカルなニュースのレポーターの人たち鼻と口を覆う人が増えてきてアルジャジーラのニュース味の増加を感じられるw
物理所在地よくわからなかったわね
スーパーコンピュータシステム | 名古屋大学 情報連携推進本部 http://www.icts.nagoya-u.ac.jp/ja/sc/
首相の記者会見「人との接触を7割から8割避ければ2週間後に新規感染者数が減少を始める」というのはわかりやすかったんだけど、なので「効果を確認する期間も含めて1ヶ月緊急事態宣言」って僕には理解できないや。1カ月後に人との接触頻度が元に戻ったら新規感染者数も元に戻らないのかな?
何か来てたー
*** System restart required ***
$ sync; sync; sync; sudo reboot
4月7日分までの累積陽性者数。スペインがイタリアを追い越しつつある。ハワイ州のStay at Home指令はやっぱり10日遅れくらいで効きはじめてるのかな?
- ぼろトラックの電池警告灯が点灯する
- 発電機が壊れていないのを確かめるためマルチメータを見つける
- 電池が切れてるイマココ
リモート需要が本格化してきてるようだしまたステマしときますね
ぼっちリモート5周年の個人的状況 https://note.com/zundan/n/ndd4211d4004e
ぼっちリモート5周年のコミュニケーション https://note.com/zundan/n/nbbda0e44021b
おはよー
7007bb0e2 (upstream/master) Bump babel-plugin-emotion from 10.0.19 to 10.0.33 (#13409)
3c44bbb34 Bump abab from 2.0.0 to 2.0.3 (#13408)
0e0e73ea9 Bump es-abstract from 1.17.0 to 1.17.5 (#13410)
317ae0e5d Bump sshpk from 1.16.0 to 1.16.1 (#13412)
d1502890a Bump thunky from 1.0.3 to 1.1.0 (#13411)
f0432c04a Bump intl-format-cache from 2.1.0 to 2.2.9 (#13413)
6b8fe0f8d Bump escodegen from 1.11.0 to 1.14.1 (#13414)
edcbbbe8d Bump istanbul-lib-instrument from 3.1.0 to 3.3.0 (#13415)
25a7bf225 Bump prop-types-extra from 1.1.0 to 1.1.1 (#13407)
59c861e81 Bump public_suffix from 4.0.3 to 4.0.4 (#13418)
a2e743bf9 Bump bcrypt from 3.1.12 to 3.1.13 (#13420)
7674e9ad1 Bump loofah from 2.4.0 to 2.5.0 (#13422)
9d24bcc5e Fix styling of polls in JS-less fallback on public pages (#13436)
c99bc5d51 Fix regression in `tootctl media remove-orphans` (#13405)
0773a512a Fix trying to delete already deleted file when post-processing (#13406)
2924cef2f Increase dependabot dependencies scope from security-only. (#13400)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 7007bb0e2f4f2b1e84184021a7d96c5d43246a18.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
唐突に “Stay home. Stay foolish.” というフレーズが浮かんで元のフレーズがわからなくなった
@emb ですよねー。有効なワクチンか薬かが普及するかして、早くみんな楽になるといいんだけど、あんまり魔法みたいなことも起きそうにない気がしちゃいます。
検査キットの数がサチらない限り検査数の多少にかかわらず横軸時間縦軸陽性検出数の片対数グラフの傾きは変化しないよ。検査数を増やした日に上に平行移動するだけだよ。 #へんたいすうじゃないよ
レディガガをヘッドホンで聴きたいと思ったのにBlueToothのつながった先は寝てるはずのMacBookだったようですしょぼーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BBCで、ネコもどこかでウイルスをもらっちゃうかもしれないから、家に籠もった方が良いって言ってた。(ネコが人間に感染させた例は今のところ知られていないとのこと。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
触らせてくれるネコ(固有名詞)ご実家の奥から仰向けになでれアピール。そこには行けないんだよにゃあ #おっさんぽ速報
Vue遊びが進んだよ!どの地域をプロットするか選べるの!(まだ3つしかないけどw
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/
Netlifyさんのビルド、Rubyも使えるっぽいので次はRubyでデータを取ってくるスクリプトをつくりぷと
てなわけでおっはー
7faf5e738 (upstream/master) Bump elasticsearch-dsl from 0.1.8 to 0.1.9 (#13419)
42389bda8 Bump annotate from 3.0.3 to 3.1.1 (#13417)
\Masterに/ /追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 7faf5e7385e3654d75a7c22d6ef7c44353ae931d.
Vueのグラフが動くようになってきたのでそろそろ終息…はさすがにムリか。下の方で国や地域を選べます
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/
Vueでプロットする地域をURLで指定できるようになった。これは楽しいなあ!
例えば東京都とハワイ州の比較:
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/?r=Japan/Tokyo-US/Hawaii
下の方で表示する地域を操作できます。
ナイトショーのおっちゃんが自宅で収録してて家に居る子どもたちにぜんぜんウケてないの微笑ましいなあw
今日もねぼんぬ
44a19fd96 (upstream/master) Fix translation platform to Crowdin (#13443)
f24ee2484 Bump capistrano-bundler from 1.3.0 to 1.6.0 (#13416)
そういえばMasterに追随してますたー
Merged tootsuite/mastodon at 44a19fd96dbf801dfed9d2cb106e7e408e34f5f6.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元データの参照先のレポジトリが更新されたら https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/ に自動デプロイできるといいな、って、GitHub Actionsを眺めてたんだけど他人のレポジトリにフックをひっかける方法がわからなくて、Netlifyさんにデプロイフックを作って家のサーバからcronで定期デプロイすることにしたダサー
0 */4 * * * curl -X POST -d {} https://api.netlify.com/build_hooks/...
@nagachika どこもかしこもだいたい指数関数なんだけどdoubling time (片対数でプロットした時の傾き)が問題ですよねー。というわけでそういうプロットをつくってみました。北海道では感染を抑制できてる感じなのに東京ではそうなってないのがわかります
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/?r=Japan-Japan/Tokyo-Japan/Hokkaido
@nagachika なるほどー。モデルの正当性の評価はかなり難しいですよね。僕は素人として陽性検出数の傾きだけ気にして家にこもってるしかないな、と感じてます。
陽性数の片対数プロットがだいぶ便利になってきたので使ってみてね https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本からアメリカへの郵便に遅延が起きているとのこと。円安になってもコーヒー買えないじゃんかー(´・ω・`)
https://twitter.com/chu__otto/status/1248549578296700930
飛行機が減ってるからかねぇ…
@mametsuko@co.misskey.io
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家サーバのcronからNetlifyさんのデプロイフックを呼ぶことで寝ててもグラフがのびてくれるようになったよムフフ
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/
@mametsuko@co.misskey.io 片対数(へんたいすう)は便利ってビールの偉い人が言ってた!
事情()があってマクドアプリを入れたんだけどパスワードをペーストできないうんこ仕様だったよ
他者防護用バンダナマスクは耳にかけるとずり落ちにくいことを学んだ。下方視界は限られるので電話はいじりにくい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先週バッテリー警告灯がついてたボロトラックさん、デジボルのも含めて替えのバッテリー買ってきたので既存のがどれほどへたってるか確認しようとしたら、エンジン停止時12.21V、回転時14.10Vでなんも問題ないじゃんかーw 警告灯も取りあえず消えちゃったのでしばらくバッテリーを替えずに乗っておこうかね
@tadd Heroku Schedulerでもできるんだけど適切な実行間隔を選べない(1日1度更新されるいくつかのデータをもらいに行くのに1時間に1度じゃ頻繁すぎるし1日に1度じゃ足りない)のとそのためにアプリをつくるのもオーバーキルなのでした。最初はだいさんしゃの元データのレポジトリにpushがあったら発火するGitHub Actionsを書きたかったんだけど、どうもそういうことはできなさそう…。
ボロトラックでゴミ捨てに出たらバッテリー警告灯が消えなくなっちゃったので再起動してね!ってお祈りしながらエンジン止めてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
押尾先生に運用をお任せした『お昼寝と練習』サーバですが、
技術的には、低スペック・低価格サーバの実運用テスト会場です。果たしてどこまで使えるか。
メモリ512MB、ストレージ10GB、IPv6オンリーという厳しい環境で、ほぼバニラのMastodonです。
サーバはVultrの$2.50/mo、CDNにCloudflare、オブジェクトストレージにScaleway、メール送信にMailgunを使用しています。
Mailgunは1000通で$0.80かかります。他の用途で使っているところに相乗りしているので、無料みたいなものですが……。
総費用はサーバとメールをあわせて月額$3.3、約360円。サーバだけなら270円かな。
既存ドメインのサブドメインで、フォワードプロキシを別サーバに頼っているので、この部分については本来、追加費用が必要です。
サーバ自体はIPv6オンリーですが、Cloudflare経由でアクセスするため、IPv4環境からもアクセスできます。
また、v4/v6に対応したサーバにフォワードプロキシを立てて、外部へはそこからアクセスしています。
あー、そうか、ニュースはホノルルで制作してるからまだスタジオからで、ナイトショーはニューヨークで制作してるからみんな家からなのか。