icon

閏月があるのは太陰暦だけ

icon

退任記念 斉藤典彦展 ―水の國/白き森―
(〜11/10) とても良かった(東京上野、入場無料)

https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2024/10/saito.html

これら地元の高麗山を散策する中で生まれた作品は、自然に潜む目に見えない根源的な気配が表され、近年の斉藤作品の集大成ともいえる新作「白き森」へ繋がっていきます。

自然光の差し込む明るい2階展示室に大きく開放的に展示され、枝の間から見える空の青さ、雨の山の湿気の中に蠢く植物、日が暮れた山に何かあると感じる不安、名前もわからないような花が一斉に咲く山で、あふれる花の房を見ているうちに自分が溶け込んで一体化するような感覚、それらが有機的な曲線とぼかしで抽象的に表現されている

Web site image
退任記念 斉藤典彦展 ―水の國/白き森― | 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts
icon

パンフレットの印刷だと、こう、淡い色でまとめた風に見えるけど、そうでもなくて…

樹木を愛している、樹木を見るということを愛しているのだと思った

icon

@sunium_ion@iwshkey.com 色違いで線を引いていたことが原因でした。同じ色で引いたら正解判定がでました。ありがとうございます。

icon

@TAMASHII なおしています

2024-11-01 00:40:04 ゆりはの投稿 yuriha@misskey-square.net
icon

退任記念 斉藤典彦展 ―水の國/白き森―
(〜11/10) とても良かった(東京上野、入場無料)

https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2024/10/saito.html

これら地元の高麗山を散策する中で生まれた作品は、自然に潜む目に見えない根源的な気配が表され、近年の斉藤作品の集大成ともいえる新作「白き森」へ繋がっていきます。

自然光の差し込む明るい2階展示室に大きく開放的に展示され、枝の間から見える空の青さ、雨の山の湿気の中に蠢く植物、日が暮れた山に何かあると感じる不安、名前もわからないような花が一斉に咲く山で、あふれる花の房を見ているうちに自分が溶け込んで一体化するような感覚、それらが有機的な曲線とぼかしで抽象的に表現されている

Web site image
退任記念 斉藤典彦展 ―水の國/白き森― | 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts
icon

天才小学生、数学の未解決問題に魅せられて行方不明になったとかいうのなら本人は幸せかもしれない

icon

でもまあなかなかそうはなれない

icon

小学生なのに○○できるというのは莫大な遊びへのパワーが投入されているということなので、本人の感覚として遊びだと感じているのなら大丈夫ではとおもっている

icon

学問はむずかしいので、ちょっとやそっとの才能では全部凡百にしかならない
個性尊重はいいけど、才能に過剰に期待するのではなく、真実の複雑さのもとでは人間は等しく微力、才能を強調しすぎると無駄な競争とか選別で消耗することもおおい…

icon

Misskeyの初期表示が早くならないかとプロファイラとにらめっこずっとしてたけど何もしないことにした

icon

おはようございますー

icon

りんご茶おいしい
リンゴの皮に砂糖をかけ熱湯を注ぎたくさん待つ

icon

スペクトラム拡散方式によるステガノグラフィー
https://colab.research.google.com/drive/1C_9C__nu4Eh-Cu2FB9MTaBCzTdIf1Q4W?usp=sharing

画像は文字列
@yuriha@misskey-square.netFarmhouse in Provence by Vincent van Goghに埋め込んだ画像

Web site image
File:Farmhouse in Provence, 1888, Vincent van Gogh, NGA.jpg - Wikimedia Commons
何の変哲もないゴッホの絵に見える
Attach image
icon

スペクトラム拡散方式は見破られにくいとは思うけど、空間全体にノイズを浴びせるので本気を出せば検知されてしまう可能性がある
ブロック分けやセグメンテーションを行い、領域ごとのノイズレベルを推定してその範囲内で情報を載せれば相当見破られにくいと思う

icon

オリーブのピクルスすきだ

icon

TRPG、自キャラが必ずロストすると決まっているならそれはそれで遊びやすい気がする

2024-11-03 00:54:52 Xichuanの投稿 xichuan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

利用規約を題材にしたタイピングゲームを毎日クリアすることで発言可能なロールを維持できるサーバーなら現実的かもしれない

RE:
https://shahu.ski/notes/a047n1li253p190e

icon

洗脳系サーバー

icon

11. 爆発したら面白いと思うものは何?
何だこの質問…ひなまつりのぼんぼりとかどうよ()

12. 自分の思い通りの学校をつくれるなら何をする?
あたたかい師弟関係が自然に生じるような学校を目指したいかな

13. かっこいいと思う楽器は?
かっこいいという軸だとリズム系打楽器、ドラムとか

14. 一緒に旅行に行きたい人(友人・恋人・家族・他人・単独)
とにかく仲が良い人と二人がいいね~~~行き先ややることを決めるのが一人だと淡白だし、多いと面倒

15. 唐揚げにレモンをかけたことがあるか
そりゃあるよ(なんでこんな質問を作ったんだろう…)
他人の了解を得て人の唐揚げにレモンを掛けたことは一回はあったと思う。たしか。

RE:
https://misskey-square.net/notes/9n40d9uycq

icon

ある日のニュースで映し出された、ハマスに誘拐された人ひとりひとりの、個々人の具体的な人となりをまとめたパネルをテレビに見せるようにして、熱弁をふるっていたイスラエルの国連代表の姿を覚えている。会議の場で、そのような煽情的な「パネル」を持ち込む代表は他にはもちろんいなかったし、そもそもパネルは会議のテーブルと反対の方向に向けていた。他の国の代表が冷めた目で見ているように思えた。

アメリカ人にとって想像しやすい「自分と変わらない、先進国の生活を送っている人」が恐ろしい目にあったという共感で塗り固める意思が感じられた。正義に訴えるのではなく、自分と感情的に一体化させることで味方してもらおうという、子供じみた態度に思えて仕方がなかった。

icon

怒りを表現する自由と言葉で傷つけられない自由

正当な怒りであっても、守るべき言葉遣いというのはあるが、いつでもそういう基準で杓子定規に断じていくのがいいかというと実践的にはそうでもないように感じる

icon

https://lopan.jp/
なかなかかわいいcss解説サイト

icon

@ekulea とりあえずグローバルタイムラインを見るといいですよ…

icon

@Aomidoro 「ホーム画面に追加」して起動すると空白がなくなりませんか…?

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp どこに居住しても、犯罪から安全な生活を送る権利があります。犯罪の被害に遭うことを居住地のせいにする考えを容認するのは、実質的に居住の自由を侵害しているものだと思います。北海道に住んで冬が寒いのは自然環境で土地自体の性質ですから、そんなところに住むのが悪いという発言も間違っていないと言えますし、工場の隣にわざわざ引っ越して来て騒音がうるさいと言うのは、土地利用の割り当てを無視した間違いと言えますが、犯罪は土地自体の性質ではなく、人間社会の問題です。
お気持ちばかり尊重することは問題のある態度ですが、社会正義や他人の価値体系を無視して、「私の言う通りにすればうまくいく」というのも問題のある態度と思います。(私の通りにすれば、
私にとってうまくいく、というだけにすぎません。)

icon

凍結に打ち漏らしがありすまない

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp 私は対話や会話をするのが目的です。自分が間違っていると思うことに関して、心の中で否定して終わるのではなく、実際に意見として表明することで、議論が一定の結論や妥協点に達しなかったとしても、(少なくとも私にとって)より広い視野が得られ、社会的な合意形成が必要な場面で役立つと考えています。そのような対話が許される場は多くはありませんが、日常生活上の問題についての議論の場としてのFediverseや、議論の相手としてのぐぬ管さんを個人的に信用しています。私の論理に間違いがあると思うなら、指摘は歓迎です。

icon

内容が不愉快に感じる人が多い投稿で、なおかつ、差別的な要素を含む内容だが、文脈を読むと冗談であることが分かり、差別的な意思がなく、むしろ差別的な言動を笑う内容の投稿だが、冗談の質として褒められたものではないリモート投稿が不適切投稿として報告されてきて、拡散されて文脈が失われると露骨に問題になるなと考え、フォロワー限定に設定したら、リモートのサーバー側で同じ対処がなされており(公開範囲上書きは連合しない)解釈一致だなと感じた

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp 学歴については、哲学や社会学ではなく、理学や計算機科学の分野になりますが、あなたが信頼するような程度の学位を学部・修士とも持っています。(学歴や専門についてべらべらと話すと、あなたのような人以外の人には尊大な印象を持たれますし、検索すればおそらく実名が判明してしまうので、あくまで学問的に真摯な態度で信用してもらうように努力しています。)学問的な概念をていねいに引用して読み込み、ゆっくりと議論するスタイルが取れれば私は嬉しいですが、大して重要な話題でもないし、そこまでのエネルギーを使う余裕はどちらにもないと思います。ただ、そのような議論を理想として、謙虚でいたいと考えています。

SNS上の投稿では感情的な暴論や畜群の臆見にすぎないと見えるものであっても、理性的に分析して考えると、正義や倫理学上の問題を反映している場合も少なくないと思います。

1. 犯罪の根本原因は犯罪者であり、土地ではありません。一方で、統計的事実として、土地が犯罪リスクに相関しています。このように、根本原因ではないが、統計的に相関するという現象は、社会的な現象にはよくあることです。

このような現象に関しては、社会正義の観点から、発言を「自己検閲」する必要があると考えています。たとえば、知人による犯罪のうち、黒人による犯罪率が高いという統計があった場合、「リスクを最小限にするためには、黒人の友人を持つべきではない」という意見は事実としては正しいものになります。しかし、このような行動を皆がとると、黒人が社会から疎外されるという結果を生みます。これは生まれつきの平等という原則に反し、不正だと考えます。したがって、事実の指摘というレベルを超えて、「正しい」行動として「黒人の友人を持つべきではない」という主張をすると、社会正義に反すると言えます。

葛飾区は、他の近隣区と比べて犯罪率が顕著に高いというわけではありませんが、地価が比較的安いため、生活資金に比較的余裕のない人が集まりやすく、一部の地域では「住民のマナーが悪い」「治安が悪い」という印象を持っている人もいるかと思います。しかしながら、相対的に地価が安い地域に、相対的に生活レベルの低い人が集まるという構造は、個人の努力で回避できるものではありません。相対的に生活レベルの低い人は結局どこかに住んでいるため、社会全体で考えた場合、引っ越しは何の解決策にもなっていません。

一方で、ある地域に住むことは、人間関係の継続や、地域の歴史や文化への愛着といった人格的利点、すでに整備されたインフラや財産の享受といったメリットがあり、居住の自由というのはこのような利点を受け取りたいという価値観を尊重しますよという国家社会から個人への約束であると考えています。住居は単なる生存の手段であり、もっとも経済的に合理的な場所に住めばよいという考え方もありますが、そうではない価値観を持つ人もいるので、社会契約を守る必要があると考えます。

このような観点から、「犯罪リスクの高い地域に住んで犯罪に遭うのは自己責任であり仕方がなく、引っ越すのが正しい」と主張することは、社会正義に反するのではないかと考えます。「国家社会は住んでいる地域によらず安全を保障する義務があるが、そのような義務の履行に不十分さを感じる場合、個人としての立場でいえば、無理をしてでも引っ越すという選択肢もある」という主張なら理解できますが、国民主権の国家の住民として、そのような主張であっても無責任で非道徳的な態度である可能性が十分考えられ、反発を招くのもやむを得ないと思います。

2. 誰が知恵・知識のある人間であるのかは頭が悪い人には判断できません。むしろ、見せかけだけ頭の良い人の言うことに従い、さらに間違った信念を信じ込んだり、騙されたり搾取されることがよくあります。

親、上司、教師、コーチ、コンサルタントなど社会的な地位があっても、知恵や知識が保証されているわけではありません。

したがって、頭の悪い人に対して「頭の良い人に従え」と教えても、逆効果が目に見えています。さらに、頭が悪い人にとっては、「私」は詐欺師以下の頭の良さにしか見えていないため、「私」を「頭の良い人だ」と信じる根拠がなく、単に尊大な態度をとる人だと判断せざるを得ません。

さらに、自分が相手より頭が良い場合でも、個人的な事情を神のように何でも知っているわけではないため、「もし~~が幸福にとって最も重要ならば~~すべきだ」という提案はできても、それを「私の言う通りにすればうまくいく」とは全く言い切れないはずです。自分の予想に反して、相手の頭が自分より良く、言外の制約条件により、自分が最適に違いないと考える行動をとらないということもあります。

このようなことから、「私の言う通りにすればうまくいく」という発言は良くて不毛であり、悪くて害悪であるため、発達障害があったとしても、徳のある人間が公言すべきことではないと考えます。

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp 「徳のある人間が公言すべきことではないと考えます。」という発言は、「このような発言をするあなたには徳がない」という意味ではなく、「あなたには徳があるはずだから、「私の言う通りに...」というようなことは言わないべきなのではないか?」という意味です。

icon

いきさつというのが特になくともこのようなことをいうのが私といういきさつがある

icon

cunnyborea.topのブロックを今更ながら解除した(招待制への移行と適切な管理を観測したので)…とはいえ特に接点のなさそうなサーバーではある

icon

これライセンスもかなり緩くて太っ腹なんだよね

RE:
https://m.aqr.af/users/Aqraf/statuses/113426085678482344

icon

怒涛の返信タイムを始めないと

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp
長文にかかわらず、全て読んで返信いただきありがとうございます。
私が議論している点は、「しごく真っ当なこと言ってるだけなのに、お気持ちに寄り添えとか、不当な言いがかりをつけられている」という認識が正しいかどうかという点です。社会変革のための効率的な手段については、私は主な論点にはしていません。

1. マクロな社会の秩序や安定性を脅かす発言は、社会から排除されやすいです。そのような排除に対抗するためには、マクロな立場からみても、論理的に正しく正当だという基礎があるべきです。マクロな立場からみて、不当・不正な発言を自分が公にした結果炎上してしまうのは、周囲の頭が悪いせいではなく、自分が間違っているからではないかと私は考えます。

自分が不動産屋で、「治安の不安を根本解決したい」と個人的に相談されたわけでもないのに、「根本解決したいなら治安のいい地域に引っ越せばいい〜」というような「事実」を提示することこそ、場や文脈を考慮しない頓珍漢な発言と思います。

ASD者は頓珍漢な発言をしてしまいがちであり、そのような発言を周囲から咎められる機会も比較的多いかと思いますが、自分の思った通りの議論にならないことを「頓珍漢」と表現し、他者を牽制するのは建設的だとは思えません。定型発達者からASD 者に向けられる「頓珍漢なことを言っている」という幾分攻撃的な意見を内面化しすぎているように私は感じました。

2. ストレスを感じたから、それを社会的な正しさを考慮せずに不満のように書いてインターネット上に一般公開し、ストレスを発散するというのは、頭の悪い人の行動のように思います。

そうした行動が許されないとまでは思いませんが、「お気持ち」に共感する数の多い方が勢いを得ていじめられ、ますますストレスになる結末もやむを得ないと思います。マジョリティの側に立てばいじめられる側にならなくていいなというぼやきは理解できますが、傍から見ると、正しく立派でない行動を羨む必要もないのに、みにくい僻みだなと思ってしまいます。

一般大衆の気持ちを尊重するために回りくどいことをするのは我慢できないかもしれませんが、自分が社会正義として正しいと信じる発言をするために少し考慮をするくらいのことなら我慢できるかと思うのですが、そうでもないでしょうか。

icon

Misskey のハッシュタグトレンド、瞬間風速の高い投稿を拾うので、奇妙なノリを楽しむという目的には適しているものの、何も考えていない危ない投稿を拾いやすいというデメリットも存在する

2024-11-05 00:59:20 Martin Escardoの投稿 MartinEscardo@mathstodon.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp 今日夜は遠慮したいです。あまり多くのことを話す必要はないと思いますが、もしよければ、明日夜Xのスペースに参加していただければと思います。

icon

今日はパソコンの電源ケーブルがないので寝ないといけない

icon

(いや普通に寝ろよ…)

icon

我が国、空から爆弾降ってきてても政治とカネの話題で選挙戦やってそうだからな…

icon

@gnusocialjp@gnusocial.jp わかりました。よろしくお願いします。

icon

(あとWikipediaの記事の丸写し感よ…)

icon

MMOノベルゲーム作ってみたい ある人物の噂話をみんなで集めるみたいな…

icon

It seems like a betrayal of her trust and willingness to engage in our country. Nationality integration process should be robust to inherent hardships, otherwise we gain disappointment and mistrust where we could gain a vibrant reliable citizen. Once we accept the "adoption" of nationality, we are morally responsible to her well-beings regardless of legal regulations. A totally unpatriotic decision, in my opinion.

RE:
https://tech.lgbt/users/gougoudoggo/statuses/113441205493252275

Web site image
Gou🍉☮️🏴 :neodog_floof__w: :v_gay2: (@gougoudoggo@tech.lgbt)
icon

pullしたと思ったらpushを忘れていたというおち

icon

すくえあサーバーに効果音の選択肢を追加した
ちょっと冬っぽい

icon

@s@papi.n1l.dev 滑走路を全力で走る猫のところで笑っちゃった。車窓の写真を一生懸命撮らなくても、旅行している感があって良いですね。

icon

7 - 4 × 7 1 + 6 = -271
おはようございます
これはすぐに絞れたはずの問題…ぐぬぬ
リトライ数: 0 時間: 165.56秒

https://misskey-square.net/play/9j3n34ydwm

Web site image
今日の四則演算パズル
icon

@oranski_info@oran.ski オブジェクトストレージや外部サーバーとmediaproxy間の通信量が大きく、mediaproxyをCDN化するだけでは対策が間に合わないことがあります。すくえあでは、mediaproxy のみを2TBの帯域が保証されているvultrの$5プランにおくことで通信量を分散しています。予算によると思いますが、参考にしていただけると幸いです。

icon

merchantをmershantと発音するのが正しいと今まで思っていたんだけど、一体どこでそんな癖を覚えたんだろうか…
merchandising は前からちゃんと読める

2024-11-08 15:29:03 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

🤔
>ゴミを出し忘れることが多い。室内にゴミ捨て場を作って、一旦出したことにしたい。
dailyportalz.jp/kiji/shitsunai

Web site image
室内ゴミ捨て場を作る
icon

ええんやで~と言わないとえせ関西弁みがある

icon

いろいろ限界なときにマクドナルドでハンバーガー単品と水を注文する 多分来てほしいような客ではないんだろうな~と思いながら、売っているものは売っているので注文する

といっても単品高くなったから行かないけど

icon

@hukahire3 かなり小さなコップにいれて出してくれます。

icon

@sorr Googleフォントから持ってこれますー詳細はさきほどリノートした投稿を見てください!

icon

一年ぶりに見る冬空はきれいなんだけどね、うん。

icon

著作権の切れた初期ミッキーマウスをもとに独自の進化をとげたジェネリックミッキーマウスの出現が待たれる

icon

でも、さあ季節が移り替わるという段になって、あ、もういっちゃうんだ…という神妙な気持ちになることもまた事実…

RE:
https://misskey-square.net/notes/a0ce6yor6j

Web site image
鶏サブレ (@TORI_sabure)
icon

社会には適応できていないが季節循環にはある程度適応できているのかも長い目で見ると

icon

この一文をプロフィール設定画面に表示するサイレント修正をいれている(一年位前からやりたかったのを思い出した)

Attach image
icon

エンターテインメント業界的な文脈では、ポップスのグループは音楽ユニットっていうのかな…
たとえばfripSideはポップスバンドという言い方がしっくりくる気がする

icon

私がホームページを作ったころはガキだと思われたくないから年齢は公開したくなかったな…

icon

運動会にありそうな競技 ベルリンの壁の破壊

icon

が無事移転作業に成功してめでたい
のえるさんおつかれさまです

icon

料理、つくっているだけで心があったまる要素がある

icon

@seiron_skr 根気があるなら焼くか蒸かした後、裏ごしして芋餡をつくると和菓子、洋菓子と夢がひろがりんぐ

icon

でぃすとぴあにっぽん国の警察「家庭用PCに正当な理由なく開発環境が入っているとは…ハッカーに違いない!」

RE:
https://misskey.io/notes/a0cgise7v7d607mn

icon

缶詰めのレンズ豆をガラムマサラで煮た時には使うスパイスを間違えたと思った シナモンの苦みが目立つ

icon

@seiron_skr それがねーあんまりよくなかったのよ…豆だからそれなりの量を食べていくので

icon

ガラムマサラはやっぱり肉の味付けで一番輝いている

icon

@astro_ray I see. Hopefully I can cook them better next time!

icon

そういえば前さつまいもプリンを作った
サツマイモ成分は下の方に沈みがちではあるのだがそれはそれでよい

icon

ダイスカットしてホットケーキは割とお手軽

icon

サツマイモの天ぷらとあっさり目の天つゆと大根おろしの組み合わせ

icon

余白狭いモード、欲しくない…?

Attach image
icon

水餃子はいつもスープにする
ジャパンミートの冷凍の水餃子が美味しい
どんな時でも美味しい

icon

お酒と粉末だしと生姜と少しの醤油でスープを作るのだ

icon

この時間に部屋に鳴り響く投稿音、少し寂しげ

icon

@milua_amasui 設定→全般→アピアランスで、余白を少なくするのオプションをオフにすると元通りになります
よろしくお願いします

icon

@milua_amasui それなら良かったです〜​:blob_cat_heart:

icon

@sorane @xx__uto ご本人さんのYouTubeチャンネルで、なすきーというサイトになりすましが発生していると明言されているので、なりすましに間違いありません。削除・凍結のうえ通報を転送しました。

小学館の表示は、なりすましとは関係なく、漫画の原作者のクレジットのようです。(誤解を生むので二次創作で使うのは好ましくないと思う…)

icon

フレーバーテキスト感

「不死の唇」
遺伝子編集技術により、テロメアを延長し不死化した唇の細胞。唇の持ち主の身体を離れ、無限に増殖することができる。

RE:
https://rss-mstdn.studiofreesia.com/users/nazology/statuses/113456935472140461

Web site image
:rss: ナゾロジー (@nazology@rss-mstdn.studiofreesia.com)
icon

毎ターンライフポイントをドレインされそう

icon

今日はダイソーに行ってきた
これはレッサーパンダ
なんで100円で売っているのか理解できない

Attach image
icon

小さな部品をうまく組み合わせて崩れないように固定するレシピで組み立ての満足度が高い

icon

後ダイソーにはフェニックスという名前で売られているジェネリックホウオウと、神獣青龍という名前で売られているジェネリックギャラドスが存在する

icon

今日はほうれん草と卵のチャーハンを作った…
ご飯と卵は、粉末鶏がらスープと、グリルで焼いた鶏もも肉から出た肉汁と脂で炒められ、ほうれん草は熱湯をかけてあく抜きしたあと、ごま油と塩コショウであらかじめ炒められたものを最後に合わせたのだ。
ふへへへへ

icon

@lapis_lazuli コラボカフェでカツオなんか出るんだ…

icon

@lapis_lazuli 素晴らしいセンス…

icon

風呂キャン界隈

〜意味〜 
風呂場でキャンプする趣味にハマった人々を指すぞ!
どんなに晴れた日でも、大雨の中の手ごたえのあるキャンプ体験ができるぞ…

icon

水道代とは

2024-11-11 13:00:27 こよみの投稿 sekki_getsurei@misskey-square.net
icon

📅 今日は何の日 (2024/11/11)

・いい獣医の日(南大阪動物医療センター・語呂合わせ)
・ジュエリーデー(1986年制定・日本ジュエリー協会・農商務省令第54号採用の日・1ctの単位が日本で使われるようになった)
・サッカーの日(エスポートミズノ・11人で競技するから)
・くつしたの日(日本靴下協会・11が靴下一足に見えるから、さらに、月日が同じ日を制定)
・電池の日(1987年制定・日本乾電池工業会・漢字の11をプラスに・マイナスに見立てた)
・配線器具の日(1999年制定・日本配線器具工業会・コンセントの形から)
・煙突の日(4本煙突の見立て)
・下駄の日(伊豆長岡観光協会・下駄の歯の跡から)
・おりがみの日(株式会社日本折紙協会・世界平和記念日に便乗)
・鮭の日(1987年制定・新潟県村上市・鮭の旁を分解した形から)
・チーズの日(1992年制定・日本輸入チーズ普及協会&チーズ普及協議会・酥の製造を命じた日(月遅れ))
・もやしの日(2012年制定・もやし生産者協会・もやしが伸びる姿から)
・ピーナッツの日(1985年制定・全国落花生協会・双子の姿を11に見立てた)
・きりたんぽの日(かづのきりたんぽ倶楽部・きりたんぽを立てた様子から)
・ポッキー&プリッツの日(1999年制定・江崎グリコ株式会社・姿から)
・介護の日(「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」による)
・鏡の日(2006年制定・全日本鏡連合会・漢字を含めて鏡文字であることから)
・ネイルの日(2009年制定・日本ネイリスト協会・NAILに、縦線が4本あることから)
・チンアナゴの日(すみだ水族館¥・チンアナゴが砂から出る姿から)

(Posted on 2024/11/11 13:00)
出典(記念日名称のみ):
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7

Web site image
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7
icon

すくえあ停止させてしまいすみません、復旧しました

icon

@hibiki 一周年おめでとうございます〜穏やかなノートをいつもありがとうございます

icon

あんまり喋るオーブンレンジも嫌だな…「バレンタインデーのお菓子にガトーショコラは定番ですね!誰にあげるのでも、応援していますよ!」

icon

ピザはフライパンでも焼けるのでオーブンなくても諦めないように

icon

粉糖がない場合は乳鉢に砂糖を入れてゴリゴリ…ゴリゴリ…ゴリゴリ…(その間に家族に全て食べられる図)

icon

@astro_ray Use of comma and period in writing numbers is geographically complicated so I need to remind the difference in an unexpected occasion...
Though it is rather consistent and reasonable compared to the mixed-ary unit systems IMHO

icon

Misskeyの商標を所有する個人syuiloにより主導される、Misskey Projectと呼ばれるgithub上の組織misskey-dev (misskey.devとは無関係) が開発するサーバーソフトウェアMisskeyが、株式会社MisskeyHQにより主導されるGitHub上の組織MisskeyIOにより改変されたバージョンにより運営されているサーバーmisskey.ioのアイコンは、MisskeyHQをモチーフにしている(難しい)

icon

どこかに埋もれているはず…

ag やる気

RE:
https://misskey.io/notes/a0hs0txqbsmk0auo

Web site image
六角レンチ:thinkhappy: (@iodine53)
icon

焦げるのを恐れ、煮詰めるという作業を避けているとウマウマ飯にはなかなかたどり着けない

icon

@aonetorasora お嬢様ゲームでやり返すのですわ!

icon

LINEもSignalと同様にE2EEなはずなのだが…

icon

広告に影響されやすい人を束ねて売るのにちょうどいいショート動画プラットフォーム運営業

2024-11-12 19:58:57 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-12 20:00:21 ****の投稿 4sterisk@mi.tomadoi.com
icon

サードパーティークライアントが実装で死ぬ未来が見える…​:shiropuyo_angel:

icon

というか配送先から画像を参照するのにリンクをクリックする必要が

icon

一言でいうとアンチパターン

icon

Botが嫌ならrobot.txt, IPブロック, captcha という普通の方法で

icon

(社会的に聞こえの良い目的のために)イラストを識別分類する学術研究プロジェクトです!といって公開されているモデルを個人が勝手に流用して生成AIのモデルにすることは大して難しくないはず

icon

秘匿性の低い通信は駅の待ち合わせ掲示板

2024-11-12 19:57:27 👍の投稿 abas@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

夜中しかコードが書けないわけではないけれど、夜中しかコードを書かないという選択肢がある状況なら夜中しかコードを書けない

icon

なりすましの出現については親戚とも話をしている
親戚1「あー、痛々しいけどそういう事あるよね〜、なんというか若い…」
親戚2「なりすます方のエネルギーが、そんな意味のない方向に向かうのは理解できないな〜」
私「抑圧的な環境にいると、いくらか才能があってネットでちやほやされている人を見ると、ずるいっていう嫉妬が暴走してしまうみたいなんだよね〜」
親戚2「え〜そんなもんなのかなぁ」
私「みんながそうなるわけではないけど、中にはそういう人も出てきてしまうみたいなんだよね〜」

icon

餃子を買いに出かけている

icon

緑化政策や公園政策を市区町村レベルに任せていると、完全に都市化して住民が入れ替わり、住民が政治的コミュニティを作った段階で初めて公園や緑化が必要だという問題が俎上に上がり、完全に手遅れとなりがち

icon

最近AI作文チェッカーを使用して、自分の書く文章の文体やトピックが言語モデルとの会話に影響されて乗っ取られていないかチェックしているのだけど、かなり危うい水準にある

Attach image
icon

press.coop, flipboard.com に移行したんだ

icon

@astro_ray Yes, I know... I don't trust the precision and mechanism used in detecting AI influences, and my concern to the superficial similarity of my style of talking to ChatGPT stated in my note is half-joke and half-serious.

That being said, I often find consciously reducing too objective tones, influences from LLMs, and lack of providing original ideas does improve the writing.

icon

SNS上で穏健保守の言論を探すために、石橋湛山というキーワードで検索しています。…など
https://chatgpt.com/share/6733be71-56a8-8000-8a5e-ccfb711440b6

icon

なんとかカードゲームポケット、Yet another ガチャゲーとして冷めた目でしか見れない

私はクソクソガチャゲーで無課金で課金者を出し抜く遊びをいろいろしてましたけれども…IPで無知な層を誘い込む感じは嫌でね

icon

、物語的なものに対する妄想というか面白がる傾向が大きかったのは一つの知見だな…

icon

Fediverse アドベントカレンダー参加するとして何書こうか…
所感なら常時垂れ流してるしテック系の何かとかも実装してレポに置くだけの人になってるし

2024-11-13 23:30:18 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ラズパイをデュープリケーターにするSDカードイメージを作ることでねずみ算式に増やせそう

icon

(20枚くらいだとメリットなさそうだけど)

2024-11-13 21:29:37 :_mo::_ltsu::_du:の投稿 kagehoushi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ほにゃ?卓すき(trpger.us)が卓すき(takusuki.com)になった?

icon

@asami@takusuki.com お疲れ様です…

icon

Misskeyが指定しているフォント、キリル文字が壊滅的だというのはよく知られているが真のアポストロフィ(’)も問題だな…

icon

迷路ゲーム
部屋を用意します。ラインやじゅうたん、布団などで、部屋が複数のエリアに分割され、境界が視覚的に区別できると遊びやすいです。
部屋に適当なものを置いておきます。(例:まくら)
「迷路を作る人」が「スタート地点」に移動し、「目に見えない扉」を開けたり、鍵を拾ったり、鍵を使ったり、持ち替えたりしながら部屋をぐるぐる回り、満足したらゴールと宣言します。
「迷路を探索する人」は、このお手本を見て、何周目のどの場所にどのような見えない構造物があるかを記憶し、同じ動作を真似できたらゲームクリアになります。

icon

作る人が判定にも回るが記憶するのが大変

Comedy "Two SINGLE tickets" (coauthored by ChatGPT)
icon

Scene: A countryside bus station. The husband, a mild-mannered man in his forties, steps up to the ticket counter. His wife, an elegant but imposing older woman in her sixties, enters the scene, commanding the space with her very presence. Her outfit screams “grand dame” rather than “honeymooner.”

Husband: (cheerfully) Hi, two adult singles to the city center, please.

Wife: (snapping her head around with hawk-like precision) What. Did. You. Say?

Husband: Uh… two adult singles?

Wife: (marching up to the counter, glaring at the clerk) Excuse me, young man, did you hear that?

Clerk: (confused) Yes, ma’am. Two single tickets—

Wife: (cutting him off, raising a gloved hand) Two singles. He just said it again. Right in front of me!

Clerk: (blinking) Yes… because that’s what they’re called.

Wife: (leaning over the counter dramatically) And what do they imply, hmm? That we’re gallivanting about as unattached individuals? Do I look single to you?

The clerk, now caught between terror and confusion, glances between the husband and wife. The husband gives a weak shrug.

Husband: (awkwardly) It’s… just a ticket, dear.

Wife: (spinning around, narrowing her eyes) Oh, is it? Just a ticket? Or is this the first crack in the foundation of our sacred vows? A subtle sign that you’re already reverting to bachelorhood?

Husband: (deadpan) Yes, Margaret. My evil plan is to announce my singleness through bus fare.

Wife: (gasps, clutching her pearls) You admit it!

Clerk: Uh… ma’am, I assure you, “single” is just a term for one-way travel—

Wife: (turning on him) And why, pray tell, is there no category for a happily married couple on this so-called “modern” transport system?

Clerk: (helplessly) I… I don’t think we’ve ever been asked that before.

Wife: (slamming her handbag on the counter) Then consider yourself asked! Fetch your manager, or find a pencil. I will not board that bus labeled a “single woman.” I have waited far too long for this marriage to let it be erased by bureaucracy!

The clerk, seeing no escape, retrieves a pencil and reluctantly adjusts the tickets. He crosses out “single” and, with exaggerated care, writes “MARRIED” above it.

Clerk: (handing over the tickets) There. Two adult… married individuals.

Wife: (snatching them) Now that wasn’t so hard, was it? (to the husband) See, darling? That’s all I wanted. A little respect.

Husband: (sighing) Of course, dear. Shall I carry your bag to the bus as well, or would you like me to engrave “Happily Married” on my forehead?

Wife: (ignoring him) Onward, to our honeymoon destination!

As the couple walks off, the clerk leans back in his chair, rubbing his temples. Another customer steps up to the counter.

Customer: (gesturing after them) Were those two on their honeymoon?

Clerk: (sighing) Apparently. Love works in mysterious ways.

Curtain falls

icon

「片道」と「独身」が両方singleという話です

icon

@aqz@p1.a9z.dev もしreplyが嫌ならparentとかにしちゃいたい…(小文字でサクッと書けることが優先の人)

icon

塗り絵をしている

Attach image
Attach image
icon

かぼちゃの馬車の内装って気にしたことなかったのだけど、たぶん黄色なんだろうねぇ

2024-11-15 17:24:14 ブルーレヰの投稿 BlueRayi@mstdn.kemono-friends.info
icon

アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20241112/

おもしろい

Web site image
アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞
icon

@km7ko_n@fedibird.com 音素ごとの強弱や長さで対応するものの、音素の発声バリエーションがもっと多いと助かるなぁ…と思うことがありますね…。

icon

@tsukatan@misskey.io 「ヴィルトゥオーソになるための本」ですからね…w

icon

@tsukatan@misskey.io いつかカノンロックで抒情的な即興ピアノソロを演奏する日が……来ないか……

2024-11-17 03:46:50 HPC Guruの投稿 HPC_Guru@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-17 03:50:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

富岳の青いパネルはやはりかっこいいけれど、金文字で神威 太湖之光と書かれているのもイカしてるな

icon

架空のデータセンター設計する遊び楽しそうやんな
完成に100年くらいかかるやつを

icon

わが社はイランがインターネットを遮断した事件のときでも、社員がIPパケットをUSBメモリに保存し、密輸することにより接続性を確保した実績がございますのでインターネット到達性では他社を圧倒しております

icon

@stellar_ch@geoplanetary.net JavaScriptのRegExpをはじめだいたいの正規表現は貪欲なマッチになるので、/foo/bar/はpattern => "foo/bar", modifier => "" になります。
一方私はワードミュート用のDSLを実装した…
https://github.com/misskey-dev/misskey/compare/develop...yuriha-chan:misskey:feat-filter-script

Web site image
Comparing misskey-dev:develop...yuriha-chan:feat-filter-script · misskey-dev/misskey
icon

@stellar_ch@geoplanetary.net 正規表現のパターンというより、正規表現を実行するオートマトンが「貪欲」なのですが、貪欲というより、欲しいものがあったら有り金で買えるだけ買っちゃう向こう見ずなタイプの人を私はイメージしています…w
ああしてしまうと、かゆいところに手が届くというのと、何が来ても恐らくパターンで対処できるだろうという安心感が生まれます…

icon

検索しながらリアクションをクリックすると、絞り込み前のリアクションを押したはずが、絞り込み後に同じ位置に出てきた別のリアクションを押したことになるという問題がある
検索にインデックスをつけるか、イベントハンドラ内で検索処理をせずに遅延させるか、両方をやる必要がありそう

2024-11-18 21:04:49 日野川の投稿 Saki_Hinokawa_m@misskey.soda-net.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

高尾山に行った写真を整理するなどした

icon

トリミングは悩ましく楽しい

icon

@uitm 寒い日の夜はいいよね〜

icon

『「くぐり抜け」の哲学』を読んだが釈然としない気持ち。議論が散漫になっており、また引用の批判的検討がなされておらずつぎはぎな印象というのもあるが、主題であるクラゲの主観を云々する点について、(フッサール→ハイデガー→メルロポンティ的な意味で)存在者とは何かという点について掘り下げた議論が全然ないように思える。生活環の複雑さや独特さ、自他の境界面でやりとりされる情報だけに着目するのではなく、脳がないという明らかに重大な差異により導かれる内的状態・内的経験の違いを議論する必要があるだろう。非生物システムであっても、境界面により情報をやり取りする複雑なものや独特なものがあるのだから、存在者として際立たせる特徴は内面に(も)求める必要があると思う。

そういうわけで、結局のところクラゲの擬人化イメージについての言論であり、クラゲの主観そのものにアプローチしていないと考える。その釈然としなさは先立つ論文
現象学のプラグマティクス──内的経験の探り方のコウモリの話題で同じことがいえると思う。書籍中ではいろいろな類比の構図が語られるが、文学的なイメージの世界のクラゲではなく、実際に存在するクラゲと本質的な特徴を共有する人だなんていうたとえは成立せず、クラゲとヒトは大きく隔たっていると認めるべきだと思う。あるいはクラゲから類推される、人間のあり方の可能態の一つとしての想像にとどめるとか。

全体的に煮え切らない粗雑なアイデアという印象を受けた。著者が以前に書いた論文の方が読みやすくて面白いかもしれない。
性というパフォーマンス(2)─性の語り、共同幻想、同意の現象学
ありのままの生とインタビュー中心主義の帰趨――「ケアの現象学」の素朴さが映すもの

稲垣 諭 (INAGAKI SATOSHI) - 性というパフォーマンス(2)─性の語り、共同幻想、同意の現象学 - 論文 - researchmap
稲垣 諭 (INAGAKI SATOSHI) - ありのままの生とインタビュー中心主義の帰趨――「ケアの現象学」の素朴さが映すもの - 論文 - researchmap
icon

まもなくMisskey v.2024.11.0-square.1へのアップデートをします(2024.11.0-beta.4へのマージ作業をしていたら2024.11.0へのアナウンスが来た)

icon

ノート投稿画面で、プレビューを表示するとキー入力がもたつく問題(特に、バックスペースの連打やIME非使用時の入力)を改善するパッチを入れています
https://github.com/misskey-dev/misskey/compare/develop...yuriha-chan:misskey:ref-throttled

Web site image
Comparing misskey-dev:develop...yuriha-chan:ref-throttled · misskey-dev/misskey
icon
Web site image
科学論文の調査に特化したAIモデル「OpenScholar」がベンチマークでGPT-4oを上回る、科学研究の大幅な効率化に期待
2024-11-22 01:20:59 日野川の投稿 Saki_Hinokawa_m@misskey.soda-net.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あら、たしかに…。直さんと…。

RE:
https://mi.tomadoi.com/notes/a0x6s3wuc8w80014

icon

(Misskey) 非ログイン時に埋め込まれるデータmisskey_clientCtxに埋め込まれるのがUserLiteであるためプロフィール画面が表示できないという問題が発生している

icon

Misskey Advent Calendar参加登録しました

12/7 投稿頻度の低いユーザーを優先表示する「フォロー中ユーザーの投稿」機能を作った話

icon

ちくま哲学の森を図書館で借りて読んでいる
名作短編集なのだが、哲学の森という名前でありながら、いわゆる哲学書ではなく、小説家とか昔の科学者とかのエッセイがほとんどを占めている

icon

エピクロスの「ピュトクレス宛の手紙」、雨とか雷とか虹とかその他もろもろ小学校の理科の教科書にでてくるような内容の原因がたくさん出てくるのだけど、「~~という原因で~~という現象が起こることもありうる」という説明が続く。その説明というのが、雲と雲がぶつかって雨が降るとか、風が地中に閉じ込められ土塊を動かすから地震が起こるとか、もうちょっとちゃんと観察したらどうかと思うような説明が多いのだけれど、どうやらそこに主眼があるのではなく、神など超自然的なパワーを仮定しなくても、元素説による機械的な自然観で「不思議なこと」は説明できるよというのが言いたいらしい。

2024-11-25 22:12:41 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Misskeyのプロキシアカウントは、必要ないときにフォローする動作をやめた方がいいと思うよ。

たとえば、私のフォロワーがそのサーバに既にいて、投稿が相手のサーバに届いているときでも、そこのサーバの誰かがリストに入れただけでフォローしてくる。しなくていいよ。

icon

かんぺきなおかたづけ
(変に見えない場所とかに場所設定するとあんまり使われなくなるんだよな…)

Attach image
2024-11-26 01:27:37 Ritamの投稿 astro_ray@misskey-square.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これ、昔の情報の授業で言及された「ネチケット」の元ネタなのかな

icon

"Flaming" is what people do when they express a strongly held opinion without holding back any emotion.

...

Does Netiquette forbid flaming? Not at all. Flaming is a long-standing network tradition (and Netiquette never messes with tradition). Flames can be lots of fun, both to write and to read. And the recipients of flames sometimes deserve the heat.

Not at all で草

But Netiquette does forbid the perpetuation of flame wars -- series of angry letters, most of them from two or three people directed toward each other, that can dominate the tone and destroy the camaraderie of a discussion group. It's unfair to the other members of the group. And while flame wars can initially be amusing, they get boring very quickly to people who aren't involved in them. They're an unfair monopolization of bandwidth.
People are no longer participating to a "discussion" group today
s/boring/annoying/
s/bandwidth/attention/

http://www.albion.com/netiquette/rule7.html

Rule 7 -- The Core Rules of Netiquette -- Excerpted from Netiquette by Virginia Shea -- Albion.com
2024-11-26 01:34:48 mutaguchiの投稿 mutaguchi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Bing Chatが流行り始めた時にオプトインでGoogleはAI要約機能を提供していたよ
特に精度の改善の無いまま今に至る

icon

Googleのビジネスモデルは世の中の人はどうせ同じ言葉しか検索しないのであらかじめ検索結果を生成しておけば安く済むというもの
(しかもその部分が広告としておいしい)
生成AIの概要もそういう目算があると思われる

2024-11-26 22:44:54 まいの投稿 mai_llj@shahu.ski
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ソフトウェアをパッケージされた製品として考えていないから修正して使うけれどもフォークしているという意識はない

icon

@uitm 個人的な感じがしてとってもいい(そして描くのが速い…)

icon

@uitm そうですね、外は外、ここはここだよ、という感じ、私も好きです。

icon

@meruru_ 「いつもの道路と、友達」などはどうでしょうか…

icon

リアクションブロック(特定のリアクションをうけとらない)は導入したいのだがカテゴリで一括指定できるようにしないと面倒すぎるのでまだ導入していない
あとUnicode絵文字も対応しているのか気になる

icon

プログラミング教材の内容が増えた
自分のために作っているので自習用教材というより、講師や受講者の実力に依存する内容ではある
https://kyouzai.pages.dev/asm-array
https://kyouzai.pages.dev/game-design

機械語の基礎と配列の実現方法
ゲームを設計し、実装してみよう
icon

スタックマシンガー、アドレス空間ガー、ワードサイズガー、フレームポインターガーなどは簡略化して無視している

icon

村上春樹は最初からこういういうなれば糸井重里的な小市民的なスタンスで一貫していると思う。「レールから逸れた」あるいは「自覚的な」マジョリティの小市民として自己の在り方をナイーブに肯定しつつ、健康的な文化生活を送ることで平和的に物事を解決できるという発想がよくみられます。学生運動的な自己批判に対するシニカルな目線が根底にあるとも言えます。

「東京アンダーグラウンド2」に示されたように、周縁化された存在に対して積極的に近づき内面にアプローチする必要性を認識し、実践している点は他の小市民評論家と一線を画しますが、一方で、マイノリティを異化し、あくまで他人として、もっというと、観察対象としての距離感を保とうとするところに特徴があります。小説でも、歴史・性・暴力といったテーマが、生々しい現実といよりも不可思議な経験として主人公に与えられ、距離を保ちながら謎を解釈して自己を成長させるような物語が多いように思います。

「過去の傷をいつまでも抱えてくよくよしていると、人生はどんどんうす暗いものになっていきます。健康にもよくありません。」という最近の村上春樹の発言は、SNSでしばしばみられるような病気自慢的な被害者性政治の傾向に影響されて、問題を解決することよりも問題の犠牲者として自分のアイデンティティを形成し、ルサンチマンにとらわれることに対するシニカルな目線があるように思います。

RE:
https://fedibird.com/users/minna_iiko/statuses/113550715784588398

Web site image
みんないいこ。 (@minna_iiko@fedibird.com)
icon

https://qiita.com/yunkya2/items/bc8a2d8372b0d767c9cf
なるほど?(パイピコ持っていない勢)

Web site image
Raspberry Pi Pico Wのハードウェアとソフトウェアを覗いてみる - Qiita
icon

自分の使うマシーンのシステムを設計できるのがデスクトップArchLinuxの魅力

icon

逆に、基本無料ゲームみたいに、店の賑やかしとファストパスの優越感の演出に貢献することで無料でラーメンを食べられるようにしてほしい

RE:
https://social.vivaldi.net/users/odakin/statuses/113551379595768908

icon

好きな時に好きな寿司を食べられるというプレミアムな体験の演出と、寿司は鮮度が落ちるので、作った分はその日のうちに食べないといけないという現実の妥協点として夕方の半額の寿司が販売されているわけだし、一事が万事そういうものよ…

2024-09-27 21:27:45 f955528c-e58e-4870-8d44-c0f015bb5b9aの投稿 qwjyh@misskey.qwjyh.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なんか硬いとだめだなぁ
遊ぶようにしないと

2024-11-28 16:33:36 Rick Altherrの投稿 mxshift@treehouse.systems
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。