15:07:02
icon

ん-む、Debian上よりもOpenBSDの方がbochsはすんなり動くような(とはいえ意図した通りに動かせてはいない)

14:51:53
icon

apt-get install bochsbios vgabios

14:46:25
icon

rfbの設定になってたのが原因なのでwxに変えれば良さそうだけど…オプションをロードして書き換えても、それを一旦書き出してロードし直さないとダメなんだろうか…

14:43:33
icon

うーん、bochsってXのリモート環境に対応してないのかな。waiting RFB serverってなってしまうんだけど。

14:37:30
icon

最後に表示される
Creating hard disk image 'c.img' with CHS=4161/16/63 (sector size = 512)

The following line should appear in your bochsrc:
ata0-master: type=disk, path="c.img", mode=flat

を控えておくことが多分大事なんだろうな。

14:36:59
icon

なるほど、bochsでのディスクイメージ作成はbximageで作れば良いのか。type hd, 512byte/sectorはデフォルトなので、サイズをMbyte単位で指定(とりあえず2048にした)、あとはファイル名を記述すればお終い。

14:03:19
icon

build.sh started: Sat Jul 20 09:57:14 JST 2024
build.sh ended: Sat Jul 20 14:02:48 JST 2024

4時間くらいか。

13:21:57
icon

TikZ本、LaTeXグラフィックスとTikZにサンプルとか出てるような… tikz.jp/

あと、tikzでamazon.co.jpを検索するとこういうのもあった。
TikZの使い方/alg-d amazon.co.jp/dp/B0D1MJJBVD

とはいえ alg-d.com/math/tex.html にまとまってるとも書いてある。

ようこそ!
Amazonでalg-dのTikZの使い方。アマゾンならポイント還元本が多数。alg-d作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またTikZの使い方もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
TeXについて | 壱大整域
13:15:17
icon

TeXのTikZの扱いが簡単にまとまった本が欲しいところだけど、流石にLaTeX Graphics with TikZ amazon.co.jp/dp/1804618233 は高くて手が出せぬ…

Amazon配送商品ならLaTeX Graphics with TikZ: A practitioner''s guide to drawing 2D and 3D images, diagrams, charts, and plotsが通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Kottwitz, Stefan作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
11:54:10
icon

WindowsのBSoD騒動、Croudstrike Falconによるものって言われてるけど…そんなにそれをインストールしたマシンって多いんです?それとも何かにバンドルされてインストールされてしまうとか?
仕事場ではなんか機嫌の悪いマシンが昨日居た気はするけど、BSoD起こすまでのは無かったような…

11:46:13
icon

TheDesk、25系を使っていると通知が来ないのが不便だな。なんか設定がある(がその方法に気付いていないだけな)のかもしれないけど。

11:19:53 11:21:01
icon

とはいえFRED命令やX86-SではRing1/2を削除する方向へ向かってるんだよなあ…

新命令FREDの導入で、消滅するx86のRing 1/2特権 (2023/12/27) pc.watch.impress.co.jp/docs/co
Intelが発表したX86-Sについて(2/3) – 詳細編 (2023/06/06) kei-sakaki.jp/2023/06/06/about
Intelが発表したX86S Revision 1.1について(1/2) – 詳細編 (2024/01/02) kei-sakaki.jp/2024/01/02/about

Web site image
【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 新命令FREDの導入で、消滅するx86のRing 1/2特権
Intelが発表したX86-Sについて(2/3) – 詳細編
Intelが発表したX86S Revision 1.1について(1/2) – 詳細編
11:17:07
2024-07-20 10:46:40 Posting А.С.☢No Nuke, No Life AnamesonCraft@mastodon-japan.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:09:02
icon

__APPLE__がBSD系とは言われていても、(自分はOpenBSD側に居るので)あっち側で何か変更があった場合の影響を受けるのがなんとなく嫌なんだよね(多分向こうもそう感じているだろうし)。それにNetBSDがcontourへの対応をするっていうなら、AppleはAppleで、OpenBSD/NetBSDは一緒という方が安全な気がするし。実際にNetBSDでは何をincludeするかまでは知らんけど。

11:05:16
icon

Never Enough (feat. Róisín Murphy)/Boris Dlugosch、なんかMolokoっぽいなーと思ったらMolokoのボーカルがRóisín Murphyだった件。そりゃあそう思えてしまっても不思議じゃないよなあ。

11:01:54
icon

パッチ(contour-terminalに取り込まれてる)を見直して思ったんだけど…

defined(__APPLE__) || defined(__OpenBSD__)
<util.h>

がすっごく気持ち悪く思えるのって自分だけかなあ。冗長でも

defined(__APPLE__)
<util.h>
defined(__OpenBSD__)
<util.h>

の方が良かったのかなあって思ってしまう。

10:57:23
icon

contour-terminal、最新のcommit e2649cc9c83153f468087676d7eb5475d25bf7b1 をベースにports化してみたけどビルドは問題なさそう。以前のportsだとOpenBSD向けの修正がマージされてなかったのでports側に対応パッチ持たせてたけど、今のcommitをベースにすればそのパッチは全部捨てられる。

Attach image
09:52:09
icon

久しぶりに仮想マシンのお守りかな…あんまり使っちゃいないっちゃ使っちゃいないんだけど。

07:50:35
icon

向こうの人ってそーゆう感覚なのか

07:44:09
2024-07-20 04:12:46 Posting Jay 🚩 :runbsd: jaypatelani@bsd.network
icon

This account is not set to public on notestock.

01:25:59
icon

バグというよりは、スタックしたらマシンのリセットを使ってね?(そういうボタンあるでしょ)ということらしい。理解。

01:22:05 11:24:25
icon

old school rallyを買ってはみたが、クラッシュしたらコースに引っかかってしまった。直してもらうようどうフィードバックしたらよい物か…

(最初のコースの最初のカーブとかそんな感じの場所)

Attach image
01:01:39
icon

雉も鳴かずば撃たれまい、ではあるけど…流石に黙ってらんなかったのでツイート(死語)してみた。
x.com/uaa/status/1814328374330

ちなみに添付した画像には全部意味があって、

・グラフィックアダプタのドライバはT-Engine向けのコードを改造してVMware SVGAII対応版のドライバにしたものを載せてる
・VMwareと違いVirtualBoxだとUSB2.0(EHCI)対応
・VMwareのvlanceのバグなんて、VirtualBoxでは無関係(なのでネットワークもちゃんと動く)

という意図だったり。

00:16:53
icon

さてと、手を貸していた件が終わったとはいえこれから彼等はその残務処理で動くので結局こちらのワークロードは減らないことが予想されるんですが…

こちらがTeXで書いて提出した図にはケチが付かなかったらしいんですが(だって他のお絵描きツールの扱い知らんし)、普通なら「今更TeX?」とか「picture環境ってwww今ならTikZでしょ」くらいのツッコミはすると思うんだよなあ。

ツッコまずに内心そう思ってるんでしょ?違わないよね??何故言わないの???くらいは、言ってみようかな。